高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

オオバノイノモトソウ

2009-12-15 12:19:58 | 山野草

シダ植物は関心がなければ、ただの草である。このオオバノイノモトソウ(大葉の井の許草)もシダ(羊歯)の名は付いてないが、どこから見てもシダ植物である。

大葉の井の許草/イノモトソウ科/イノモトソウ属。
林縁や林中に生える常緑のシダ植物。
羽状複葉で側羽片は3~7対で、胞子嚢を付ける葉は通常の葉群から超出して直立する。
名前の由来:井戸の脇などに生え、葉が太いことからこの名が付いた。
(山野草学習会)
【山野草の索引(2)へ】
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カマツカの実 | トップ | スイフヨウの実 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パンダは食べるか? (信徳)
2009-12-15 20:04:55
シダ類も種類が多くて奥が深そうですね。好きな人はたまらないのでしょう。私なんぞは見てもシダとは思いません。ただパンダが好んで食べそうな気がします。
返信する
漢字は解り易い (デコウォーカ)
2009-12-15 22:14:06
河津七滝の大滝で綴ったナチシダのイノモトソウ科に付いて寅太さんからコメントを戴いた時は、イノモトソウとはどんな字だろうかと思っていましたが、井の許草と書くのですね。漢字を見ると、井戸の脇等に生えると言う意味が良く解ります。しかし、私の常識では、この葉を見てシダとは思えません。
返信する
学生の頃を思い出しました (TORO)
2009-12-15 22:59:54

  寅太さんへ


    この植物も、シダ植物なんですね


    シダ植物に胞子のう

    学生の頃の生物の授業を思い出します
  
    こう見えて、生物の授業は好きで選択科目でもとってたんですよ
返信する
 (hanatetsu)
2009-12-16 09:49:03
ハコネシダも変わった形でしたが、このオオバイノモトソウも私の常識外の羊歯植物です。
しかし、緑は良いとつまづく思いました!
返信する
パンダもパンだ (寅太)
2009-12-16 22:35:58
信徳さん、こんばんは。
パンダもコアラも餌で困っているようですね。
でも美食を覚えると、猫のようにネズミを捕ってくれません。
同じようにパンダも餌を与え始めると、美食以外食べなくなります。
そのうちにパンダもパンだ
返信する
イノモトソウは井戸端の草 (寅太)
2009-12-16 22:46:45
デコウォーカさん、こんばんは。
やはり単なるシダでしょう。井戸の周りでは話の花は咲いていたのでしょうが、こちらは花は咲きません。
昔は井戸がすくなかったから、ご婦人のグチのはけ口でよい場所でした(井戸から帰れば一家円満)。
いまは井戸端会議の場所がなくなりました。
私は井戸ではありません
返信する
草食系男子は奉仕 (寅太)
2009-12-16 23:02:27
TOROさん、こんばんは。
シダ植物の胞子がわかれば、これ以上難しいものはでてきませんから、もう植物はわかったようなものです。
これがやわな草食系男子になると、奉仕しか知りません。
正月用の昆布ではありません
返信する
好きな色も歳とともに変化 (寅太)
2009-12-16 23:12:28
hanatetsuさん、こんばんは。
この季節に綺麗な緑の植物でした。
私は緑でなくとも黒でも良いのですがね。
きょうは雨ではありませんが、寒かったですね。一歩も外にはでておりません。
寒くなれば高尾はシモバシラの季節になります。
色は黒が好き
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事