goo blog サービス終了のお知らせ 

早上好2010

天池針灸院による日常生活から中医学(中国伝統医学)や中国針などの情報を提供します。

第4回 中医学・鍼灸セミナー ご報告

2014年11月06日 | 中医学・鍼灸セミナー
11月に入り、札幌もとうとう初雪が降ってしまいましたねぇ~

今回のブログも、最近は半袖のTシャツの上にダウンを着る

不思議な格好で出勤している平澤がお送り致します(笑)


今回もセミナーのご報告です。

今回は、腰痛に関して講義・実技を行いました。

今までとの違いがわかりにくいかもしれませんが

またまた写真をアップしたので是非ご覧下さい。























いよいよ、来月のセミナーで最後になります。

12月14日(日)10時~15時まで

場所は今まで同様、北海道メディカル・スポーツ専門学校にて

行います。

ご出席予定の方はご連絡お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回 中医学・鍼灸セミナー 報告

2014年10月22日 | 中医学・鍼灸セミナー
10月も終わりに近づき、雪の気配が感じられるように

なってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

この時期は、体調を崩される方が多く

体の変化が現れやすい時期ですので、

体調管理には十分気をつけて下さい。


さて、今回は10月19日に

北海道メディカル・スポーツ専門学校にて行われた

第3回中医学・鍼灸セミナーのご報告です。


まずはじめに今回ご参加頂きました皆様

誠にありがとうございました。

次回もご都合がつくようであれば

是非、ご参加頂ければと思います。


今回の講義は頚肩腕症候群について行い、

前回同様、講義~実技の流れで午前・午後と

実施致しました。

今回は今まで以上に臨床現場で実践している

内容をそのままセミナーに反映致しました。

現場に出ている皆様も同じ様な症状の患者様が

来た場合にご活用出来るのではないかと

思いますので、実践してみてください。


さて、今回もセミナーの様子を

写真で撮りました。

学校の周りの紅葉の様子も入れておきます。


学校の前のイチョウ並木


学校横の紅葉


ここからがセミナーの風景です!



















最後に出席して頂いた皆さんと記念撮影しました。


来月の第4回中医学・鍼灸セミナーは

11月2日に実施致します。

皆様のご参加お待ち致しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 中医学・鍼灸セミナー 報告 

2014年09月10日 | 中医学・鍼灸セミナー
前回のブログでもお伝えした通り9月7日(日)に

第2回の中医学・鍼灸セミナーが開催されました。

ご参加頂いた方々、誠にありがとうございました。

今回は、その時の様子を写真も加えて

一番良く写っている平澤がご報告致します。(笑)


今回は「吸玉の臨床応用」ということで

午前中に座学を行い、午後は実技を行いました。

午前の座学では、吸玉の歴史から実際に現場で

使っている方法や種類など画像を使いながら

説明させて頂きました。





午後からは、いよいよ皆さんが待っていた

実技の時間です。

初めに、瓊先生より見本を見せた後、

皆さんにも実際に行って頂きました。

初めての方はもちろんのこと、実際に臨床に出ている先生方も含め、

私達も各ベッドを周りながら吸玉の置き方・置く場所など

お一人お一人にアドバイスを送り、実技指導を行っていきました。

特に初めて吸玉を行った方は、始めのうちは恐る恐るやっていましたが、

回数を重ねていくうちに徐々にスムーズに行えていたように感じました。

今後も実践の場で、何か困ったことなどあった場合は

遠慮なさらず当院に連絡していただければと思います。












今回のセミナーの内容は、実際に臨床の場でも

すぐに使える内容だったのではないかと思います。

道具などの準備もあると思いますが、臨床に出ている方には

早い段階で実践して頂きたいなとおもいます。


次回ですが、第3回目を10月19日(日)に

場所は今回同様、北海道メディカル・スポーツ専門学校にて

10時から開催致します。

内容は「頚肩腕痛の針灸治療」について行います。

ご参加お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年第2回 中医学・針灸セミナーのご案内

2014年09月04日 | 中医学・鍼灸セミナー

9月に入ってから、朝夕の気温も下がり始め

秋も近づいてきている中

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?


今回のブログは

8月中に遊びに行ってから、

足を虫に40箇所以上刺され、

足首より下が倍くらいに腫れあがり、

歩けなくなって職場の皆さんに

大迷惑をかけた平澤がお送り致します。



さて、来たる9月7日(日)、第2回中医学・針灸セミナーが

開催されます。

場所・時間は前回同様、北海道メディカル・スポーツ専門学校内で

午前の部を10時から12時まで、午後の部を13時から15時まで行います。



今回は「吸玉の臨床応用編」をテーマに

座学だけでなく実技も加え実施していきます。

座学では吸玉の歴史や種類など、

実技では実際に臨床の場で使われている吸玉の方法を

基礎から応用まで幅広くお伝え致します。


参加費は無料となっておりますので、

資格を持っている方はもちろんですが、

資格を持っていない方でも今後の臨床に向けて、

自分自身の知識の向上のために

ぜひご参加頂けたらと思います。


尚、ご参加に関しましては当院に予めご連絡頂けると

助かりますが、当日の飛び込みでの参加でも

対応させて頂きます。


皆様のご参加スタッフ一同お待ちしております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回 中医学・鍼灸セミナー 報告

2014年08月07日 | 中医学・鍼灸セミナー
皆さま、8月に入り暑い日や雨の日が続く中、

体調お変わりありませんか?

今回も平澤がお送り致します。
先日2014年8月3日、今年度最初の中医学・鍼灸セミナーが

北海道メディカル・スポーツ専門学校にて行われました。

今回のセミナーには初回にも関わらず20名以上の

参加がありました。

参加して頂いた方々にはこの場を借りて改めて御礼申し上げます。

ご出席本当にありがとうございました。
さて、内容はと言いますと

午前の部は、中国の本場の餃子を作ろう。食べよう

ということで

参加者全員で餃子の皮から全て手作りで行いました。

餃子の餡や皮を一から作るという作業は

ほとんどの方が初めてで試行錯誤を繰り返しながら

でしたが、何とか作り上げることが出来ました。

各テーブルによって多少の出来栄えに違いはありましたが

皆さん満足のいく出来だったように感じました。

実際食べてみても、日本の餃子とは隠し味の成果もあり(笑)

一味も二味も違ったのではなかったでしょうか!?

参加して頂いた方々も皆さん非常に楽しそうに

又、多くの方たちと交流を深めながら取り組んで

頂けたと思います。

素敵な写真をどうぞご覧下さい(笑)














午後からは、「中医学鍼灸配穴の原則」と題しての

座学のセミナーでした。

午前中とは違い、皆さんとても真剣に聞いていました。

内容も中医学の基礎から応用編まで実際に現場で行っている

施術方法を中心に各疾患毎にプロジェクター等を使い、

約2時間かけて解説致しました。

参加して頂いた方々には是非参考にしていただき

各治療院で実際に施術していただけたらと思います。






次回の開催は、9月7日(日)

吸玉の臨床応用についてです。

ご参加お待ちしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする