知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

読書でスピーキング

2020年05月30日 | 英語
 
やっぱり少年物はいいですね。
1冊目にもありましたが、物語の軸になる事件とは別に、テオが学校の友達に頼まれて、本物の弁護士のようなアドバイスをするところが楽しい。

Woody, Hardie, Theo, you guys call the other eighth graders and see who can go

「~に電話して誰が行けるか確認して」なんて日常会話でもビジネスでもよく出てきそうなシチュエーションですよね。
そう考えると、リーディングも会話の練習になってるのかも(と期待したい)。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コージーミステリーと少年探偵

2020年05月29日 | 英語
 
コージーミステリーシリーズの1冊目。ページ数も少ないし、無料だし、気分転換にちょうどよさそうと読み始めました。
 
 
 
 
 
 
 
 

でもグリシャムの「少年探偵テオ」シリーズの5冊目と6冊目が安くなっていたので、こっちも気になって読み始めてしまいました。
シリーズの1冊目しか読んでないんですが、主人公がずっと年を取らないというタイプのシリーズだと思うので、途中抜けても多分問題ない(と思う)。

グリシャムの小説ってあまり難しい単語が出てこないんですが、「少年物」ならなおさら。コージーミステリーより読みやすいかもしれない。
 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

palmetto

2020年05月27日 | 英語
 
兄弟姉妹、母親、そして最後は父親も家を出て、6歳の時からノースカロライナの湿地帯で一人で暮らすmarsh girl。
蚊に刺されただけで大騒ぎする私は、こういう自然と真っ向から立ち向かう主人公にただただ感心しちゃいます。
水辺の動植物が出て来る話にも弱い。
後半はグリシャムを思わせるような法廷での様子が描かれます。
法廷シーンの英語は、一見難しそうなんですが、一語一語たたみかけるように話すので逆にわかりやすい。

前に面白いと思ってメモした表現が出てきました。
I din't just fall off the turnip truck.
"fall off the turnip truck" は「それほど馬鹿じゃない、お人よしじゃない」みたいな意味。

前にメモしたのは「ビッグ・バン・セオリー」から。

You think I just few off the turnip twuck?
その手に乗ってたまるか

"fell""few"、"truck""twuck"になっているのを見て、これが誰が言ったセリフかわかっちゃったアナタ、私と同じくかなりの「ビッグ・バン・セオリー」ファンですね。

シェルドンの同僚のクリプキーは"l""r"を全部"w"で発音します。

カブを積んだトラック→「田舎者」というイメージをから来ているんだろうと思われるこの表現、南部が舞台のこの小説なら、いかにもって感じですが、「ビッグ・バン・セオリー」以外で今後出会う機会はあるだろうか。


何度も名前が出て来るので印象に残るのが"palmetto"というヤシ。アメリカの南部でよく見られるヤシらしく、お隣のサウスカロライナ州の旗のデザインに使われています。




  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちの味方、を英語で

2020年05月23日 | 英語
「ロスト・ティーンエイジャー」、シーズン2を見てます。

Most guys don't look good in pom-poms, but you really pull it off, pal.
帽子についてるポンポン よく似合ってる

前にも紹介した"pull it off" という表現、また出てきました。
ここでもまさに「着こなす」という使われ方でした。

ちなみにここで似合ってるよと言われている"pom-poms"というのはこれです。
相手の服を褒めたあとに、「あなたも悪くない」と褒め返すときの"not too shabby"も出てきました。これも本当によく使われる表現なんですね。

ティーンエイジャーらしい表現。
Not really my style, but I low-key like it.
私の趣味じゃないけど 悪くないわね

"low-key"というのは「控え目な」という意味ですが、こんな風に使うと、"kind of"と似たような感じ。
これは自分では使うことはなさそう。

Whose side are you on?
どっちの味方なんだ?

私は"which"を使ってる気がするけど、どっちでもいいのか。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利用する、を英語で

2020年05月22日 | 英語
5月20日の「ニュースで英語術」
“温泉テイクアウト”始まる  HOTEL OFFERS HOT SPRING PACKAGE TO GO

We wanted to offer something enjoyable for people that draws on our hotel's expertise.
「皆さんにとって何か楽しいものを、当旅館の専門的な技術を利用し、提供したいと思いました」

draw on は「~を利用する、~に頼る」という意味。

The Neanderthal was said to be strictly carnivorous, for example, while humans could draw on a variety of food sources.
これは英検の問題から。
TOEICや英検が好きそうな句動詞なので、対策中の方はチェック!

I'd drawn on every bit of skill and experience I possessed.

これは少し前に読んだ"The Girl He Used to Know"から。この句動詞を使うにはぴったりの例文という感じ。



 
"Silent Patient"の後は"Where the Crawdads Sing"を読む予定なんですが、けっこうずっしりきそうな感じなので、その前に児童書を読むことにしました。

10年以上前に読んだこの本、何だかまた読んでみようという気になりました。
前回読んだ時の印象が薄れてるんですが、多分今回の方がじんわりとした気分になった気がします。読み手の年齢や状況で本の印象はかなり変わるってことですね。



 
とりあえずいつものように10%あたりまで読んでみました。
最初から、"marsh"、"swamp"、"bog"という好みの単語が出てきて、これは絶対好きかもという予感。

 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はアメリカの本を

2020年05月20日 | 英語
 
クリスティを読んでる時ってたいていは怠けて犯人捜しはしないことが多いです。
だって、最後に「そうだったのか!」と驚かせてほしい。
多分、推理してもたいていは当たらないだろけど。

この本は途中で、もしかしたら、いや、違うな、じゃあ、こうか、なんて、珍しく考えてみましたが、おおむね外れてましたね^^

読みやすい文章で後半はけっこう勢いよく進みました。

この本に"have seen better days"という表現が出てきました。
これは「もっといい時があった、昔はもっとよかった、すっかり落ちぶれた」みたいな意味。
ブログにこの表現を紹介したのは2008年の5月
 
この本からでした。
これも、いつものようにわかってみればけっこう出会う表現でした。
こういうのをどんどん増やしていきましょう!




 
ずっと気になっていたこの本、300円台になっていたので読んでみます。
Kindle バージョンでも金額の違うものもあるんですが、多分中身はいっしょですよね?

このところずっとイギリスの本が続いていたので久々のアメリカ。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ding dong ditch

2020年05月19日 | 英語
5月18日(月)のKidNuzで紹介されていたニュース。
アメリカで、ding dong ditch という遊びが復活しているそうです。
これは人の家の呼び鈴を鳴らして逃げるという、一昔前の子供たちがやっていた遊び。監視カメラの普及で最近はすっかり影を潜めていたそうですが、長引くStay Homeのせいで、今は子供だけでなく大人もこのいたずらをやっているそうです。
でも、新しいding dong ditch は呼び鈴を鳴らして、玄関先にクッキーや花を置いていくそうです。




Ding Dong という名前のお菓子もあります。日本のチョコパイみたい。
まさにこのお菓子を置いていく人もいるらしい。

「ビッグ・バン・セオリー」に出てきたDing Dong。

It’s a small brown paper bag, Ma, I’m looking at it right now.
Why would I make that up, there’s no ding-dong in it.
How are two ding-dongs tomorrow going to help me today?

母親に渡されたランチにDing Dong が入ってなかったので、怒っているハワード。
これはシーズン1に出てきたセリフですが、この頃のハワードは「変人」ぶりが半端じゃなかった。
後半はすっかりけっこう大人になったなあ。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三位になる、を英語で

2020年05月17日 | 英語
 
前半はそれぞれの気持ちがぶつかって、ちょっとしんどいなあという感じでしたが、後半は盛り上がります。最後はほろっとくるし。
けっこうフランス語が出て来ました。もう少し勉強しておけばよかったな。




 
次は中断していたこの本に戻ります。





こぼれた種から次に咲いたのはこれでした。ペチュニアかな。




ゴガクル英作文復習。2009年10月分までもう一息。

彼らは3位になったわ。(基礎英語3)

80万人くらいが集まるのよ。 (基礎英語3)



They came in third.

About 800,000 people will be there.


「タイム・トライアル」「基礎英語3」レベルの英語って、簡単そうだけど、なかなかさっと口から出て来ない。でも、これをマスターすれば、たいていのことは言えるってことですよね。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸素を取り込む、を英語で

2020年05月12日 | 英語
ゴガクル英作文復習、2009年9月分。

どうやって泥棒は中に入ったんだろう? (コーパス100! で英会話)

How did the thieves get in?

「単なる go in よりも苦労して入るような場合に get in を使う」という解説でした。

この「コーパス100!で英会話」ってシンプルだけど使える英語という感じでいいですね。講師が投野由紀夫先生だったと知って、納得。

魚はエラから酸素を取り込む。(コーパス100! で英会話)

Fish take in oxygen through their gills.

「取り込む」って、難しそうだけど、"take in"でした。
「エラから」の「から」につられてfrom って言いそうだけど、ここはやっぱりthrough ですね。

さて、それではここで謎々です。
Why did the fish go to jail?








 He was gill-ty.

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄気味悪い、を韓国語で

2020年05月09日 | 英語
Netflix の「ロスト・ティーンエイジャー」というアニメを見始めました。
アダム、ミラ、カイという3人が体験する不思議な世界。

Netflixオリジナル作品のいい所は、音声・字幕が充実していること。
このアニメの場合は音声・字幕はオリジナルの英語の他に、日本語、中国語、韓国語、ポルトガル語から選べます。
ピクサーのアニメなんかはけっこう英語が難しいけど、これはすごく聞きやすい。
カナダの制作らしく、主役3人の声も、カナダ人です。カナダ人の英語はききやすいという印象だったけど、やっぱり!

ただいま、10回目くらいの「韓国語挑戦」月間なので、韓国語音声、字幕のあるこのアニメで韓国語も一緒に勉強することにしました。

薄気味悪い森を歩きながら、カイがつぶやくせりふ。

It's creepy out here, huh? なんか不気味だな。

ここの韓国語の音がすごく印象的だったので、メモしました。

이   숲  되게   으스스하다.
この  森 すごく 薄気味悪い (いつものように、日本語と語順が同じ)

「薄気味悪い」という意味の韓国語、「うすすはだ」って、音も面白いけど、綴りも負けずに面白い。これは絶対忘れない。

頭から、気持ち悪い変な物を浴びせかけられたカイ。

Don't suppose that satchel has a moisture towelette?
ティッシュない? (ウェットティッシュってこんな風に言うのか)


I don't suppose は、「多分だめだろうけど、もしかして~だったりしないよね?」と一応言ってみた、みたいな感じ。

「ビッグ・バン・セオリー」から。

I don’t suppose there’s any chance you could give me my kite back?
返してくれないよね

凧あげコンテストに負けて、シェルドンに自分の凧を渡すことになった、ラージが懇願しているところ。

だめかなあ、だめだよね、という「おずおず」感が伝わってくる。

ちなみに、さっきのウェットティッシュのせりふの韓国語はこうでした。

혹시     가반에   물티슈      없니?
ひょっとして かばんに ウェットティッシュ ないの?

本当にこれだけ日本語と体系が似てるのに、韓国語上達しないんだろう。
でも、このアニメでちょっとがんばれそうな気がしてきた。




 
プロローグ部分は固有名詞とフランス語が多くて、うわーっと思ったけど、そこは回想部分で、現代に舞台が移ってほっとしました。
交互に語られる、二つの話がどこで繋がるのか、まださっぱりわからず。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする