goo blog サービス終了のお知らせ 

ほろ酔いハングル

韓国語学習の覚え書き + 気になった日本語のメモ

「じめじめ」「むしむし」

2016-07-31 | ネイティブ的表現

全国的に梅雨明けしたようで、蒸し暑い日が続きますね。そんなときの表現いろいろ。。
 

「습하다」は湿度が高いことを表し、日常生活でよく使う。
日本語の「じめじめする」にあたるでしょうか?

(例文)
A) 어제부터 계속 비가 와서 그런지 오늘 많이 습하네요 (○)
B) 어제부터 계속 비가와서 그런지 오늘은 습도가 많이 높네요 (△)
※Bも間違った表現ではないが、なんとなくきごちない感じ。

同じように↓
A) 한 여름이라 그런지 날이 많이 덥네요 (○)
B) 한 여름이라 그런지 온도가 많이 높네요 (△)
※「湿度」や「温度」というと専門的な話をしている感じ(?)だそうです。
 

こちらのニュースを見てみたら
푹푹찌다 폭염특보 열대야 찜통더위 などという単語が出てきました。

・「열대야」は日本語と同じ「熱帯夜」 ⇒参考

・「푹푹찌다」は「무덥다」より蒸し暑い感じだそうです。
 日本語の「むしむしする」に近い(?)
   덥다 < 무덥다 < 푹푹찌다  (<より暑い)
 さらに、「찌다」は「蒸す」という意味であることから
 찜통(蒸し器)+더위(暑さ)で「찜통더위:蒸し暑さ」
 面白いですね。

・「폭염특보【暴炎特報】」
 「폭염」は「猛暑」
 「특보」は「道」を省略したもの
 日本でも気象警報や注意報、または地震情報などが突然テレビで流れることがありますが、
 それと同じようなものだそうです。
 ちなみに、
  猛暑注意報・・・最高気温33度以上が2日以上続くことが予想されるとき
  猛暑警報・・・・・最高気温35度以上が2日以上続くことが予想されるとき
 そういえば、日本では「猛暑注意報・警報」って無いですね。


また、ニュースの中に「대구는 35도까지 오르겠습니다.」と出てきますが、
盆地である大邱は韓国の中でも暑いことで有名な所だそうです。
それで、「アフリカのように暑い大邱」という意味で
「대프리카 (대구:大邱+아프리카:アフリカ )」という言葉も生まれたそうです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 思わず・・“헐” | トップ | 「-답니다」のもう1つの用法 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
湿度が高いと言う意味では (サトコ)
2016-08-01 00:02:36
こんばんは

湿度が高いと言う意味では습하다よりも
습기가 많다 と言う事が多い気がします

あと、폭염특포は携帯にメールが来るそうです
エリアメールみたいなもののようですが、なぜか私の携帯では受信しないんです

最近は毎日熱帯夜が続き、扇風機でしのいでいた我が家でもやっとエアコンを使い始めました

週間天気予報を見るとどうやらしばらく晴れのようなので、梅雨も終わったようです
日本のように梅雨明けを宣言してほしいなーと思います(^^)
返信する
Re.湿度が高いと言う意味では (シフォン)
2016-08-01 09:57:37
サトコさん、こんにちは♪ 毎日お暑うございます。
これからの季節はエアコンを上手に使って、体調管理した方がいいですよね。

「湿度が高い」は「습기가 많다」というのもよく使われるのですね。
폭염특포のエリアメールですか!? この季節しょっちゅう来そうですね。(苦笑
それだけ、猛暑による事故が多いのでしょうか?

この記事を書くとき確認のために調べたのですが、
日本では「高温注意情報」というのはあるけど、「注意報・警報」はないんですよ。知ってました?
毎年、熱中症で倒れる人が結構いますから、より注意を促すためにも、格上げ(?)したらよさそうですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネイティブ的表現」カテゴリの最新記事