何日か前の日記に、UFO CLUBで司会をやった時に出演していた夜のストレンジャーズというバンドの曲で「道化の花」(大好きなたこ八郎の為に作ったらしい)という曲が凄くよかったという事を書いた。その日の打ち上げで、「よかったDESUYo」と言ったら「団鬼六の本は読みました?」と聞かれた。なんでも団鬼六がたこ八郎の事を書いた文がめっぽうよいとの事で、酒が入ってビール頭だったけれど気になった。
翌々日あたりから、団鬼ロックの本探しを始める。団鬼六のイメージはエロくてエライ人というイメージしかなかった。せどり顔負けの古書狩りであらゆる古本屋にいくがまったくみつからず、良く考えたら、タイトルもわからないので、便利世代の代表として検索してみる。
得られたヒントは団鬼六の会社(株式会社おまえがロック(ユウザロックはこれを見てユウザロックという名前にしたらしい)ちなみにカッコの中はすべて嘘。
の社員としてたこ八郎が働いていたらしい。
団鬼六の自伝「蛇のみちは」(幻冬舎)に詳しく書いてあるようだ。
ここまでわかれば探しやすい。普段は古本屋に入っても、おもしろそな本ないかな?とさがすか、好きな、大竹伸朗の本ないかなぁと探すだけなので、久々に違う気分で入れるのがうれしい。
団鬼六は名前は知ってるけれど、まだピンとくる名前になってないので、棚をスローで見る。
大体の作歌が4文字なので3文字だと少しさがしやすい。
しかし、ブックオフなどの幻冬舎の「た」のコーナーはほとんど田口ランディ「コンセント」か武田麻弓「ファイト」しかない。1日に15件ペ-スで古本屋をまわるがみつからない。
おいっ、幻冬舎って儲かって仕方ない会社じゃねぇのかよぅ!!おうおう。
月刊カドカワの名物男独立以降の会社でしょ?「弟」とか「ダディ」とか
「へぇー今って出版不況なの?全然知らなかった」って言う位もうかって仕方ない会社なんじゃないの?幻冬舎ってどうよpart175436位になってんじゃないの?
まあいいんですけど、とにかく探しまくって、バイト帰りも新宿で途中下車して紀伊国屋、ジュンク堂、ブックファーストの黄金3ブック店に行ってもない。それどころか、あのセリフを吐かれましたよ。「品切れですね」
おいっ!!もうどうすればいいんだよ。でもアマゾンで見たら中古価格29円からある。ネットじゃ買いたくないんだよな。ギラギラに自分の中で光らせた「蛇のみちは 団鬼六」という背拍紙をこの目で見て手にとって「あった」って言いたい。
そう言えば忘れてた。高円寺に行ってない。
あっさりと見つかってしかも100円で売ってやがった。
苦労して手に入れた本は、手に入れただけで満足して読まない事が多いが、高円寺から阿佐ヶ谷までの1駅区間約3分読むが、すでにおもしろい。団鬼六のジジィの代からすでにグレてる。
まだ全部読んでないが、チカジカ読書感想文書きます。
さて、あさっては陽茂弥「直角二等辺三角形」がセッションハウスでおこなわれますよ。
その後に2週間ぶりの聖地で場所っプやりますよ。
追伸。本日の日記で語尾が強気で書いてあるのは、最近久々に貧乏人新聞をYONDAからであります。
翌々日あたりから、団鬼ロックの本探しを始める。団鬼六のイメージはエロくてエライ人というイメージしかなかった。せどり顔負けの古書狩りであらゆる古本屋にいくがまったくみつからず、良く考えたら、タイトルもわからないので、便利世代の代表として検索してみる。
得られたヒントは団鬼六の会社(株式会社おまえがロック(ユウザロックはこれを見てユウザロックという名前にしたらしい)ちなみにカッコの中はすべて嘘。
の社員としてたこ八郎が働いていたらしい。
団鬼六の自伝「蛇のみちは」(幻冬舎)に詳しく書いてあるようだ。
ここまでわかれば探しやすい。普段は古本屋に入っても、おもしろそな本ないかな?とさがすか、好きな、大竹伸朗の本ないかなぁと探すだけなので、久々に違う気分で入れるのがうれしい。
団鬼六は名前は知ってるけれど、まだピンとくる名前になってないので、棚をスローで見る。
大体の作歌が4文字なので3文字だと少しさがしやすい。
しかし、ブックオフなどの幻冬舎の「た」のコーナーはほとんど田口ランディ「コンセント」か武田麻弓「ファイト」しかない。1日に15件ペ-スで古本屋をまわるがみつからない。
おいっ、幻冬舎って儲かって仕方ない会社じゃねぇのかよぅ!!おうおう。
月刊カドカワの名物男独立以降の会社でしょ?「弟」とか「ダディ」とか
「へぇー今って出版不況なの?全然知らなかった」って言う位もうかって仕方ない会社なんじゃないの?幻冬舎ってどうよpart175436位になってんじゃないの?
まあいいんですけど、とにかく探しまくって、バイト帰りも新宿で途中下車して紀伊国屋、ジュンク堂、ブックファーストの黄金3ブック店に行ってもない。それどころか、あのセリフを吐かれましたよ。「品切れですね」
おいっ!!もうどうすればいいんだよ。でもアマゾンで見たら中古価格29円からある。ネットじゃ買いたくないんだよな。ギラギラに自分の中で光らせた「蛇のみちは 団鬼六」という背拍紙をこの目で見て手にとって「あった」って言いたい。
そう言えば忘れてた。高円寺に行ってない。
あっさりと見つかってしかも100円で売ってやがった。
苦労して手に入れた本は、手に入れただけで満足して読まない事が多いが、高円寺から阿佐ヶ谷までの1駅区間約3分読むが、すでにおもしろい。団鬼六のジジィの代からすでにグレてる。
まだ全部読んでないが、チカジカ読書感想文書きます。
さて、あさっては陽茂弥「直角二等辺三角形」がセッションハウスでおこなわれますよ。
その後に2週間ぶりの聖地で場所っプやりますよ。
追伸。本日の日記で語尾が強気で書いてあるのは、最近久々に貧乏人新聞をYONDAからであります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます