馬糞風リターンズ

世ノ中ハ何ノヘチマトオモヘドモタダブラリト下ツテモオラレズ

「民子三部作」・・・山田洋次の映画。

2011年11月23日 | 映画
当ブログでアクセスが多い話題が幾つかあります。
その1つが、「男はつらいよ」です。

「男はつらいよ」は言うまでもなく山田洋次監督の作品です。
山田監督はこの他にも「幸せの黄色いハンカチ」や「学校シリーズ」などの名作があります。
その数ある名作のなかに「民子三部作」と呼ばれるものがあります。

その第一作が「家族」です

「風見精一の一家は、故郷である長崎県伊王島から、開拓のため北海道標津郡中標津町へ移住することとなった。酪農を夢見ていた精一の決断によるものであった。妻の民子の反対により、当初は、精一が単身で移住することになっていたが、精一の固い意思のまえに民子が翻意し、結局子供2人を含む家族で移住することになったのである。
同居していた精一の父源蔵については、高齢であることから、広島県福山市に住む次男夫婦の家に移ることになっていた。一家は、桜が咲き始める4月はじめ、伊王島の家を引き払い、父親のため、まず福山に向かった。しかし、ここで、次男夫婦が必ずしも父親を歓迎していないことが明らかになり、結局、民子の発案により、父親も一緒に北海道へ移住することになった。
こうして一家5人の列車を乗り継ぐ北海道への旅が始まった。大阪で日本万国博覧会を見物したのち、新幹線によりその日のうちに東京に到着する。長旅のため具合を悪くした赤ん坊である長女の為に、急遽一泊する旅館を取るが、ひきつけを悪化させてしまい、近くの医院に駆け込むものの、治療が遅れたためそのまま亡くなってしまう。悲嘆に暮れる間もなく、一家は北海道へ急ぐため、火葬を取り急ぎ済まし、気持ちの整理ができぬまま、東北本線、青函連絡船をへて、北海道を東上する。
やっとの思いで、まだ雪深い夜の中標津にたどり着いた頃には、一家は疲れ果てていた。次晩、一家は地元の人々から歓待をうけ、上機嫌の父源蔵は炭坑節を歌い、一家はようやく落ち着くかのようにみえた。しかし、源蔵は歓迎会の晩、布団に入ったまま息を引き取ってしまう。家族2人を失い、後悔と悲嘆にくれる精一を、民子は「やがてここにも春が来て、一面の花が咲く」と慰め、励ます。中標津の大地には二つの十字架がたった。6月、中標津にも春がき、一家にとって初めての牛が生まれた。そして民子の胎内にも新しい命が宿っていた。」(Wipipedia)

出演者は、風見民子:倍賞千恵子、風見精一:井川比佐志、風見源蔵:笠智衆、風見力:前田吟など山田組の常連で、他にもお馴染の役者がズラリと出演しています。花沢徳衛、森川信、渥美清、太宰久雄、三崎千恵子などの「寅さん一家」の面々総出演です。
長崎から北海道へ向かう長い旅の道のりを描いた異色ロードムービーとの評価も高い作品です。撮影に1年を掛け、日本列島縦断ロケを敢行したそうです。

  

山田洋次監督はこの「家族」のほか「故郷」「遙かなる山の呼び声」があります。

「故郷」は「瀬戸内海の小島、倉橋島に住む精一、民子の夫婦は小さな古い砂利運搬船で石を運び、生計を立てていた。しかし、船のエンジンの調子が悪く、さらに荒れた海に出た日に船体も壊れてしまう。すでに耐用期間も過ぎた船体の修理には精一にとっては多額の費用が必要であった。今後の生活を悩む中、尾道市にある鉄工所を見て、故郷を捨てる決心をする。」

「遙かなる山の呼び声」は、「シェーン」の主題曲名で、この映画はそこから着想を得たものだそうです。
「幸福の黄色いハンカチ」に続き、高倉健、倍賞千恵子、武田鉄矢、渥美清などが出演しています。
ただ、「民子三部作」の中では見劣りのする作品の様に思います。

 暇な折、一度レンタルビデオで借りて見られたらいかがでしょうか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする