A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

棋餅

2012-09-17 | お菓子




昨夜、6日間の台湾旅行に出掛けていた息子が帰って来ました。
帰宅時はヘトヘトだったので、
今日になって、ゆっくり写真を見ながら旅行の話を聞いたり、
お土産をもらったりしたところです。

台湾のお土産定番のパイナップルケーキはずっしり重いので遠慮して、
高雄特産の“棋餅”というお菓子をおやつに開けました。
ずらりと並んだ落雁のように見えるお菓子は、
将棋盤みたいな紙とビニール手袋が入っていました。
このお菓子を食べる前に、
将棋のようなゲームでもするのかな。
いったいい味はどんなものなのか。
でも、ずいぶんお菓子の賞を受賞しているみたいですョ。
箱の横に受賞記録が沢山書いてあるもの。
ゲームはルールが分からないので、
とりあえず1つずつ食べてみました。

最初に食べた息子は「うーん…食べる時は水が欲しいなー」。
えっ、買うとき味見してなかったんだ…;
「“餅”って字が書いてあったから、餅かと思った」って言うのですが、
どう見ても餅じゃないし。

私も食べてみると…

何かねぇ、けっこう見たまんまの味。
きな粉と砂糖をしっかり固めて型を取ったみたいなものです。
食べるとすぐにホロホロと崩れます。
材料を見ると、緑豆粉って書いてありました。
プレーンなものと黒ゴマ入りと味は2種類。
32個もあるけど、食べきれるかしら…;