高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

スナゴケ

2009-03-01 10:38:20 | 山野草
短い2月も終わり、きょうから3月に入った。暦で春に一歩近づいても、外の様子はきのうと何も変わってない。3月の撮影は花ではなく、地味にスナゴケ(砂苔)から始めた。

都市のヒートアイランドや地球温暖化対策として、建物の屋上の緑化が進められているが、スナゴケ(砂苔)は最も注目される植物である。日当たりにはめっぽう強く、他の植物と同じようにCO2を吸収する。
コケ類が注目されるのは、コケはやがて堆積してピートモス(泥炭)になるが、取り込んだCO2をそのまま閉じ込めるという。
コケ類は脇役として何種類も使っているが、スナゴケが一番扱いやすく、重宝している植物である。

 
(右は乾燥と寒さに耐える今朝のスナゴケ)

砂苔/キボウシゴケ科/シモフリゴケ属。
河原や山地の日当たりの良い砂質の土や岩の上に生えるコケ植物(蘚類)。
茎は直立し高さは2~3cm程度、砂質の土や岩の上に群落を作る。
名前の由来:砂地に多く生えていることからこの名がついた。
【山野草の索引へ】
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サワラ | トップ | イワオモダカ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
?苔は? (デコウォーカ)
2009-03-01 19:27:12
相変わらず苔は皆、同じに見えます。盆栽の必需品なんですね。お寺の庭に生えている苔は何苔でしょうか?(前に寅太さんのブログで見たかな?)
返信する
苔むす (信徳)
2009-03-01 21:45:06
苔って凄い種類が多いのでしょう?京都苔寺に行くと人まで苔むしてくるとか?菌が繁殖するのでしょう。困ったバイ!キン徳
返信する
コケの王様はスギゴケでしょうか (寅太)
2009-03-01 23:18:07
デコウォーカさん、こんばんは。
苔は植えたばかりのものをカムフラージュしてくれることと、見栄えが良いことでしょうか。
寺で一番見事に見えるのは、スナゴケに似ているスギゴケでしょうね。
そのうちに再登場させます。
コケちゃった
返信する
スナゴケは向日性の苔 (寅太)
2009-03-01 23:33:05
信徳さん、こんばんは。
京都の苔寺での代表的な苔は、スギゴケとホソバオキナゴケだと思いますが、まだ行ったことがありません。
こけはちょっと湿ったところに多いようですが、このスナゴケなどはかなり乾燥したところに生えます。
晴れが好きな苔
返信する
裏高尾も春! (hanatetsu)
2009-03-02 21:35:33
今日、T氏と裏高尾を歩きました。
現地では来週7、8日と「梅まつり」のようです。
今日の梅林の花は、5分咲きでした。
でも、ネコノメソウが花開いていましたよ!
返信する
ハナネコノメ (寅太)
2009-03-03 18:45:35
hanatetsu、こんばんは。
去年のハナネコノメソウは3月末だったとおもうのですが、今年は早いですね。
先日の裏高尾では気がつきませんでした。
先日の目は節穴でした
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事