お爺さんは山へ柴刈りに

東鳩会の開催概況

山形東高総体壮行式・・・参加できたぞ~

2012年05月31日 16時29分57秒 | Weblog

 山形東高等学校総合体育大会壮行式は平成24年5月31日(木)、同校体育館において賑賑しく行われました。サッカー部は今週の27日、酒田松陵高を2-1の劇的な逆転で勝ち抜き今日の壮行式に参加できたのです。サッカー競技は毎年壮行式の前に試合が開始されるため、初戦に敗れると壮行式に参加できなくなります。先ずは、壮行式参加が当座の関門です。

 選手入場です。生徒がユニホームを着用すると、大きくまた逞しく見えるから不思議です。今年は部旗が見当たりません。プラカードは女子マネジャーが持ったらどうでしょう。

 応援団男子部員の増員により、エンブレム応援団旗掲揚のセレモニーができるようになります。

 腰に力は入ります。今日のために、選手諸君のために訓練を重ねてきたのです。拍手がないな~団旗が翻ったところで校歌斉唱です。「羽前の三山虚空を凌ぐ 偉大姿は~」を「羽前の三山虚空を凌ぐ 偉大姿は~」と誤って歌っているのが気に懸ります。校歌を間違ってはいけません!

 柳谷豊彦学校長の挨拶です。

 来賓挨拶として我らが東鳩会のエース 茂木賢一体育部OB会長が選手を激励鼓舞します。

 応援団の指揮による「おお勝利」斉唱にチアリーダーの演舞が花を添えます。

 応援団恒例の「下駄踊り」です。今の生徒は下駄を知っているのかな~私たちの学生時代は‘デカンショ’の歯音軽やかに通学したものです。良き時代でした。

 チアリーダーの演舞です。こんな華やかな応援を受けてピッチを走りたかったな~

 サッカー部のサブメンバーが一発芸で激励しますが、「シーン」これが受けません。「サッカー部、あんなに部員がいるの!」と茂木君が呟きます。

 今度は皆で「全国大会へ連れて行って~」大きな声でお願いします。

 三年生担任団の激励です。教諭方も楽しんでいるようです。先生と生徒の間に距離はないようです。

 サッカー部の決意表明です。対羽黒戦完全燃焼を期待します。

  選手退場。闘志を内に秘め退場します。

 まだ続きます。選手数では一番の多勢のようです。驚愕の結果を期待します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿