ヒゲジイのアル中よもやま話

断酒を始めて早7年目。このブログは回復プロセスの記録と脳のリハビリを兼ねて綴っています。やはり、まだチョット変ですかネ?

再び飲酒欲求について(上)

2018-04-27 06:53:14 | 病状
 断酒歴が丸4年半となりました。この間、あからさまな飲酒欲求は2回しか経験していません。が、飲酒欲求は様々な姿・形に変装して現われるものだということも思い知らされました。断酒中の方々へのご参考に、折々に経験した飲酒欲求を断酒中に呟いた言葉から振り返ってみます。

断酒?! 節酒じゃいけないの?
(断酒開始時)
 専門クリニックを初めて受診したときのことです。主治医にアルコール依存症と宣告されていきなり断酒を命じられたとき、一瞬、私の頭を過ぎった本音でした。それまで一日も欠かさず常習してきた飲酒ですから、それを全否定されたことに “飲酒への未練” が強く出たのだと思います。

孫たちが帰った後が危ない!
(断酒歴5ヵ月頃)
 春休みの頃だったと思います。久々に孫たちが遊びに来るというので、たまには遠出してみようかと考えました。少し心配になったのは、不慣れな所でたとえ目一杯楽しめたとしても、孫たちが帰った後で却って落ち込みが酷くなるのではということでした。主治医に相談してみると、“不慣れなこと(緊張)の反動という飲酒欲求” があるので、遠出はまだ避けるようにと言われました。それで結局、近場でお茶を濁すことになりました。

酒でも飲まなきゃ堪ったもんじゃない!
(断酒歴6、7ヵ月頃)
 これも春から初夏にかけての頃だったと思います。外出から家に戻って一人になるなり、不意に胸がザワザワ・グルグルし始めました。初めて経験した不吉で不穏な感覚だったので、これは酒で紛らわすしかないとモロ本気で思ってしまいました。どうにか飲まずに済ましたのですが、“マイナス感情を紛らわすための飲酒欲求” だったように思います。一度経験した後は、再び襲われても何とか無難にやり過ごせるようになりました。

飲んだらどうしよう? / 何としても断酒しなきゃ!
(断酒歴10ヵ月まで)
 私は断酒して10ヵ月目に “憑きモノが落ちた” とも言うべき体験をしました。この体験までの間ずっと、一人で家にいると決まってこの言葉が私に纏わり付いて離れませんでした。専門クリニックの教育プログラムが奏功し、アルコールの怖さが刷り込まれていたからでしょうか。狭い(?)/ 広い(?)意味で典型的な “アルコールに囚われた” 心理状態だったと考えています。この強迫観念も “憑きモノが落ちた” 体験の後はぱったりと消えてしまいました。

すき焼き・しゃぶしゃぶとビール、・・・旨そう?!
(断酒歴1年4ヵ月頃)
 まだ寒さの厳しい2月のある日、専門クリニック近くの神戸港界隈を一人で小一時間散歩したときのことです。散歩からの帰り道、すき焼き・しゃぶしゃぶ屋の前で思わず上の言葉を呟いてしまいました。散歩でくたびれていた上に昼飯前ということもあって、喉の渇きと空腹感から飲酒欲求があからさまに湧き出たものと考えています。これはまさしく、AAの言うHALT(怒り、空腹、孤独、疲れ)に当たります。こんな露骨な飲酒欲求はこの時だけで、以来一度もありません。
 
 と、ここまで書いて気づいたのですが、以上のエピソードはすべてゴミ拾いを本格的に始める前にあったことです。家に一人でいたとき、もし “空白の時間” に襲われたとしても、ブログの原稿作成以外にうまく逸らす方法が他に見つかっていなかった時期でもありました。

 上に述べたケースは、いずれも飲酒欲求があからさまに湧いても何ら不思議ではありません。今ではそう思っています。因みに、本格的なゴミ拾いを始めてからこの4月で丸3年経ちました。
(この項つづく)



いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さを乗り切るためにはコレがお勧め

2018-04-24 06:02:37 | 雑感
 このところ気温が急上昇して初夏を思わせる気候になってきました。長期予報では今夏も酷暑が予想されていますから、そろそろその対策を講じておくべきでしょう。

 もう3シーズン目になりますが、私のお勧めは長袖の野球用アンダーシャツです。長袖と聞いた途端、見た目からして暑苦しいと思わず引いてしまうかもしれません。 が、意外にこれが優れモノです。汗をよく吸い取り、通気性にも優れ、何よりも抜群に涼しいのです。

 手首から腕も含めた上半身全体にぴったりフィットするところが一番のミソで、こうすることで上半身の熱を汗の気化熱が満遍なく奪ってくれるというシカケのようです。特に冷やされるのが脇の下と腕の内側で、腕を紫外線から守ってくれるという一挙両得のメリットもあります。

 参考までに、私の持っている野球用アンダーシャツは次のような組成になっています。

 A社製:ポリエステル90%、ポリウレタン10%
 B社製:ナイロン85%、ポリウレタン15%

 ここで注目すべきはポリウレタンです。冬物下着のヒートテックでもこのポリウレタンが5~6%入っていました。伸縮性のよさの決め手は、どうやらこのポリウレタンにあるようです。

 ただし、ポリウレタンには経時劣化という難点があります。私の持っている2着のうちB社製の1着は、1シーズン目の終わり頃に早くも裏面にボロボロとカス状のものが浮き出てきました。それでも涼しさに変わりありません。

 商品を求める際は、組成にポリウレタンが含まれていることと、長袖の少々きつめのものを選ぶことが肝要です。ポリウレタンが組成に含まれていたなら野球用でなくてもよいのかもしれません。少々きつめというのも重要で、冬物下着のヒートテックでは少々ブカブカのものを選んで失敗してしまいました。

 この長袖の野球用アンダーシャツのお陰で、私は炎天下で2~4時間ほどのゴミ拾いを難なく続けることができました。どうぞ、騙されたと思って皆さんもお試し下さい。酷暑の夏でも難なく乗り切れること請け合います。



いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲジイのPAWSによる悪文見本市(その14)

2018-04-20 07:00:44 | 悪文見本市
 ものごとを自分の言葉で自分なりにかみ砕いて述べる。これはよほど理解していないと出来ることではありません。“自分の言葉で” というところがミソなのですが、人に教わったことであっても “自分なりにかみ砕いて” 表現するのはこれに劣らず至難の業ではないでしょうか。

 今回取り上げてみたのは医者に教わった “病識” の意味についてです。精神科領域の病気で特徴的なのは本人に病気という自覚がないことだそうです。このことを “病識がない” と言い、精神病の典型とされる統合失調症ではこれが一番の特徴だそうです。ちなみに、漠然と病気と感じているにすぎないことを “病感” というそうです。

 本物の “うつ病”(大うつ病 / 大うつ病性障害)でも患者本人には “病識がない” のだそうですが、今回の事例はその “うつ病” の “病識” について記述した部分です。しどろもどろな記述になっていましたが、ここでもアルコールの置き土産PAWSの一つ “思考プロセス障害” の形跡が見て取れます。

***************************************************************
【事例48】
「精神科領域では本人に病的だという自覚がないことの方が多いそうです。このことを “病識がない” と言い、・・・(中略)・・・内科を受診し、検査しても原因が分からないままに、精神科に回されて来て初めて “うつ病” と診断される ―― これが通常の例だと聞きました。
 恐らく、これといって直近に思い当たる原因やキッカケがなく、不眠や食欲が湧かないとか、身体が怠く疲れやすいなどの身体症状が主な悩みで、気力が湧かないとか、億劫でどうしても仕事に行けないなどの精神的なことは身体の不調のせいと思っているのかもしれません。」

         
「精神科領域では本人に病気という自覚がないことの方が多いそうです。・・・(中略)・・・内科を受診し、・・・(中略)・・・これが通常の例だと聞きました。
 つまり、これといって直近に思い当たる原因やキッカケがなく、眠れない、食欲が湧かない、身体が怠くて疲れやすいなどの身体的不調が主な悩みと訴える例が普通であり、気力が湧かなくて億劫なことからどうしても仕事に行けないなど、同時に自覚している症状が精神的異変のせいとは思いもしないのだそうです。」
 
     “物忘れ” ― 単なる健忘? それとも認知症?」(2016.01.29投稿)より

 まず、最初の下線部の病的はあっさり病気とする方がよいのでそう改めました。

 次に二番目の下線部を含む一文ですが、頭に浮かんできた言葉を整理しないまま順に書き留めた印象が強く、自信なさげで支離滅裂な文章になっています。

 その原因の一つは、「不眠や食欲が湧かないとか、・・・」といった症状名の並列が不規則であること。二つ目は、精神的異変が身体的不調と混同しやすいことが表現しきれていないこと。さらに、「どうしても仕事に行けない」に係る修飾語の途中に不要な読点を打ったため、因果関係が混乱していること。文末の「かもしれません」も文脈上からアウトです。以上が問題だろうと思いました。

 そこで、症状名の表記を改め、精神的異変が身体的不調と混同しやすいことがハッキリするよう、「同時に自覚している症状」という言葉を加えてみました。そして、修飾語・被修飾語の関係や文末等も手直ししてみました。いかがでしょうか?

***************************************************************
【急性離脱後症候群(PAWS)】
 症状は、断酒開始後3~6ヵ月目で最も強くなり、6ヵ月~2年で回復する。
  ○ 思考プロセス障害(脳の働きにムラがある、頑なで諄(くど)い思考、
    因果関係を理解できない)
  ○ 情動障害(情動の揺れ)
  ○ 記憶障害(短期記憶の障害)
  ○ 睡眠障害
  ○ 身体的協働性に問題
  ○ ストレス感受性に変化
   (おそらく認知障害 “認知のゆがみ” に気づいた意味:筆者追記)
           (アルコール依存症専門クリニック教育資料より)

 その障害の一つ “思考プロセス障害” では、脳の働きにムラがある、頑なで諄(くど)い思考、因果関係を理解できないなどが知られています。
 私の経験から言えば、次の3点に言い換えできるでしょうか。

 ● 脳が混乱して疲れやすく、よくストライキを起こすこと
 ● まとまった文章を書こうとすると、なかなか考えがまとまらないこと
 ● 使うべき助詞、所謂 “てにをは” の適切な使い方に迷うこと

 さらにより具体的に挙げれば、“遠回りする思考”、“助詞の使い方の混乱”、“修飾語の語順の誤り”、“時制の混乱” などとなり、大概が “慣用的な言葉の使い方(言い回し)の失念” ということに要約できます。



いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“かかと落とし” は本物

2018-04-17 06:06:01 | 雑感
 『ためしてガッテン』で取り上げられたこともある “かかと落とし”。番組では骨にある骨芽細胞を刺激するという観点から、骨芽細胞の分泌するホルモン・オステオカルシンを介して全身のさまざまな器官(膵臓、脳、肝臓、心臓、小腸、精巣、腎臓)に影響し好循環をもたらすという話でした。

 これが脹ら脛(ふくらはぎ)の毛細血管網を発達させ血行も改善させるという効果もあるそうなのです。まぁ、理屈からすれば当然な話で何ら疑問を差し挟むものではありません。

 下に示すように実に簡単な運動なので、出不精の人や何かにつけ自転車・車でお出かけという人にはお勧めです。

 ● 立った姿勢でゆっくりと踵を上げる(つま先立つ)
        ⇓
 ● そのままストンと踵を落とす

 1日に1分間でもいい、これを30回繰り返すことで糖尿病の予防・改善効果、認知症や動脈硬化の予防効果、さらに高血圧の予防効果も期待できるといいます。(週刊ポスト2018年4月20日号)

 ここでふと思ったのは無重力状態ならどうなる(?)でした。国際宇宙ステーションISSに長期滞在した宇宙飛行士は、地球に帰還してもしばらくは歩行困難の状態だと聞きます。重力があっての “かかと落とし” なので、無重力状態ではその効果は期待できません。

 こんなことが有人宇宙船での火星探検では大問題となるハズで、宇宙医学領域の難題の一つなのでしょう。重力の代わりに遠心力を活用(?)、とつい余計なことを考えてしまいました。


“骨” のある耳寄りな話?』(2017.3.10投稿)もご参照ください。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ジリツ” って?

2018-04-13 06:22:10 | 自分史
 断酒して1年9ヵ月目に入った頃、自助会AAのミーティングで “ジリツ” がテーマになったことがありました。“ジリツ” と言っても自立と自律があります。一体どちらの“ジリツ” なのか迷った記憶があります。

 AAにはスポンサー・シップという仕組みがあります。スポンサーとは『回復のプログラム』の指導役も兼ねた個人的な相談相手のことで、経験を積んだ人になってもらうのが普通です。話題提供にと司会者のした話は、このスポンサーについてでした。

 最初なってもらったスポンサーが絶対服従を求めてきた人だったそうで、付き合うのにほとほと難儀したという話だったと思います。話の締めは、依存気質の強いアル症者だからこそスポンサーからも精神的に自立すべきという結論だったような? 半分上の空で聞いていたのでハッキリしませんが、このことで話の流れが自然に自立となったことは覚えています。

 一方、このミーティングの日に書き残していた私のメモには、なかなか自立できないでいたサラリーマン時代のことが書かれていました。入社して5、6年経った頃のことで、家計上の強い経済的プレッシャーから、解雇されでもしたらどうしようとしきりに怯えていた時期のことです。

 結婚生活と就職とが同時スタートだったので、次男が生まれるまでの5年間は共稼ぎでやっていました。なので気持ちは、依然として青二才丸出しの学生気分そのままでした。さすがに次男の誕生と同時に家計を一手に担うことになり、そんな気分でいる自分が頼りなく思えていました。つまり、仕事での実績がなく自立できていない状態が心細くなったのです。それほどまでに会社に依存していました。

 毎晩の晩酌が定番となったのは、そんなストレスを紛らわすためでもありました。晩酌を毎晩したことで益々、夜更かし・朝寝坊が酷くなりました。家計の収支を自分で正確に掴んでいたのなら、毎晩の晩酌などできるはずがありません。妻に給料袋を渡したら後はお気楽なご身分だったのです。アル症の初期段階・精神依存への道はこうして敷かれたのだと思います。

 話しは戻って、“ジリツ” がテーマとして出されたとき、私自身は自律の方を考えていました。断酒を続けるには自分で自分を律するしかないだろう、と単純に考えてのことでした。後で調べてみると、自分で自分を律するという意味なら精神的自立と同義で、自立でも問題ないことがわかりました。それでもなお自律に絡んで何かが引っかかったままでした。

 前置きが長くなってしまいました。最近になってようやく気づいたのですが、どうやら気になっていたのは自律神経のことだったらしいのです。

 唐突ですが、今の私は自律神経が正常に機能してこそ初めて精神的自立もあるのでは、と考えるに至っています。何のことはない、精神の宿る肉体が健全であってこそ精神的な自立もあり得るという意味です。そして、自律神経が正常に機能するよう仕向けるためには、規則正しい生活リズムを刻み、身の回りを整理整頓して生活秩序を保つことが不可欠とも。

 あーだこーだと下手な理屈を捏ねるよりも、こう言った方がわかりやすいでしょう。早寝・早起きに始まって毎日欠かさず一定時間外を歩くこと、これです。特に、外を1~2時間ほど歩くことが自律神経を正常に機能させるのに最も有効なようです。しかも、無理なく身体を動かすという意味では最も理に適っている、と私は実感しています。

 経済的に自立した生き方にせよ、精神的に自律できる生き方にせよ、どちらも飲まないで生きる生き方の達成目標です。その目標達成のためには、“秩序とリズム”。これが変わらぬ私のモットーとなっています。



いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 歳を取ればワルくなる?

2018-04-10 06:22:44 | 世相
 今回再び登場する人物は、初対面の私をいきなりグチグチ詰ってきたことのある七十がらみのジイさんです。市役所のロビーで、たまたま私が唾を付けて新聞のページを捲ったのをすかさず彼が見咎めたというのが最初でした。

 キツネのような細い目で人のアラ探しばかりしていて、しかも、アラを見つけでもしたらグチグチ言ってしつこいのです。以来、私の方も警戒を怠っていません。

 そんな経緯から彼のクセもわかってきました。新聞の第一面を捲った状態のバインダーを、そのまま新聞架に戻して新聞名が見えないようにするというのが彼流なのです。最初に見たのが私の愛読紙だったので、てっきり私への当てつけとばかり思っていました。

 ところが、これはどうやらどの新聞に対してもやるようなのです。誰が見てもこれは明らかに嫌がらせです。一体、本人はどういうつもりでやっているのか、私にはわかりません。
 
         *   *   *   *   *
 市役所は斜面に建てられているため一部が半地階になっていて、その外に喫煙所が設けられています。そんな喫煙所があることは職員以外にはあまり知られていません。

 その喫煙所で、顔見知りになった警備員とタバコを吸いながら話していると、ドアの窓越しに例のジイさんがこっちを見ているのに気づきました。しかも例の如く、虚ろでいながら刺すように尖った目線をジッとこちらに向けているのです。

 たとえ赤の他人同士でも目が合ったとしたら、作り笑いするか目を逸らすかするのが普通です。が、ジイさん目線を合わせたままニコリともしないのです。さすがに背筋がゾッとしました。

 どうやら、ジイさん例の如く私の後を付けて来たらしいのです。こんなことが続いたら益々、事態は可笑しくなるばかりです。放っては置けないものの、どうしたらいいか上手い考えが浮んで来ませんでした。

 週が明けて次の開庁日の朝、例の如く新聞を読んでいると、例のジイさんが又々テーブルの向かいの席に着きました。事態を打開するには今しかないと思い、思い切って声を掛けてみました。

「この間、下の階でドアの窓越しに私を見ていましたよね。あれは何かあってのことですか、この私に?」声は抑えたつもりでした。
「いや、別に・・・。」さすがに驚いたらしく彼の口から出たのはこれだけでした。

 この上問い詰めても何らよいことにはなりません。この言葉をしっかり聞き届けて私はタバコを吸いに席を立ちました。

 しばらくして私が席に戻るや、ジイさんそそくさと席を立っていきました。「これで事態が変わる。」そう確信したのですが、さてどうなりますやら? 後はジイさんの出方次第、・・・なのですが?



いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲジイのPAWSによる悪文見本市(その13)

2018-04-06 06:06:08 | 悪文見本市
 今日、認知症とか認知障害とか、認知という言葉を目にしない日はありません。かく言う私も、“認知のゆがみ” を正そうと日々心懸けているつもりです。それにもかかわらず、「そもそも認知とは何ぞや?」という問いに明解な答えを持ち合わせていませんでした。

 主治医は「認知とは自分独自の外界翻訳機」といううまい説明をしてくれたのですが、その教えをオウム返しにするばかりでは自分の身につきません。放ったらかしではいけない問題なので、その答えを自分の言葉で自分なりに出してみようと試みたのが「 “認知のゆがみ” 回復の最難関にどう向き合う?(上)」です。今回は、この記事から事例を取り上げてみました。

***************************************************************
【事例47】
「認知とは・・・(中略)・・・これを私流に解釈すると、知覚した外界を自分はどう見、どう考えるのか、自分流のものの見方・考え方の習性だと考えたい。つまり、幼少期から外界の刺激で刷り込まれた個々人独自の習性と考えたのです逆に見れば、世間から自分がどう見られているかを気にする習性は、裏返しとも考えられます。ですから、認知そのものは根が深く、もし障害があればその矯正はとてつもなく手強いものと覚悟しなければなりません。」
                        (2017.2.7初回投稿時)
         
「 これを私流に言えば、認知とは知覚した外界を自分流に解釈する習性のことで、個々人の認識の仕方にはその人特有のクセがあるということでしょうか。つまり、幼少期から外界の刺激で刷り込まれた個々人独自の習性そのものが認知に繋がっていることになります。見方を変えれば、世間から自分がどう見られているか気にしがちなのも、単にこのことの裏返しだと考えることもできます。ですから、認知そのものは根が深く、もし障害があればその矯正はとてつもなく手強いものと覚悟しなければなりません。」
                         (2018.1.03改訂時)
         
「 これを私流に言えば、認知とは外界からの情報を自分流に解釈するクセのこと、と考えます。さらに言い換えれば、認知とは習性化した認識のし方ということであり、その習性化は外界の情報によって幼少期から刷り込まれたものということでしょうか。こう考えれば、世間から自分がどう見られているか気にしがちなのも、このことの裏返しということがわかります。ですから、認知そのものは根が深く、もし認知に “ゆがみ” があればその矯正はとてつもなく手強いものと覚悟しなければなりません。」
                        (2018.3.27再改訂時)

 初回投稿時の文章は一見して、回りくどい表現の雑な下書きノートみたいに見えると思います。特に下線部は、明らかに自信なさげで、思索途上の生煮えな表現になっています。手直しした一回目の改訂時の文章でも、依然として下線部に回りくどくて堅い表現が残ったままです。私は、このような特徴が思考プロセス障害の現われと考えています。

 初回投稿時と改訂時の文章を改めて整理してみると、当初目指していた論旨は次のようだったとわかりました。

 認知とは外界からの情報を自分流に解釈する習性・クセのこと ⇒ その習性・クセは幼少期から刷り込まれてきたものであること ⇒ 世間の評判を気にするのも同じ刷り込みによること。
 
 再改訂時にはこの論旨で手直ししてみました。それでも、まだくどくて堅い表現が目に付きます。これはこれで精一杯の表現なのです。私としては精々、下線部のように手直しできたことが成果でしょうか。
「わかっちゃいるけど言葉にできないのは、やはり十分に理解できていないこと」なのでしょう。なかなか “翻訳機” に優る言葉が出て来ません。子どもを認知する方の認知ならよく理解できているのですが、・・・?

***************************************************************
【急性離脱後症候群(PAWS)】
 症状は、断酒開始後3~6ヵ月目で最も強くなり、6ヵ月~2年で回復する。

  ○ 思考プロセス障害(脳の働きにムラがある、頑なで諄(くど)い思考、因果関係
    を理解できない)
  ○ 情動障害(情動の揺れ)
  ○ 記憶障害(短期記憶の障害)
  ○ 睡眠障害
  ○ 身体的協働性に問題
  ○ ストレス感受性に変化
   (おそらく認知障害 “認知のゆがみ” に気づいた意味:筆者追記)
           (アルコール依存症専門クリニック教育資料より)

 その障害の一つ “思考プロセス障害” では、脳の働きにムラがある、頑なで諄(くど)い思考、因果関係を理解できないなどが知られています。
 私の経験から言えば、次の3点に言い換えできるでしょうか。

 ● 脳が混乱して疲れやすく、よくストライキを起こすこと
 ● まとまった文章を書こうとすると、なかなか考えがまとまらないこと
 ● 使うべき助詞、所謂 “てにをは” の適切な使い方に迷うこと

 さらにより具体的に挙げれば、“遠回りする思考”、“助詞の使い方の混乱”、“修飾語の語順の誤り”、“時制の混乱” などとなり、大概が “慣用的な言葉の使い方(言い回し)の失念” ということに要約できます。



いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“8020”

2018-04-03 06:32:05 | 雑感
 2ヵ月に1回通う歯医者の待合室に “8020” と大書きしたポスターがあります。80歳代で20本以上の歯を保つ、という意味だそうです。

 歯が1本もない(総入れ歯の?)人に比べれば、年間医療費が9万5千~14万も安くつくというのです。まぁそんなものかなと思っていたのですが、やはり歯は大切にしなければと思い知らされました。因みに通常は、親知らずも含めて歯は32本あるのだそうです。

 このところ差し歯が立て続けに2本抜け、次はどの歯かと戦々恐々の毎日です。最初が前歯。それを挿し直して貰ってひとまず安心と思ったら、3日後には奥歯も1本抜けてしまいました。

 原因はガムです。偶々、人に貰って噛んでみたのが1ヵ月前、タバコ以上のお手軽さに忽ちハマってしまいました。かくも依存症気質(?)は依然として健在です。

 お陰で1日に5本程度節煙できていました。ガム代は1個¥110、丁度タバコ5本分と相殺されます。これなら高いタバコ代の節約にもなり多少健康にもよさそう、と胸算用をしていました。

 治療費は1本につきおおよそ¥900でした。再診扱いなのとまだ義歯の根っこ部分が折れていなかったのでこの程度の出費で済みました。こんな出費が続いたら何のためのガムなのかわからなくなります。いっそ断煙すればよいのでしょうが、原稿に手詰まりとなったときの一服が堪えられず未だタバコが止められません。

 歯のためにとガムを止めるか、はたまた断煙に踏み切るのか、・・・いい加減なところでテキトーに手を打てばいいものを。因みに、私の歯はほとんどが差し歯ですが、上顎に12本、下顎に15本、計27本の歯がまだ残ってくれています。



いつもお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加中です。是非、下をクリックして順位アップに応援お願いします!
クリックしますと、その日の順位が表示されます。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ
    ↓      ↓
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする