高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ヤセウツボ

2013-05-03 05:14:32 | 山野草
津久井湖畔を散策していたら、外来生物法により要注意外来生物に指定されている寄生植物の群生に出会った。外観はヤマウツボ(山靫)に似て、マメ科、キク科やセリ科などに寄生するとのことである。
珍しい植物前回に続き今回も、「津久井湖の周辺から」シリーズの途中であるが割り込むことにする。


(かなり群生していた)

 
(茎に唇形花をたくさん付ける)

痩靫/ハマウツボ科/ハマウツボ属。
地中海沿岸原産の寄生植物。
葉緑素を持たず褐色で、唇形花を付ける。主にマメ科のシロツメクサなどに寄生する。
名前の由来:同属のハマウツボよりもほっそりしているのでこの名が付いた。
花期:5~6月。
(津久井湖湖畔)
【山野草の索引(2)へ】

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高尾山のヤマシャクヤク | トップ | 東京国立博物館のユリノキ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウツボが怖い (sakurasou)
2013-05-04 09:54:55
ウツボと名の付く生物はいろいろありますね。どれも個性的で馴染みがたい風貌です。(特に海にいるウツボ)
昨年は高尾でキヨスミウツボに会いました。
返信する
植物のウツボは怖くない (寅太)
2013-05-04 17:53:05
sakurasouさん、こんばんは。
海に住むウツボは、海のギャングという感じで怖いですが、こちらのウツボは矢を入れる道具からきています。
かわいらしいのはハナウツビですね。
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事