早上好2010

天池針灸院による日常生活から中医学(中国伝統医学)や中国針などの情報を提供します。

体が枯れると痛みが出る!?

2018年10月17日 | 癒し系

ついにシリーズ第3弾!!!

やっと本題に入れそうです

 

体のほとんどが水だということを

みなさんは既にご存知かと思います

 

では、ここで質問です

デデン!(効果音)

体が水不足になると

どういう症状がでるでしょうか?

 

チクタクチクタクチクタク・・・

 

「喉が渇く」と思ったあなた・・・

 

間違ってはいません!!!

 

では、第2問です

デデデン!!!

喉が渇いてなければ

体は水不足になってない?

 

どうなんでしょうね

今まで考えたことも無いですよね


夕方に喉が渇いたら

そろそろビール飲まなきゃいけない時間だなって

気になるぐらいですよね


喉が渇いてなかったら

水不足になってるわけないべさ

 

そんなの当たり前だべさ

 

と思ったあなた

はい、残念!!!

 

実は、ここだけの話

喉が渇いてなくても

水不足の信号は

いたるところで

発信されてるんですって

 

普段の生活で

甘いもの、カロリー、

お酒の量なんかは気にしても

水の摂取量を意識することって

ほとんどないと思うんです

 

しかしながら

バトマンゲリジ医学博士は

以下の様に言っています

慢性の水不足が様々な病気を引き起こす

 ・体内水不足の「叫び声」が痛みとなって

 体のいたるところで現れる

 

慢性水不足は様々な病名を持ち

例えば・・・

 

胃痛、胃潰瘍、リウマチ

頭痛、めまい、腰痛

首痛、うつ、関節痛

各種ヘルニア、アンギナ、喘息

潰瘍、肥満、腫瘍、エイズ

高コレステロール血証

アルツハイマーなどなど

 

これらの病の原因が

元をたどれば水不足だというのです

 

信じられます?

 

なぜ、水不足がいろいろな病を

引き起こすのかというと

 

体細胞内外の決定的水不足によって

代謝障害が引き起こされるから

 

こう言われると

なんだか本当っぽいですね

 

このバトマンゲリジ博士ですが

理論だけではなく

実際に水を飲ませることで

いろいろな病の患者さんを

治療し、回復させたようです

 

博士が推奨してる水の最低必要量は

1日に体重の30分の1リットル」

 

注意することは

・コーヒー、お茶、お酒、ジュースではなく「水」を飲むこと

・天然塩をとること

・お医者さんから水分制限されていないこと

 

水を飲むタイミングは

・食事の30分前にグラス1杯

・食事の2時間半後にグラス1杯

これは最低必要量で

できればグラス2杯以上飲むこと


長年に渡り慢性水不足になってる細胞を

十分に水和するには時間がかかるから

結果を焦らない様にと言っています

 

あ、そろそろ水を飲む時間だ

それではまた次回(^^)/

 

P.S:天池院長からの追加アドバイス

水を飲むタイミングについて

・トイレに行った後が飲みやすい

・寝る前は飲まない様にして下さい

とのことです

 

〈参考文献〉

病気を治す飲水法 中央アート出版

著:バトマンゲリジ

 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時の季節と健康

2018年10月02日 | 癒し系

先月の台風や地震の影響により、

様々な被害が発生しており、

まだ何か来るのかと不安の毎日でした。

心身ともお疲れを感じているでしょうか。

いくら科学が進化、

コンピュータが発達しても

数十億年の歴史ある地球に対して、

人間は本当に無力ですね。

自然の変化はいまの私たちには

予想できない事が沢山ありますが、

先祖代々の自然と共存する知恵、

自然をうまく利用する言い伝えは

沢山!沢山あると思います。

今回のお話は、2年前のここで

掲載させて頂いた内容で

再び皆様と自然と健康について

再認識できたらと思います。以下:

2016年10月1日より

いまの季節は「秋末初冬」と言いますが、

一番気をつけなければならないのは

かぜ、肺炎など呼吸器系の疾患だそうです!

なぜでしょうか?

人体の五臓の働きはそれぞれの季節に

合わせた役割分担があるからです。

秋は「肺系」が頑張ります!

健康体であれば、無事に秋から冬に

切り替えし、徐々に冬の準備が出来てきますが、

夏の間に自然に反した生活を過ごした人が

(「自然に反した生活」とは、暴飲暴食、冷房で

体を冷やしすぎ、冷たい飲食のとり過ぎ、

頻繁な徹夜、精神的な緊張が続く・・・を言う)

五臓の機能が乱れて、

肺の役割が果たせないため、

邪気に対する抵抗力が低下し、

邪気に負けてしまうのです。

邪気とは、異常な気候変化により、

人体に悪影響を与えると言われています

今の季節は「風、燥、寒」の

「風、燥、寒」とは気象情報中の

風力・空気の乾燥・気温の降下を指す

三つの邪気が混ざり合い、

人体に悪影響を強く与えます。

その悪影響とは、

かぜや肺炎などの

呼吸器系の疾患が多発し、または長引き、

元々ある症状を悪化する恐れがあります。

驚かせましたか?

大丈夫です!対策はあります。

実は、食べ物にも季節に合わせた

役割分担があるそうです!

とても簡単です!旬の食材です

白菜、大根、ゆりの根、果物の梨(なし)など、

どうでしょうか?何かお分かりでしょうか?

そうです!白の食材です。

食べ物の色も五臓の働きに合わせた

役割分担があります。

これらの食材は肺の働きを増強したり、

体中に溜めていた毒素を排除したり、

不足した体液を補ったり、

乱れた五臓の機能を整えたり・・・・・

健康によい食材を、良い方法で調理すると

毎日の薬膳になります。

 

伝統医学は食文化から

進化し昇華させた為、

日常生活中に常に実行されています。

皆様、もう一度自然とは何かを見直し、

自分の体が自然の中に在ると言うことを

意識して生活したらどうでしょうか。

お大事にして下さい。

では、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする