あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

極早生玉ねぎがヤバい〜

2024年04月15日 04時27分35秒 | リアル農業育成ゲーム
2023の玉ねぎは早生種がソニック晩生がモミジ3号を植え付けました。
結果、ソニックは大成功でしたが、モミジは4月の長雨でベト病にかかってしまった。もうね、せっかく収穫した玉ねぎが、吊るし保存した状態で一つまた一つと腐り落ちていく様はトラウマものでしたよ。
そして2024年の玉ねぎ栽培は始まった。
まずコメリに玉ねぎ苗を注文するとことからです。
最初に極早生・早生・中生・晩生という、いつ収穫したいか?を決めてから注文します。
2024年の玉ねぎは極早生のトップゴールド中晩生のネオアースに決定!
とはいえ、実はコメリでの注文は「トップゴールドを下さい」というように品種名を指定しての注文ではない。「極早生をください」という感じで予約注文するのです。実際「ご注文の玉ねぎ苗が入りましたので取りに来てください」と電話があって受け取りに行ったのですが、この時点でもどの品種が来たのか?わかりませんでした。ので、予約注文でない店先に並ぶ玉ねぎ苗についてる品種名から推測しました。
コメリさん、このシステム変えて〜!!
自分が育ててる玉ねぎの品種名も知らずに育てるのはモチベーションに影響する。今年のような雨の多い年に玉ねぎを育てるのは、ベト病との戦いでした。モチベーションは大事です。

2024年度極早生種トップゴールド玉ねぎ育成記録
2023年10月21日、極早生種、トップゴールド植え付け
12月13日追肥
2024年度に入り、降雨が多いのが気になっていたが、葉っぱにうねりを見つける。
四国新聞に2月の降雨量が例年の1、9〜2、5倍という記事を見てベト病予防薬を使うことを決断。
2/20ベト病予防1回目マンゼフ水和剤噴霧
3/4ベト病予防2回目同 展着剤ダインも併せて噴霧

上の画像は3月7日撮影。ベト病の病変のある葉っぱが少し見える。これ以上症状が進んだら、使う薬を変更せねばならん。お願い。頑張ってくれ!
3/14ベト病予防3回目
3/27ベト病予防4回目
ネオアースは4回目まででベト病予防薬の使用を終了。
マンゼフ水和剤は7〜10日毎に5回まで使用出来る。最終の使用日から5日後より収穫可能。
ということは、4月に入ったら収穫可能ということに。あとは、雨が降って土が乾くのがいつか!だな〜。玉ねぎも気の早い株は倒れてきてるし(8割倒れたら収穫時期)

今年は雨が多い。2月3月は共に10日も雨が降った。最後にベト病予防の予防薬を噴霧したのが3月27日でした。
3月28日午後より雨
3月31日夜に雷雨
4月3日雨


4月5日の様子。この日、人参の水やりに畑に行ったところ、ほぼ玉ねぎは倒れてて収穫時期が来てました。
けど、桜が急に咲きだしたのだ。桜巡りを先にしたいっ!

ってなことで、上の画像は4月6日のものです。最後の雨から3日経った。実はまだ土は乾いてない。けど、明日は雨の予報です。今収穫せねば、美味しい時期が過ぎてしまうやもしれん!
ぺろり。

行ける?
行けるよな??
行くぜ!

収穫しましたっ!
でもさ、なんか形が〜〜。おや〜??

もちろん土が乾いてないから玉ねぎに泥がついてしまった。乾かしてから払える泥は払う。
なぜに土が乾いてるか?どうか?に拘ってるか?といえば、乾燥してない時に収穫した玉ねぎは腐りやすいと言われてるからです。でもさ、私が作った極早生のトップゴールドとはサラダ玉ねぎなの。そもそも生食の保存が効かないタイプの玉ねぎなので、あんまり保存性は関係ない。
けど、けど、なぜにこないに平べったい形をしているのか?
調べた〜。
平べったい玉ねぎは獲り遅れた玉ねぎでした〜。
や、やっぱり〜!!
くそっ!雨が憎いぜ。特に3月31日の雨がいかんかったわ。

幸い、少し獲り遅れたけど味はいい。美味しく食べれるので、お裾分け〜。
ってなことで、半日乾かして翌4月7日の午前にまずは義母の里へ新玉ねぎと初物のスナップえんどうのおすそ分けに行きました。新玉ねぎより袋いっぱいのスナップエンドウの方が喜ばれたのは誤算だった。あれ〜??

玉ねぎトップゴールド320
極早生 サラダ玉ねぎ
球重約250グラムの甲高品種で、そろいの良い生食用玉ねぎ。
辛みが少なく、水分の多い、甘い玉ねぎです。
発芽地温:15〜25度
株間:13〜15センチ
耐暑性:中
【注意事項】寒冷地の栽培には適さない。高温期には発芽率が低下する
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする