ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

市民の要望ではなく、自己満足正義に浸ってるだけやん。

2024-05-14 09:24:16 | さるさる日記
7時半起床。
「プロコレクションユニフォームが中古で発売されてるから、心斎橋へ行かないかい?」
そんな夢を心斎橋へ。野球は12球団のみならず、復刻ユニフォームで使用された近鉄・阪急・南海・ダイエーあれば、サッカーもJリーグがメインのユニフォームが発売さらには展示もされてた。どれも懐かしく、中古と言えどお値段は22000円に吟味する形で目が覚めたけどや、もう少し眺めたかったのもあれば実際に買ってた?と聞くとね…。むしろ買う買わないは抜きにして、夢の中で懐かしいユニフォーム(しかもプロコレクションユニフォームね)を見れたのは嬉しかったし、現実でも展示会みたいのがあったらいいのにな~!になったのは書くまでもない。ただ、心斎橋のどの辺りだったのか?アメリカ村?それとも『心斎橋パルコ』内のイベントブース??ここからして謎やったけど、少し気になって現在の価格はどれぐらいになってるのか?阪神を例に調べてみたら、ホーム&ビジターどちらも4万円だった。この金額があったら、何ができるかな?私のことだから「見れたからOKです!」のセリフを残して退散して姿を容易に想像できたぞ(汗)。
自転車関連の話をよく書いてる中で、思わず「はあ?」となったのは先週水曜のニュースを見てた時の話。何が要望を叶えただ!それこそ自己満足ちゃうの?
<期限待たずに放置自転車2211台撤去、防犯シール剥がす行為も…大阪市職員「市民の要望を叶えた」>
<大阪市は8日、建設局職員が規則で定められた期間を待たずに、3年半の間に市内で2211台の放置自転車を撤去していたと発表した。建設局職員は「早く撤去してほしいという市民の要望を叶えたかった」と説明。大阪市は建設局職員の処分や自転車の所有者への賠償を検討する。/放置禁止区域での即時撤去が可能も、大阪市条例の規則では、それ以外の場所では7日間以上、放置されている場合に撤去できると定めている。>
よくわかったな…としつつも、内容読んでるとや……。
<大阪市によると、建設局中浜工営所(大阪市城東区)の職員は中浜工営所と十三工営所(大阪市淀川区)に勤務していた2019年4月~2022年10月、担当する淀川・都島・城東など6区で2211台を7日の期限前に不適切に撤去。業務報告書には7日間以上放置されていたと虚偽内容を記載。部下らも不適切な撤去に関わっていた可能性があるという。/職員には警察への照会を避けるため、自転車から防犯登録シールを剥がす行為もあった。>
はっきり書いて最低やん(呆)。手柄と書くのもおかしいが、<防犯登録シールを剥がす>とかや、単純にアンタの自己満足だろう!としか思えないがね。放置自転車の撤去してるシーンなどを見てると、「その自転車、私が乗りたい!」って思うことが多々あるも、駐める人ばかりを責めるのも違う気がしてならんぞ。かつて、一度だけ撤去されたことがある私も、最初はかなり困惑したものの、月日が経ってから反省もあれば、今は駐輪場が増えたことにも感謝してますよ(特に梅田は)。それでも、まだまだ駐輪場不足は解決してないのでは?となれば駐める側の意見も、もう少し聞いてもいいのでは??そんな考えはよくある。最後にこう書いてますな。
<大阪市は組織的な慣習になっていた可能性もあるとして、2010年度以降に撤去された約150万台の調査を行う。>
<2010年以降>か、私が撤去されたのは2009年2月だった記憶があるから今回は対象外でも、<組織的な慣習>になったことについては、そうだろうな(嘲)。撤去を優先ばかりしてた元知事(名前は敢えて控えますよ)に比べたら、今はマシになったと感じますがね。大阪以外はどんな事情になってるか?まではわからないけどや、改めて「大事に乗りたい!」の気持ちが強くなったのは確かですわ。
この記事についてブログを書く
« 津村明秀騎手がようやくG1... | トップ | 部活帰りの焼き肉は美味しい... »

さるさる日記」カテゴリの最新記事