わたしの小さな備忘録。

日々の生活を通して感じたことや出逢ったことなどを書きとめています。
いつの日かみんなの小さな備忘録になるように。

今年もデコポンが。

2009-03-31 00:07:11 | チルドリン
今年も徳島から
デコポンが届きました。

ていねいに作られた
デコポンは、
ふるさとの味がします。

徳島の太陽を
いただきます。



マンマ・ミーア!

2009-03-29 12:56:05 | チルドリン
先日、映画マンマ・ミーア!
に行ってきました。

ミュージカルも何度もみました。

映画でも元気をいっぱいもらいまいた。

レビューに「大人の女の応援歌」とあります。
ABBAの音楽は永遠ですね♪♪♪



ベビーカーでのおでかけ

2009-03-23 23:31:35 | チルドリン
チルドリンVol20が到着。

今回のチルドリンは
チルドリン読者のみなさんと
ベビーカーでのおでかけについて
考えてみました。

東京都では、鉄道各社とともに
「みんなで赤ちゃんを守ろう」
キャンペーンを実施中。

みなさんの考えもお聞かせくださいね。



日野原重明先生

2009-03-21 20:18:19 | チルドリン
日野原先生の講演会に
母と行ってきました。

97歳とは思えぬ
お元気さで
壇上を右に、左にと
動かれての講演です。

かんじんなことは
目に見えないんだよ。
「星の王子さま」の
聞き慣れたフレーズも
先生から直接お聞きできると
新鮮さを感じます。

先生のメッセージをもっと多くの
子どもたちに聞いてもらうために
できること、何かないでしょうか。


いぶりがっこ

2009-03-20 09:29:36 | チルドリン
「いぶりがっこ」のお土産。
これは・・・美味しい!!!
ぽりぽりと音も楽しい。

「がっこ」は秋田弁でお漬物。
これに「ちゃっこ」=お茶を
組み合わせて「がっこちゃっこ」
と呼ばれ、いわば「お茶しよー」
って感じのことばみたいです。
お漬物をあてに、お茶でおしゃべりを
はずませることらしく、
秋田のおませな女の子たちの社交場。

「がっこちゃっこ」

アメリカ開拓時代のキルトビー
なんかも同じ感じですよね。
いつの時代も国境も関係なく
女性のおしゃべりは
つきないみたいですね。

いぶりがっこ


さくさくパンダ

2009-03-18 21:51:34 | チルドリン
朝、直行の電車のなかで
スタッフから差し出された
「さくさくパンダ」
おおっーっと
テンションが上がる。

ゆるキャラは・・・
どうして元気を
もらえるのだろうか。



クッキングスタジオBELLE(ベル)

2009-03-18 21:17:18 | チルドリン
BELLE(ベル)とは
フランス語で「美しい」の意味。

世田谷の経堂に完成した
クッキングスタジオに
おじゃましてきました。

すっきりしたスタジオは
ホワイトとオレンジで
統一されています。

そして、何よりも
オープニングパーティで
出されたメニューは
どれも絶品です。
安心で、安全で、美味しい食材。
お料理の腕も上がれば
こんな素晴らしいことに
なるのですね。

私は、もっぱら
消費材のチカラに頼る
素材を活かしたものばかり(反省)

生活クラブクッキングスタジオ BELLE
 *WEBサイトは弊社で制作させていただきました。


メニューはコチラです。



食のコンシェルジュのみなさんに丁寧に教われる教室です。