原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

東京メトロ副都心線のみらい

2008年06月02日 | 時事論評
 来る6月14日に、東京メトロ副都心線が開業する。
 この東京メトロ副都心線は、現在埼玉県の和光市駅から東京の池袋駅間を東京メトロ有楽町線として使用している区間に加えて、今回は新たに池袋駅から渋谷駅間の区間で新規開業するものである。


 我が家は東京メトロ有楽町線沿いにあるのだが、度重なる住居買換えの末、今の現住所に落ち着いている。(バックナンバー「住宅ローンの早返し」を参照下さい。)
 なぜ現在の地を住居として選択したのかと言うと、東京メトロ(当時は営団地下鉄)沿線にこだわったためだ。何せ、東京の都心の地下鉄網はまさに網目のごとく張り巡らされている。都心(この場合の都心とはJR山手線内を指すが)への交通アクセスを重視し、現住所に落ち着いたといういきさつである。
 以前は私鉄沿線に住んでいた。決して都心へのアクセスが不便な地に住んでいた訳ではないのだが、どうしてもターミナル駅での乗換えがある。あの乗り換え時の混雑、喧騒が嫌なのだ。地下鉄の場合都心へ直行しているためターミナル駅での乗換えがない。しかも都心のどの目的地へ行くにも網目のごとくのアクセスの良さである。
 加えてこの副都心線の開業も視野に入れていた。これが開通すると我が家から新宿、渋谷へも直行できる。急行運行も導入されるため、池袋ー渋谷間がわずか11分だ。自宅から徒歩も入れて新宿までは20分弱、渋谷へは20分ちょっとで行けるようになりそうだ。しかも、2012年には副都心線は東急東横線にも乗り入れるため、横浜、みなとみらいまで乗り換えなし(ホーム反対側への乗り換えはあり?)で直行できるというアクセスの良さなのだ。(プライベートな話で恐縮ですが、我が家の東急東横線沿線にある別宅にも乗り換えなしで直行できるようになります!)
 

 この東京メトロ副都心線はJR山手線と平行して走ることになる。東京メトロでは初めて(?)急行運行を導入するため、スピードでもJRと対抗することになる。この急行の所要時間は、JR埼京線や同湘南新宿ラインの池袋ー渋谷間とほぼ同じとなるらしい。そのため、この路線の利用客の争奪戦に拍車がかかりそうで、JR東日本は副都心線開業により年間30億円前後の減収を見込んでいるという。
 ただし運賃がJR優位だ。この区間の運賃はJR160円に対し、メトロは190円。とは言えども、居住の地により直行を考慮した場合我が家のように選択の余地のない顧客も多いし、また乗り換えの都合もあろう。 選択の余地のある顧客はやはり運賃が多少なりとも安いJR利用に流れるのであろうか?
 JRとしては2012年のメトロ副都心線の東急東横線相互乗り入れがもたらすさらなる減収を目算し危機感を強めている様子ではある。何分JR山手線の運行収益は多額であり、現状のJR東日本の経営の柱のひとつであろう。
 東京メトロ副都心線の開業は、そのようなJRの現状を揺るがす存在となりそうでもある。


 ところで1927年に銀座線を皮切りに開業した東京メトロ(旧営団地下鉄)にとって、今回の副都心線は9路線目になるそうである。東京メトロは、これで新線建設は打ち止めて既存路線の延伸もせず、今後は予算をサービス向上や安全対策に充てていきたいとの経営方針を表明している。
 この東京メトロ最後の新線開通の恩恵にあずかる地を終の棲家と考え選択した我が家としては我が身息災な話で誠に申し訳ないが、東京メトロの新線建設打ち止め判断は的を射ていると捉えている。

 一昔前には池袋ー渋谷ルートは旧国鉄の山手線しか交通手段がなかったのだ。その頃のラッシュ時の混みようは私も経験済みであるが、あれは人が人として存在し得ない程尋常ではなかった。都庁の新宿移転に焦点を合わせ、埼京線の開通、ずっと年数を経て湘南新宿ライン、そして今回のメトロ副都心線と交通ルートは複々線化されてきた訳である。
 現在はおそらく、ラッシュ時の混みようは相当緩和されてきていることであろう。
 今後は東京メトロの表明通り、最優先は安全対策、そしてバリアフリーも含めたサービス向上に期待したいものである。

 そして、経営努力により運賃も安くしてね、東京メトロさん!  
Comments (10)    この記事についてブログを書く
« 偏差値教育の所産 | TOP | 商売っ気を出そう! »
最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
ごまめさん、私も了解です。 (原左都子)
2008-06-07 16:11:52
ごまめさんって、そう言えば鉄道マニアでいらっしゃいましたよね?

私も知っています。
田舎ほど交通運賃が高いです。私の郷里でもわずか10km程バスに乗るのに400円位の運賃がかかります。
ごまめさんがおっしゃる通り、東京の地下鉄でも都営は高いです。横浜の地下鉄もその通りです。確かに、乗客数が圧倒的に多いJR東日本や東京メトロは運賃は格段に安いです。

一経営体としては、営業実績によって運賃が決まる部分は大きいですが、公共交通手段とは弱者救済の意味合いも大きいですので、今後も弱者にとって利用しやすい公共交通であって欲しいですね。
それでも東京の地下鉄運賃は安い方です (ごまめ)
2008-06-07 15:56:59
 東京メトロの初乗りが高いという話ですが、これでも他都市の地下鉄の初乗り運賃に比べれば安い方です。
 他都市はたいてい初乗り200円です。横浜ですらそうです。京都にいたっては初乗り210円。東京23区、武蔵野・三鷹・調布・狛江の4市のバスの初乗りと同じです(都バスと京王バスは200円ですが)。
 高いと評判の悪い都営地下鉄でさえ初乗り170円です。
そりゃ贅沢な悩みってもんですよ。
サンセット・ボーイさん、その通りです! (原左都子)
2008-06-03 18:04:07
私は現在、東京メトロで池袋まで8分の地に住んでいます。
不動産も買い時を捉えると意外といい場所に住めるものですが、我が家とて失敗の連続で損失ばかり計上してきています。トホホ……

そんなことより、サンセット・ボーイさんは相変わらずお元気そうで何よりです。
後でブログを拝見しますね。

でも、サンセット・ボーイさんの場合、いずれは南の島での生活なんですから、今はどこだっていいじゃないですか。
Unknown (サンセットボーイ)
2008-06-03 17:47:09
今日は寒く、荒れた1日でしたね‥

原さんは、池袋周辺にお住まいなんですか?

都心部は、住宅購入の時は考えに入れてなかったからな~(^^;)

今としては‥
ちと後悔があります。
don-tracyさん、きっと私も同類です。 (原左都子)
2008-06-03 11:28:26
乗車率150%というとおそらく楽々歩ける余裕で、それちっとも混んでないですよね。

たまに田舎に行くと、人々はまず1時間に1本も来ない電車を生活に使わないですよね。
そんな暮らしもたまには風情があっていいのですが…。

話がズレますが、田舎はまず人が少ないですし、お店の閉店も早いですし、夜はあたり一面真っ暗だし、滞在が長くなると私も何だか手持ち無沙汰で寂しくなってしまいます。
 
こちらは (don-tracy)
2008-06-03 11:08:11
朝のラッシュ時でも、せいぜい乗車率150%程度ではないか思います。
慣れとは恐ろしいもので今でも「混んでいる」感覚がありません。^^
住み易いと言えば住み易いのかもしれませんが、変な話「淋しさ」を感じる事さえあります。(笑)
don tracyさんも埼京線がない時代の東京をご存知なのですね。 (原左都子)
2008-06-03 08:44:12
私は「押し屋」に詰め込まれた経験はないのですが、あの頃って、痴漢に遭うために電車に乗っていたようなものでした。あのすし詰め状態で痴漢行為をしない方が不思議と言いますか…。それが嫌で嫌で、通勤には下り方向になるような場所に部屋を借りて、ラッシュを避けました。

そうですか、don tracyさんは東京を後にして10年が経過しているのですね。
今の東京はすっかり移ろい過ぎてしまっていることでしょう。

札幌の電車はゆったりしているのでしょうね。
ガイアさん、地下の世界って考えすぎると怖いですね。 (原左都子)
2008-06-03 08:28:19
地下も今は大深度地下の時代ですね。地下鉄に乗るために幾つものエスカレーターに乗ってどんどん地下の深みにはまって行きつつ、たまにふと恐怖がよぎることがあります。
少し閉所恐怖症気味の症状があった時期があり、その頃は地下鉄に乗るのがとても怖くて、やむを得ず乗ったときに平常心を保つことにエネルギーを使い、疲れ果てた経験もあります。
そんな私も今は地下鉄生活に慣れていますが、慣れてしまうというのもある意味で怖いですね。
ガイアさんがおっしゃるように、地上に生きる地球人としての本来あるべき姿の喪失と申しますか…。
里心 (don-tracy)
2008-06-02 17:25:39
東京を離れてはや10年。
鉄道網の拡充は目を見張る速さですね。
埼京線もなかった頃、あの区間の朝ラッシュは毎日気の重いものがありました。
学生アルバイトの「押し屋」に詰め込まれていました。
新規区間は明治通りの下を通っているそうですね。
東横線の渋谷駅を地下化するなど壮大な計画です。

札幌でもこの10年、若干の新線開業がありましたが、市の中心部ではホームが大深度にあり、長いエスカレーターにうんざりさせられます。
(東京駅の京葉線ホームに比べればたいした長さでもないのですが)
いつかの大江戸線の停電事故で、長時間閉じ込められ救急搬送された人が出ましたね。
あれ以来新しい地下鉄に乗るときには必ず脳裡をよぎります。

ここ数年でも東京ミッドタウンや中央環状線の西新宿・熊野町間の開業など常に変貌を続ける東京の姿に、変な話、逆に「里心」を抱くこの頃です。
東京の地下を考えるだけで・・・ (ガイア)
2008-06-02 17:11:46
東京の地下鉄網は網の目のように張り巡らされているのですね。それに、地下埋蔵物や地下空間を加えて考えると、「一体東京の地下はどうなっているの」と夜も眠れません(恐縮です。古い地下鉄漫才のネタを思い浮かべましたので)。

人工的な地下の世界を探索した写真集があります。それを観て、知らない事ばかりだったので驚きました。

学生時代の私は、東京の何処にでも出没できたのですが、今の私は、東京での方向がさっぱり分からなくてうろうろする事間違いなしです。2~3年前の上京の際がそれでした。大都会の変貌の速さに圧倒されます。

地下で思い出したのが、巨大な地価都市、カッパドキア。カッパドキアとは目的が異なるものの、人間は地下へ地下へと空間を求め続けるのでしょう。

利便性と引き換え、太陽の恩恵を享受できない、しない人々が増え続けそうですね。

またまたピント外れのコメントになってしまいました。お許しください。

Recent Entries | 時事論評