雑にゃん日記<俺ってズレてる?>

文章を書く練習で始めました。
いろいろな趣味や語りを書きたいと思いまーす

NHKのラリー特番は、分かってるね。さすが。

2022-11-13 23:05:18 | 日記

テレ朝のラリー特番はひどいと書きましたが、別途NHKもやってましたね。

NHKは、数戦をまとめてダイジェストを放送する力の入れよう。

それも、国際映像を使った面白い構成。

(国際映像を使っているってことは、ちゃんと契約して買っているという、力を入れているということですね)

というか、ラリーを構成する要素をちゃんと説明しているところが良いですね

ドライバー、チーム、メカニック、スタッフ、どれが欠けてもモータースポーツはできません。

さすが、F1のHONDAを追いかけた放送局ですね。

 

ラリージャパンの放送も、ちゃんとしてました。

こういう放送が良いです。

民放が作ると、どうしても「珍プレー好プレー」になっちゃうのは、どうしてなんでしょうかね?。

 

とはいえ、モータースポーツを見るのは「J SPORTS」が一番!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレ朝の、ラリー特番。。。これはきつい

2022-11-13 22:04:03 | 日記

今、テレ朝の、ラリー特番見てるけど・・・

これは、叩かれるだろうな。。。

クラッシュばっかりだし、昔の映像ばっかりだし。

ラリーの魅力。チーム力、メカニックのすごい実力など。。。全く語られない。

素人芸能人が、素人目線でぎゃーぎゃー言っているだけ。

多分、彼らの目には、クラッシュ以外は「簡単なことやっているな」ぐらいの印象なんだろうね。

言葉が軽い。

 

なんでモータージャーナリストやレーシングドライバーに声をかけなったのか?

こりゃ、荒れるぞ。

「モータースポーツをなめるな!」

ってね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイールに傷?

2022-11-13 21:58:59 | 日記

本日ですが、なぜかスバルディーラーさんに呼ばれました。

「ホイールに傷があるのですが、我々がつけた傷なのか見てほしいです」

との事。

どういう意味かというと、雪国の人はこの時期、冬用タイヤに変えます。

スタッドレスタイヤですね。

そのため、ホイールは冬用と春夏秋用の2つ持っているわけですね。

 

私は、お店に冬用を預けています。当然有料です。

その預けているホイールが傷ついたのでは?ということ。

もともと私がつけた傷かどうかを見てほしいということらしいです。

 

そして見に行ってきましたが、多分搬送時についたような位置の傷でした。

走っていてつく場所じゃないね。

 

と言いつつもクルマのホイールは、走れば傷つくものだと思っています。

そんなに気しなくても良いと思っています。

「そんなに気にしなくても、ほったらかしでいいよ」

と言いましたが、彼らは納得しません。

「いやっ!リペアなり、させてください!」

なんとも業務に堅実な方々。

「じゃあ、好意に甘えるよ。でもそんなに、大したことしなくていいよ」

と言って、彼らに任せることにしました。

 

人によっては、「新品を準備しろ!」と激怒する人もいるらしい。

困ったもんですね。

 

車は工業製品で、工業製品は「使ってあげること」「彼らが望む性能を使い切ってあげること」「寿命を全うさせてあげること」が、部品一つ一つのためになると考えています。

だから、しっかり使ってあげること。

私のスバルWRX STIなら、EJ20というエンジンは、生粋の高回転ターボエンジン。

彼らは高回転まで、回るように設計されています。

つまり高回転まで回すことを、 求めているのです。

それで、傷がつくことは必然なのです。

ただ、彼らが望むこと、それはドライバーがかなえてあげる必要があります。

ちょっとやそっとの傷が気になるのであれば、博物館にでも置いておけばいいです。

 

とは言いつつ、ディーラーさんが「何とかしたい」という申し出は、素直に受けようと思います。

よろしくお願いします。

 

そして、冬になっていきます。

スタッドレスタイヤにお世話になることになりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスタルジックな魅力。。。それが仮面ライダーでも

2022-11-13 11:30:18 | 日記

巷でちょくちょく話題。

仮面ライダー BLACK SUN

仮面ライダーBLACK SUN 公式WEBサイト|仮面ライダーWEB【公式】|東映

仮面ライダーBLACK SUN 公式WEBサイト|仮面ライダーWEB【公式】|東映

『仮面ライダーBLACK SUN』が「Prime Video」で世界独占配信決定!!キービジュアルと特報映像、一挙公開!!松隈ケンタ(音楽)、伊賀大介(スタイリスト)など実力派スタッフ...

仮面ライダーBLACK SUN 公式WEBサイト|仮面ライダーWEB【公式】|東映

 

キービジュアル、ムービーを見た感じでは、なかなか面白そうな感じ。

今話題のタレントを使っただけの作品と言うわけでは無く、ちゃんと「これぞジャパニーズ特撮」という感じでした。

私、普段からアマゾンプライムさんとは・・・お付き合いが無いもので、今すぐには見れないのですが。。。

まあ、そのうち見れると良いですね。

 

という事で、その流れで昔の「仮面ライダーBLACK」を見てみました。

東映さんのYouTubeで、一話と二話が見れるんです。

 

 

東映特撮YouTube Official

\特撮の<東映>が運営する公式YouTubeチャンネル/仮面ライダーやスーパー戦隊をはじめ、メタルヒーローに不思議コメディといった変わり種まで取り揃えた充実の配信ライ...

YouTube

 

良い年齢のおっさんが、喜んで見てしまいました。

おっさんが幼き頃なので、1980年代だろうな~と思っていましたが、1988年だそうです。

今、見れるというのは、良い時代になりました。

と言いつつ、私、現代のライダーは見ていません。。。電王までは、たまに見ていた気もしますが。

 

今見てみると・・・かなり面白いんですよ。

そりゃ、引っかかるところもチラホラあるんですね。

素人っぽい演技とか、倉庫でジャンプすると採石場にいるとか(笑

ただ、それは本筋とは関係のないところで、面白さと言うのは「話の筋」がしっかりしているところ。

当然、特撮物は伝統的に1年放送なので、関係のない回もあるとは思いますが、一話で物語の根幹、二話で展開を作りこむ「物語性」。

これがしっかりとあって、三話以降が気になる展開の作りこみがあります。

・・・再度言いますと、変な所もあります(笑

ただ、見せたいものは何?を明確に撮っているとみられます。

 

今見ると、古臭くもあり、ただ「物語」を十分に意識したつくりというか、「ノスタルジックな良さ」なんかが感じられます。

特に、オープニングとエンディングの映像には、今どきに無い重厚感が。

多分、その時代の某刑事ドラマの映像が、色濃く影響しているのではないでしょうか。

・・・Gメン75とか、西部警察とか、太陽にほえろ・・・あぶない刑事の雰囲気。

こういところも「時代だな~」と思いました。

 

色々書きましたが、BLACK SUN、どうでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする