絵を描いた場所が行ったり来たりですが、山道の途中でポツンと大きな家が出現したので描いてみました。
農家ではなさそうだし、別荘かホテルか看板もないから不明ですが、山の中に何故こんな大きな家があるのか不思議でした。
別荘であれば私が作るなら山荘風にこじんまりとした建物にすると思うのですが、マッチ箱とかウサギ小屋に住み慣れた日本人の感覚とこちらの人とではズレがあるのかも知れません。庵を結んで悟りを開く、なんてチマチマした考えはヨーロッパ人には無いのかも知れません。キリストが馬小屋で生まれたり、聖人が岩穴で暮らしたりというのは聖書の中の話で現実は享楽的なのでしょうかね?