-
めまい
(2009-02-22 14:09:59 | 中医学)
このところ、強い風と雨が続きました。 ... -
中医学古典
(2009-02-23 09:39:02 | 中医学)
『黄帝内経』は2000年ほど前に出来上が... -
お血
(2009-02-24 12:56:13 | 中医学)
目のまわりのくま、肩こり、下肢の静... -
肝 解毒
(2009-03-02 14:23:03 | 中医学)
くよくよ悩んだり、ストレスを受けると... -
肝・胆
(2009-03-06 11:34:47 | 中医学)
寒滞肝脈証:寒邪凝滞により肝経が通過する部位の痛みを主症とする証です。 寒凝肝経... -
腹部膨満感
(2009-03-17 17:00:16 | 中医学)
腹部膨満感は、お腹が張った感じがする... -
花粉症のツボ
(2009-03-19 11:34:28 | 中医学)
鼻づまり解消のツボをお教えします。 ... -
証
(2009-03-23 10:41:39 | 中医学)
八綱辨証 ◎八網辨証(八網弁証)とは、病人の証を決定するにあたって、陰―陽、... -
腎精・腎気・腎陰・腎陽
(2009-03-25 16:59:17 | 中医学)
腎精・腎気・腎陰・腎陽の関係:ご存... -
腎の代謝・納気機能
(2009-03-26 13:03:06 | 中医学)
2.腎は水液を主る: 腎臓は全身の... -
帰経
(2009-04-01 15:55:01 | 中医学)
■帰経ってなに? 帰経とは、食材がカラ... -
腎の生理特徴・関係性
(2009-04-02 11:29:39 | 中医学)
腎の生理特徴: 1.腎は貯蔵を主る:... -
五性・五味・帰経
(2009-04-06 16:09:07 | 中医学)
五性、五味、帰経 食材、香辛料の... -
免疫力アップ!
(2009-05-20 09:06:49 | 中医学)
免疫力アップの食... -
インフルエンザの予防
(2009-05-22 09:39:02 | 中医学)
先週末から、新型インフルエンザが日本にもどんどん広がって来て、まだまだ 新たな発... -
新型インフルエンザの弁証論治
(2009-05-22 09:44:36 | 中医学)
新型インフルエンザに対して有効的な予防対策やワクチンなどがない現在、 発病者... -
インフルエンザ予防法
(2009-05-22 10:57:27 | 中医学)
通常のパターンは、大体の場合、気や血... -
陰陽(1)
(2009-06-05 15:27:55 | 中医学)
陰陽理論は中国古代に確立された哲学で... -
陰陽(2)
(2009-06-05 15:28:52 | 中医学)
2、人体の陰陽 人間は天地の間に存在... -
陰陽(3)
(2009-06-05 15:29:51 | 中医学)
3、病因の陰陽 漢方では病因を大きく...