ゴーヤがなかなか大きくなりません。
太陽が照ってくれないからです。
手のひらサイズなのにもう一部が黄色になりかかってきました。
仕方ないので収穫しチャンプルにしました。
私は豆腐は入れません、卵だけです。
初物なので特に美味しく感じました。
お店なら年中売っていますが、季節にあった食べ方をしたいのです。
ゴーヤがなかなか大きくなりません。
太陽が照ってくれないからです。
手のひらサイズなのにもう一部が黄色になりかかってきました。
仕方ないので収穫しチャンプルにしました。
私は豆腐は入れません、卵だけです。
初物なので特に美味しく感じました。
お店なら年中売っていますが、季節にあった食べ方をしたいのです。
冷たいものの食べ過ぎは身体に良くないそうですが、
暑い日に食べる冷やし中華は好いものです。
上に載せるものは食べられるものなら何でもあり、ですから
栄養バランスも考えていろいろ乗せます。
今回は刻み胡瓜、トマト、錦糸卵、チャーシュー、真ん中には彩りに紅ショウガを乗せました。
TVで夜中の頻尿は脚に溜まった水分が夜中に血中に戻り尿として排出される、
予防には昼間脹ら脛を圧迫して水分の滞留を防ぎ、
時々脚を高くしてy穗子になるといい、と言うことでした。
早速買ってみましたがかなりキツそうで恐れをなし未だ着用していません。
高機能マスクは、N95という日本、アメリカ規格と同等のマスクです。
医療用とまではいきませんが5層でプロテクトしているので
新コロナウイルスにも有効だと思われます。
勿論ウイルスのサイズを通さないのではありませんが、
ウイルスは単体で浮揚していません。
飛沫とか塵にくっついているわけですから、
塵や微少の飛沫をカット出来れば、ウイルスを吸い込むことはありません。
マスクと顔面を上手に密着できれば医療用との差はありません。
私が買ったのはKN95と言う規格ですが、性能はN95と同等だそうです。
アメリカや日本が韓国の規格を認めないからN95と言えないようです。
端に見える青いのは3層の普通のマスクでおまけに付いてきました。
宮古島で栽培されている野菜ですが、名前に惹かれて育ててみました。
昨年は葉を採るほど繁ってくれなかったのですが、
今年は茎の数も増えて初収穫です。
軽く茹でて刻み、醤油、おろし生姜で和えごま油を数滴垂らせば出来上がり。
ねばねばした食感で美味しく出来ました。
平塚漁港の丸八丸はシラス漁がメインのようです。
出漁した日の朝、電話して予約すると生シラスが手に入ります。
生シラスを家で食べるのは、ちょっとした贅沢を味わえます。
このところ荒天が続き、釜揚げシラスしか売っていません。
今日も近くへ出掛けるので8時半になったら電話して出漁できたか
確認して予約したいと思っています。
今日は三ヶ月ごとに経過を観察する検診日でした。
手術をしたのはあそか病院ですが、主治医の北村先生が
親水クリニックに転職されたので私も転院したのです。
手術の際、助手を務められた伊之輪先生も北村先生に引き抜かれたのか
親水クリニックにおいでになります。
北村先生は東大病院在職時に天皇陛下(減殺の上皇)の前立腺癌のオペをなさった方です。
そんな偉い方なのに、とても気さくな方で、私にもいろいろ話しをして下さいます。
気が合う、と言うのか、お目に掛かると病状のこと以外にも雑談に花が咲きます。
待っている患者さんには申し訳ないのですが、
お話しが楽しいから、ついつい長話になってしまいます。
話の内容は海外旅行、政治情勢、美味しいもののこと、等々尽きることがありません。
親水クリニックの受付カウンターと待合室です。
ここのスタッフはとても良い感じで、検尿コップはスタッフの女性が
患者のいるところへ持ってきてくれます。
その折りに保険証も返してくれます。
私は体力が続く限りこのクリニックに通院するつもりです。
平塚漁港の食堂で漁師めしを食べました。
1日10食限定で漁港食堂では一番高額の定食です。
画像が逆ですが、鯖が1匹まるまる出て来たり、鰺フライも2尾、刺身も5種類です。
お給仕のお姉さんが食べきれないときは鰺と鯖は持ち帰りできます、と仰るので
箸をつける前に鰺フライと焼き鯖は包んで貰いました。
おかずは残りで充分でしたが、ご飯が美味しくないのです。
今までの経験で、最悪のご飯のまずさは、鬼怒川のオオルリ荘のご飯でしたが
ここのはそれに次ぐお味でした。
しらすご飯にしてありましたが、他のおかずは美味しいのに!とちょっと残念なお昼になりました。
メニューの赤バッテンは売り切れの印で、駄目という意味ではありません。
私が注文した後でブログ用にメニューを借りたらもう売り切れになっていました。
荏胡麻油もサプリメント的効果を期待して飲んでいます。
荏胡麻油は昔は菜種油の代用に灯明油として使われていました。
今では荏胡麻油の方が菜種油よりかなり高価です。
芥子粒より小さな種から油を絞るのは大変ですから当然でしょう。
効果の程は自覚できませんが、少なくとも何下剤としては
効果があるようです。
N95規格のマスクは、かなり細かい粒子でもカット出来るので
新コロナウイルス対策にもかなり有効だとされています。
KN95も同等の性能だそうです。
形状から顔面との密着度をしっかり確認した方が良いそうです。
その辺りが医療用のマスクとの違いで、しっかり密着させれば
医療用とも左程左程遜色は無いのだそうです。
一般の不織紙製マスクは3層ですがN95は5層です。
その分息苦しいのですが、感染予防のためには我慢しないと、、、
一枚だいたい150~200円ほどです。
こちらも買ってみました。
国産品、輸入品ともいろいろあります。
第二波に備えて置かないとなりませんから。
所用があり神奈川県の大山山麓の街へ出掛けました。
83歳の誕生日を数日前に迎えましが
電車の三密を避けるため車で行きました。
高速を100km/hで走れる自分が「うれしい」のタグの理由です。
用件があまり心躍るという内容では無かったので
せめて着るものは明るくしないと、と思い
このシャツを着用しました。
遅咲きの紫陽花が同系色だったので自撮りが
どうでもいい男の、どうでも良い写真です。
お粗末様でした。
世の中、いろいろなサプリメントが売られていて、
その効能を見ていると、それが本当なら人間は永遠の若さと健康が得られるようです。
でもそれが本当なら、火葬場は閉鎖しなければならないし、病院も要らなくなりますよね?
そんなことにはならないから、私はサプリメントは飲みません。
でも、食品で身体に良いものはなるべく摂るようにしています。
このチア・シードもその一つです。
含まれているオメガ3とオメガ6と言う成分がぼけ防止に有効だというのを
TVで取り上げていたので、効かなくても害はないだろうと思って毎晩スプーンに一杯食べています。
無味で噛んでいると粘りが出てくるので、蜂蜜に練り込んで食べます。
もう二ヶ月程食べ続けていますが、惚けて徘徊することもないし、(前から有りませんが)
朝ご飯を食べたかどうか覚えが無い、なんて事態にも至っていません。
ほどほどにど忘れし、まあまあ正常に生活できているから、チア・シードの効果なのか?
飲まなくても、この程度の記憶力は維持できたのか?
少なくとも、チア・シードの事がブログのネタにはなったのだから、良いとしましょう。
私は呼吸器に難病を抱えているので、新コロナウイルスに感染すると
ほぼ生還は望めないと覚悟しています。
できれば感染したくないので家人の出勤は早い空いてる電車を使うようにしています。
帰宅時は空いている電車などはありませんから車で迎えにいきます。
高速を使って1時間かかります。
東京都職員の福利厚生を担う処です。
玄関にこの夏に開催されるはずだった行事の幟旗が並んでいます。
何かむなしい感じがします。
以前は児童を対象とする施設の建物でしたから楽しい壁画が壁面を飾っています。
至近の距離に学習院女子大と附属高校・中学のキャンパスがあります。