わたしの小さな備忘録。

日々の生活を通して感じたことや出逢ったことなどを書きとめています。
いつの日かみんなの小さな備忘録になるように。

御千菓子(おひがし)

2009-01-31 15:17:55 | チルドリン
お土産にいただいた
和三宝糖でつくられた
御千菓子(おひがし)。

「京の春」のもようです。
桜・新緑・蝶・蕨・土筆。

口の中で優しい甘さが
ひろがります。



インターコンチネンタルホテル

2009-01-27 22:13:27 | チルドリン
久しぶりに行った
竹芝のインターコンチネンタルホテル。

今やホテル戦争とまでいわれ
外資ホテルは、追いかけられないほど。
まだまだ、行ったことのない場所ばかり。

ホテルは、安心できる空間で
私もはすみも大好きなスポット。

お仕事の打ち合わせで
ケーキセットをいただきました。


おもてなしの本~anano~

2009-01-25 23:28:12 | チルドリン
ananoさんの「おもてなしの本」
4つのテーマに分かれています。
「飾る・楽しむ・くつろぐ・贈る」

「おもてなしをしよう」と想う
気持ちをもったときから、それは
伝わるような気がします。


すずらのミニカード

2009-01-21 00:07:20 | チルドリン
すずらんの花言葉は
「再び幸せが訪れる」

レースのような仕上がりの
ミニカードは、芸術作品。
もったいなくて使えない。
一生のうちで、このカードを
みれたか、みれないかでは
人生の価値観に関わる。って、
思えるほどの作品。
芸術を実用的なものに
取り入れることに、踏み切れる
度量は、すごいと思います。

人は誰しも「選ばれし者」に
なりたいはずなのに・・・
いつの日も驕りを持たないよう
ひたむきに、日々を過ごすよう
心がけたい。


蝶々

2009-01-20 00:34:48 | チルドリン
先日、美術館でみたオブジェ。

窓の外の景色とも調和して
とても自然でした。
こんな優しいオブジェが
あるのですね。
日本製なのかな?
子どもたちに、屋内で
空を見上げる習慣を
作れるのは、いいですね。

色もとてもきれい。

子どもなら、きっと、気になる。
子どもなら、きっと、足を止める。


anano

2009-01-19 00:43:32 | チルドリン
大好きなブランド「anano」

優雅な作品の数々。

その中でも写真集は
特に、素敵です。

下記は、ローズの本
本を開くと、押し花が
ひらりと出てきました。
ドライフラワーの
花びらの写真。
ひとつは、ホンモノです。

anano






名曲 MEMORY(メモリー)

2009-01-18 04:27:41 | チルドリン
2009年4月19日千秋楽を迎える
CATSに行ってきました。

何度観てもMEMORYは名曲。
ミュージカルCATSの歌詞は
本当に素晴らしい。

~この夜を思い出に渡して
明日に向かうの~

輝く明日は今日の思い出が
支えになっていくのですね。
そう考えれば、どんな今日も
無駄ではなく、また、明日を
迎える気持ちは初心になります。

みなさんの『今日』は、如何でしたか?
輝く明日を支える一日だったのですね。
どんなときも前を向いて、進んでいきましょう。




==
Me-mory あおぎ見て月を
思い出をたどり 歩いてゆけば
出逢えるわ 幸せの姿に
新しい命に

Me-mory 月明かりの中
美しく去った 過ぎし日を思う
忘れない その幸せの日々
思い出よ 還れ(かえれ)

街の灯は 消え去り
夜の終わりが
古き日は去り行きつつ
夜明けが近づく

Day light 夜明けとともに
新たな命を 日はもう昇る
この夜を思い出に渡して
明日に向かうの

木洩れ陽は輝き
光があふれ
花のように朝が開く
思い出は去る
==


鎌倉 オーガニックカフェ麻心(まごころ)

2009-01-17 11:29:50 | チルドリン
先日、鎌倉に行ったときに立ち寄った
オーガニックカフェ麻心(まごころ)。
窓際の席に座ると、海が一望できます。
お店には、ヘンプGOODSが満載で
ヘンプワールドを楽しめます。
時間が経つのを忘れて、いつまでも
おしゃべりが弾んでしまう空間。

ペンプを使ったお料理。
とっても興味深いです。
ちなみに、お家では、
ただ今、ヘンプオイルを使用中。

鎌倉 麻心




商売戦術三十ヶ条

2009-01-16 15:57:31 | チルドリン
松下幸之助の商売戦術三十ヶ条の
パネルをいただいた。

起業したときの初心に戻れました。

第一条、
商売は世の為人の為の奉仕にて
利益はその当然の報酬なり。

私が企業として最も目指している項目。

そして、昨年、創業5年を終えた
リバティ・ハート。

10周年を迎えられるように
がんばりたいと思います。