A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

豆乳花

2007-08-07 | お菓子

土曜日に久しぶりに友達と飲みに行きました。
テーブルが全て半個室のお店だったので、
すっかりリラックスして話し込み、気付いたら四時間半も経っていました。
その間、2人がいっときも止まることなく喋り続けていたんだなぁ…と思うと、
ちょっとコワイ?笑。
もちろん、食べて飲んで。
とっても楽しかったっ^^

そのお店で、デザートに豆乳花を食べました。
ツルンとした食感と抹茶のソースがとてもおいしかったので、
今日、家で作ってみました。

豆乳を固める方法として、
お豆腐みたいにニガリを使うものや葛粉を使うものなど、
いろんな方法があったけれど、
私は、手軽さと食感からゼラチンを使って作りました。

<作り方>

①大さじ2の水にゼラチン7gを振り入れてふやかしておく。

②無調整豆乳(濃い目の豆乳が良いです)400ccを火にかけ、
 ゼラチンが溶ける程度に温めたら、①を入れてヘラで混ぜながら溶かす。

③生姜汁小さじ1を入れて火からおろし、
ザルで漉しながら容器に入れて粗熱を取り、冷蔵庫で2~3時間冷やし固める。

④スプーンですくって器に入れ、きな粉と黒蜜をかけ、
あればクコの実をのせる。

すごく簡単に出来て、プルンとしてあっさりしたババロアみたい。
豆乳花のほうには全く甘みを加えず、黒蜜で甘さを調節しました。
中に加えているより、少しの量で甘味を感じるので体にも良いと思います。
これはおいしい!って嬉しくなりながら食べました。

ちなみに、息子には不評;
豆乳の味が少しでもすると、冷奴に黒蜜掛けてるみたいで嫌なんだそうです。
ニガリで固めるのは避けて、豆腐っぽくならないように気を使ったのになぁ。
遠くの方で豆腐の味がするらしい…
息子曰く「豆腐には、ネギ・胡麻・おろし生姜・醤油やろー」。
豆腐じゃないんだってばー。