トウゴクシソバタツナミ(東国紫蘇葉立浪)は以前から知っていたが、まだ取り上げてなかった。
「高尾山花と木の図鑑」では葉脈が紫色を帯びているし、山溪ハンディ図鑑「山に咲く花」ではさらにはっきりした白の葉脈が入っている。今回の旅では長岡で山溪ハンディ図鑑に近い花に出会った。 東国紫蘇葉立浪/シソ科/タツナミソウ属。
山地の木陰に生える多年草。
葉は卵形または長卵形で裏面はしばしば紫色を帯びる。開出毛の多い花序に紫色の唇形花を付ける。
名前の由来:東日本に生え、タツナミソウの仲間で葉が紫蘇に似ていることからこの名が付いた。
花期:5~7月。
(高尾山)
【山野草の索引(2)へ】
「高尾山花と木の図鑑」では葉脈が紫色を帯びているし、山溪ハンディ図鑑「山に咲く花」ではさらにはっきりした白の葉脈が入っている。今回の旅では長岡で山溪ハンディ図鑑に近い花に出会った。 東国紫蘇葉立浪/シソ科/タツナミソウ属。
山地の木陰に生える多年草。
葉は卵形または長卵形で裏面はしばしば紫色を帯びる。開出毛の多い花序に紫色の唇形花を付ける。
名前の由来:東日本に生え、タツナミソウの仲間で葉が紫蘇に似ていることからこの名が付いた。
花期:5~7月。
(高尾山)
【山野草の索引(2)へ】
トウゴクシソバタツナミ、目づらしい花を
みつけてきましたね。
「山に咲く花」に載っていたので、旅先で見逃すことはありませんでした。
高尾山に生えているものは、オカタツナミソウや明日に載せるヤマタツナミソウに似ています。
ヒメサユリは西日本のササユリよりも少し早く咲きます。
花の咲く時期に、新潟県や福島県の山と組み合わせれば見れると思います。