鈍足親父の独り言

50歳目前でジョギングを始めた鈍足な親父が

ランネタを中心に日常生活を思いつくままに綴った徒然日記

雑  感

2020-02-19 | 各地で走る
 今朝の東の空から




日本の言葉って難しいですよね。この時間帯を表す言葉だけでもいくつあるのやら・・・
夜明け前・早朝・黎明・暁・東雲・曙・彼誰時 などなど・・・みなさんはどの言葉がお好みでしょう?

午後から東京に出たので,先日荒天のため休業されていた千駄木の「谷中 福丸饅頭」さんに寄り無事「かりんとうまんじゅう」を手に入れました。




あんこもしっかり詰まっています。^_^




かりんとうは,子供の頃から好きでした。いろいろな種類がありますが,やはり黒糖のかりんとうが好きでしたね。




最近のいただいた物で,福岡「さかえや」さんのソフトかりんとうも美味しかったです。




家への土産も確保したし,皇居外周を少しぐるぐるしてから帰りました。
今日は新有楽町ビル(B2)のビームス・ランニングステーションを初めて利用させていただきました。





5分15秒からのB-UP擬きで20kmほど




新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて東京マラソン(一般参加の部)の中止が発表されて以降,軒並みマラソン大会の中止の報が届きます。これまで準備してこられた主催者にしてみれば,参加者やボランティア,応援のみなさんを感染リスクから守るための苦渋の決断だったと思います。
ただ,なぜかマラソン大会の中止ばかりが目に入ってくるのは私がランナー(へなちょこですが ^^;)だからでしょうか?(笑)不特定多数の人が集まるような他のスポーツイベントやコンサート,映画,観劇などはどんな状況になっているんでしょうね?

そんななかで東京マラソンの参加料が返金されないことを騒いでいる方もいらっしゃいますね。たぶん一部のランナーさんを除いてランナーの方は基本納得されているのではないでしょうか?私もこれまで台風などで大会の中止を経験していますが,参加料が例外を除き返金されないことは要項や規約に明記されていますし,やむを得ないものと思っていました。(主催者の好意で返していただけるともちろん嬉しいですが・・・)

東京マラソンを例にすると,参加料は16,000円ですが,大会の運営費は約20億円で参加ランナー一人あたりに換算すると約54,800円(2018年大会)かかっている計算になるそうで,その大部分が準備段階で必要とされるものです。参加料で賄えない部分は都の補助やスポンサー企業からの協賛金が充てられることになります。
これは東京マラソン財団の資料ですが,コストの内訳も記載されています。





この資料のなかほどを読むと,〜2020からは,参加料返金保険に加入し,一定の要件に合致する場合には,参加料を返金できるよう対応しております。〜とあります。

知りませんでしたが,東京マラソンは今年の大会から「イベント中止保険」に加入していたんですね。それでも返金されないということは,今回の感染症(新型コロナウイルス)を原因とする中止が保険契約の対象になっていなかったということなんでしょう。

東京マラソン2020のエントリー規約を見てあれっ?と思われた方もいらっしゃると思いますが,参加料返金の項が2019年とはかなり違っています。

2019年




2020年




どうでしょうか?昨年までは参加料は基本返しません。ということでしたが,今回は風水害など返金対象の事象が明記されています。保険に加入したことでこういう記載になったのではないでしょうか?(あくまでも私の想像ですが)

ちなみに大阪マラソンの要項は,主催者の責の場合を除き返金はしない。というほかの大会と同様の記載となっていますね。




別に東京マラソン財団の回し者ではありませんし,11年連続で落選にしてくれてどちらかと言えば嫌いですが(笑),毎回大会の収支報告もなされていますし,参加料値上げにあたっても広く意見を求めるなど,ほかの大会に比べても公明性の高い大会なのではないかと思っています。

どこかの国会議員さんや教育評論家の方も,人気取りだけで「返金しないのはおかしい,返すべきだ!」などと吠えるのではなく,ちゃんと調べるなりしたうえで根拠を添えて公に話されればいいのに・・・,

また,「ニューヨークシティマラソンが中止になったときは返金されたのに,東京はなんだ!」というようなことを言っている方もいらっしゃいましたが・・・
NYの場合は,当時のニュースを見ると選択制だったんですね。(proさん情報)
翌年以降の出場権を確保する場合は返金はなく,さらに確保した大会の参加費も払う。出場権を放棄する場合は参加料を返金する。というものです。




などと書いてみましたが,
今年走る予定だった方はその出場権が来年に繰り越されます。辞退する方もいらっしゃるでしょうが,私を含めて2021の出場権がなくエントリーしたいという人にとってはこれまで以上に狭き門になるでしょうね(そもそもエントリー受付があるのか?)。
これで私の東京マラソン 12連敗はほぼ確定です(涙)。


(千葉)の田舎の彼誰時の写真で始まったので最後は,都会の誰彼時(黄昏時)の写真で・・・



VDOTを・・・

2020-02-16 | ご近ジョグ(千葉)
雨のなか青梅や京都など各地の大会を走られたランナーの皆さんお疲れ様でした。

さて,閾値走やインターバル走をやるときの(めったにやりませんが ^^;)ペースは,6年前のハーフベストタイムを基準にしていましたが,61を過ぎてくるとこのペースがだんだんしんどくなりました。そこで,年のせいにはしたくないといいながら年のせいにして見直すことにしました,ダニエルズ先生ごめんなさい(笑)。




これまでのVDOTは47.2,これをここ数年でのハーフのベストで計算し直して45.4に下方修正しました。これでいけばMペース:4:54,Tペース:4:36,Iペース:4:14となります。一応数字上はまだサブ3.5も可能なところです(汗)。
VDOT:47.2⇨45.4
Tペース:4:27⇨4:36

日曜日午後の隙間時間に新しい指標でクルーズインターバル走をやってみました。
ダニエルズ先生の「ランニング・フォーミュラ」には,閾値走の一種でテンポ走よりも楽と書いてありましたが・・・

閾値(T)ペースとは,快適なきつさで,レースなら50分〜60分,練習なら20分〜30分程度維持できるスピードと定義されています。
その閾値走には二つの方法があり,Tペースで20分走り続けるテンポ走と,Tペースで5分〜15分を数分のrestを挟んで5本〜10本走るクルーズインターバルです。
結果は・・・




restは1,000mの場合,30秒〜60秒と書いてあったので,100mのジョグを挟むことでスタートしましたが,3本までしか持ちません,その後200m,さらに8本目からは300mにと,やはり根性なしの親父でした。
数字だけ見ればそれなりのペースで走っていますが,これだとたぶんダニエルズ先生には怒られるでしょうね(笑)。
閾値走は,適正ペースを維持して走ることで効果が高くなり,それより速い(遅い)ペースでは効果は低くなるらしいです。そういう意味ではすべてが適正(T)ペースの4:36よりは速くなっていますし,また,1,000m走る間にもペースはかなり上下しており,実際にペースを維持して走っているとは言えません。最後などは速ければいいと思ったのかIペースまで上げています。
次にやるときは,やっぱりテンポ走にしましょう(笑)。




なるべくフラットなところでやれ と書いてありますが・・・(^^;;





そうそう,土曜日は職場のボーリング大会で3年ぶりに参加しました。前回は2ゲームトータル360点で準優勝でしたが,今回はなんと・・・2ゲームで220点(さらにこれから40点のマイナスハンディが引かれます)の81位・・・スコア110点なんてほぼワーストですね。これも年のせいにしておこう(笑)。
それでも賞品だけは持ち帰る・・・^_^




その後,「季節のめぐみマラソン」が開催されている青葉の森公園に寄り道すると,Mさんにお会いしました。




ゲストランナー兼MCということで,相変わらずの大活躍です。最近は,月曜日のSNSでこの方の活躍ぶりを見ない週はないと言っても過言ではないですね。
真ん中の美ジョガーさんは,30kmの部で総合第6位,エイジ第2位のきんぎょさんです。



【2月17日追記】
新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大がマラソン大会にも影響が出てきましたね。昨日の青梅マラソンでは高橋Qちゃんのハイタッチ中止。また,京都マラソンでは中国からの参加者に自粛要請もされたようです。

そして今日,東京マラソン財団が,来月1日の東京マラソンでの一般参加の中止を決めたようです。約4万人のマンモス大会がエリートランナーだけの200人規模に縮小されるようです。オリンピックを控えていることもありやむを得ない判断なのでしょうが,参加費とか来年の出場権などはどうなるのでしょう?
そして他の大会は・・・?

品川街中ラン

2020-02-13 | 各地で走る
久しぶりに「幻坂」に行ってみようと思い, RUN CUBEさんをスタートして品川の内陸部方面に向かいました。




まずは高輪橋架道橋をくぐり第一京浜(R3)にでます。




品川駅前付近からアイスランドやセルビアなど各国大使館が点在する高輪の高台を越えると「幻坂」です。その勾配は29%




坂上から見るとかなり急な坂であることがわかります。




こちらは今回初めてアタックした「幻坂」のすぐ隣にある「真幻坂」です。その勾配たるやなんと最大で45%超だとか!(◎_◎;)
自転車用のスロープもありますが,こんなところを自転車で上ったり降りたりする人がいるんでしょうか?




坂上からの俯瞰
スロープ部分を走りましたが,「Oリング」もなく,下りはなかなかのスリルです(笑)。




そうそう,以前このポールを立てたというこの家(右側)のおじさんと話したときは「都内で一番の急坂」となっていましたが,今日見ると「一」の字が隠れていました(笑)。
その時も一番は言いすぎかな?とおっしゃっていました。




幻坂と真幻坂を1往復ずつ走り,五反田駅を抜けて目黒川を渡り,「峰原坂」を上ります。




戸越銀座までやってきました,せっかくなので食べ歩きでもしたい気分ですが・・・,




そこをグッと我慢して「宮前坂」を上ります。




戸越三丁目から中原街道に抜け住宅街にひっそり鎮座する葛原神社にやってきました。
この神社は,葛原親王を祭神とする神社で,中延村の旧家鏑木家の守護神と言われています。鏑木家は,わが町を発祥(大椎城)とする関東の名族千葉氏(常重)の末裔にあたるということなのでこれも何かの縁,お詣りさせてもらいました。

んっ,鏑木?鏑木と言えばくじらさん!(笑)くじらさんと言えばUTMF!今頃は明日の当選発表(二次)を心待ちにされていることでしょう。
ということで,UTMFに恋するくじらさんの当選も合わせてお願いしました。




梅の花も綺麗に咲いています。




立会道路を昭和大病院の前で右折し,「鏑木坂」を上ります。右手が昭和大学のキャンパスになっていますが、ここが名主鏑木家の敷地だったようです。




「さいかち坂」を下り,旗の台の交差点に向かいます。




品鶴線(?)下村踏切,上下4本目に海老名行が通過してやっと遮断機が上がりました。




品川区役所から大井町とりんかい線に沿って走り,「仙台坂」までやってきました。




エトワール女子高の裏手に回り込むと,そこは「幽霊坂」・・・,昔は樹木が繁り暗く寂しい道だったことからこう呼ばれたそうです。
でも,地元の人はこの名を嫌って「ニコニコ坂」と呼ぶのだとか・・・




「幽霊坂」の坂上は,「ゼームス坂」につながっています。元々は浅間坂という急勾配の坂だったらしいのですが,明治時代に坂下に住んでいたM.ゼームスさんという英国人が私財を投じて緩やかな坂に改修したことからこう呼ばれるようになったそうです。
「ゼームス坂から幽霊坂」という吉村達也さんのホラー小説もあるようです。興味のある方は・・・




青物横丁駅から海側に進路を取り,海岸通りを超えて天王洲アイルに向かいます。
天王洲ふれあい橋からワールドシティタワーズ(左手)方面の夜景,この付近はドラマのロケ地としてもよく使われています。




高浜運河沿いの運河通りを北に向かいます。夜景が綺麗です。肉眼だと東京タワーも見えています。




なんだかんだで18kmほどの街中ランでした。







坂道を探して走りましたが、大したアップダウンではなかったですね。
-19mって・・・,たぶん高輪橋架道橋だと思いますが,まるで海底を走ったような高度ですね(笑)。



小中大滝 2020

2020-02-09 | ご近ジョグ(千葉)
昨年の千葉県は,15号台風,19号台風そして10月25日の豪雨と三度も大きな災害に襲われ,いまだ復旧半ばというところも多くあります。そんな状況で気になっていた幻の滝「小中大滝(蕨谷の滝)」の様子を見てきました。
昨年は美人アスリートと一緒でしたが,今回は例によってひとりです。^^;

これまでも滝までのルートは,川の中を歩いたり,倒木を乗り越えたりとアドベンチャーコースのようなところでしたが,今回はこれまでと様相も大きく変わってまるで密林を行くような気分でした。

おっと,スタートからこんな状態です。




こっ,これは・・・,形といい大きさといい猪くんの足跡ですね。




さて,どこを進めばいいのやら・・・




ここは以前とそれほど変わっていないようです。




正面上は,昭和の森の萩の道あたりですね。




上を行くか?下を進むか?




左の斜面から土砂が押し寄せています。




やっと川らしくなってきました・・・




昭和の森萩の道の崩落箇所を下から見ています。遊歩道の下がえぐれていますので,間違ってその上を歩くと極めて危険です。




ここは上を歩くしかなさそうです。踏み外してしまうと・・・川の中へ




ここは正面の倒木をくぐりながら川の中を歩きます。




杉の倒木の上を歩き,その先はいったん左かな?




上の写真の続きです。前の木を歩いてその先は・・・?




ここは藪漕ぎ・・・




細い木の上を歩き,右の斜面に取り付きます。




以前はこんな雰囲気のいい場所でした。




その斜面がここ,それにしてもここはいつ崩れてもおかしくないです。次に来たときは4本の杉の木も横たわっているかも・・・




ここも左から崩れてきています。




古い倒木は気をつけて乗らないと腐って折れることもしょっちゅうです。




なんかもう凄い光景です。




なんとか滝の近くまでやってきましたが,以前の雰囲気とぜんぜん違います。




以前はこんな感じでした。




滝壺に降りる斜面もかなり崩れています。昔どなたかが置かれたという梯子も傾いて使えなかったので,足掛かり手掛かりを探しながら崖を下りました。
一応梯子は使えるようにしておきましたが,今後土砂崩れが発生すればまた・・・




滝壺に到着しました
私が知っている小中大滝はすっかりその姿を変えています。
男性的な垂直直下型の約7mの直瀑でしたが,高さも3分の2ほどになり,二段の段瀑になっています。これでは小中大滝というよりも小中小滝ですね。(^^;;

滝壺も,土砂や倒木・流木で以前の幻想的な雰囲気はまったくありません




とても同じ滝とは思えません(左は昨年の写真です)。




滝壺の上に戻ってきました。




滝面も変わって二段になって流れ落ちています。




川床が崩れ落ちたのでしょうか?




こうしてみると,段瀑というより渓流瀑にも見えますね。




上の写真が昨年の様子です。




以前の滝の周囲の崖は,かなり切り立っていましたが,いまは少しなだらかになっています。




調査終了,無事に戻ってきました。





2014年1月18日に初めて訪れて今回が8回目の観瀑でした。
記念すべき第一回目の小中大滝




2015年12月30日




2017年1月28日




2017年2月4日




2018年2月17日




2019年2月10日




2019年2月16日




2020年2月9日




この小中大滝は,千葉県では最北に位置する自然の滝であり,また昭和の森を源流として東京湾に注ぐ村田川が太平洋に注ぐ南白亀川の支流小中川に河川争奪されたことでできた滝なんだそうです。こういう貴重な自然遺産を綺麗な形で後世に残したいものです。