A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

サンプル

2010-11-12 | 機織り




教室で織っていたサンプルが出来上がりました。
平織りでも、経糸と緯糸の組み合わせ方で色々な柄が楽しめます。

サンプルはラム糸の2本取りで作ります。
コントラストがハッキリした糸の組み合わせが良いので、
茶とベージュにしてみました。
柄と柄の区切りにはオフホワイト。
何だかプリンみたいな色合わせ♪

ヨコには5柄のパターンに糸を張り、タテに13段のパターンを織ったので、
全部で65パターンの柄サンプルが出来ました。
ただただ通す糸の順番を変えるだけで、
よーく見ると、1つずつ全部柄が違うのです。
「わぁ~今度はこんな柄になった~!」って、
ニマニマしながら織っていくのは楽しかったですよ。

これを1つずつカットして柄のサンプルとして使うもよし、
ソファーでひざ掛けとして使うもよし。
使い方は作った人それぞれです。



私は…というと、
作る前は、
「派手な柄模様になるから、家でひざ掛けに使うくらいかなぁ」なんて思っていたのですが、
仕上がってみると、
色合いが落ち着いているせいか、そんなに派手に感じなかったのです。
その上、2本取りなのでしっかりとした厚みもあって、
もちろんラムの温かさはバツグンです。

マフラーとして使えそう?
グルグルと巻くと、表に出てくる柄は数えるほどなので、
チェック柄のマフラーと変わらないかな。

そうそうこの前、先生の作品に付いていたピンがカワイイですねって言ったら、
「このビーズまだあるから、良かったらあげるわョ」っていただいたのです。
そのビーズと手持ちのビーズを繋いで作ったピンを付けてみました。

これからの季節、
無地のコートに巻くといいかもョ。