(S君に撮って貰うと何故か必ずカメラが斜めになってしまう?何故だろう?世の中不可解なことが多いからね。)
近所の子供たちが先生に引率されて大王様にご挨拶に来ていました。ハワイの小学校には日本のような大きい運動場(校庭)を備えているところはありませんから運動がてらの散歩なのでしょう。校内に公園のようなスペースがあるところはありますが、体育という教育カリキュラムが無いのかも知れません。日本の場合はまんべんなく徒競走から高飛び、幅跳び、バレーボール、サッカー、あらゆる種目を満遍なくやらせています。
悪いことではないでしょうが、好きな種目を集中してやるクラブ方式の国の方が傑出した選手が生まれやすいと思います。スポーツの記録が振るわないのはこうした体育教育の取り組み方にあるのかも知れません。
表題は椰子の高さでした。写真に写っている人の高さは1.5m~1.7m位だと思います。私や先生や子供たちですからね。とすると大王の台座は土台を含めて3m、大王は3.5m、槍の先までだと地面から7~8mあることになります。
椰子の高さはと言うと近くの椰子はカメラアングルからはみ出しています。椰子はおそらく15m前後、大きな木は20mにもなると思います。葉は天辺部にあるだけです。毎年少しずつ伸びていくのは分かるとして何故途中の幹には葉がないのでしょう?周囲の木々の上に頭を出して太陽を独り占めしようという魂胆かも知れませんね。ところが椰子は海岸沿いとか見晴らしの良い場所を好むようで、ジャングルの中に他の木と混生していは居ないのです。世の中不可解な事だらけです。椰子の木が天を突く癖があるのは植物学者なら解明しているのでしょう。知らないのは私だけかな?
">
近所の子供たちが先生に引率されて大王様にご挨拶に来ていました。ハワイの小学校には日本のような大きい運動場(校庭)を備えているところはありませんから運動がてらの散歩なのでしょう。校内に公園のようなスペースがあるところはありますが、体育という教育カリキュラムが無いのかも知れません。日本の場合はまんべんなく徒競走から高飛び、幅跳び、バレーボール、サッカー、あらゆる種目を満遍なくやらせています。
悪いことではないでしょうが、好きな種目を集中してやるクラブ方式の国の方が傑出した選手が生まれやすいと思います。スポーツの記録が振るわないのはこうした体育教育の取り組み方にあるのかも知れません。
表題は椰子の高さでした。写真に写っている人の高さは1.5m~1.7m位だと思います。私や先生や子供たちですからね。とすると大王の台座は土台を含めて3m、大王は3.5m、槍の先までだと地面から7~8mあることになります。
椰子の高さはと言うと近くの椰子はカメラアングルからはみ出しています。椰子はおそらく15m前後、大きな木は20mにもなると思います。葉は天辺部にあるだけです。毎年少しずつ伸びていくのは分かるとして何故途中の幹には葉がないのでしょう?周囲の木々の上に頭を出して太陽を独り占めしようという魂胆かも知れませんね。ところが椰子は海岸沿いとか見晴らしの良い場所を好むようで、ジャングルの中に他の木と混生していは居ないのです。世の中不可解な事だらけです。椰子の木が天を突く癖があるのは植物学者なら解明しているのでしょう。知らないのは私だけかな?
