宇佐神宮参拝の後、道の駅いんないへ

盆栽が多数展示販売されている。

院内町は江戸時代から続く石橋がたくさんある町としても知られ、
町内には75基の石橋が点在する日本一の石橋の町
道の駅一番近くの石橋

日本一大きいオオサンショウウオの剥製見物

生きたオオサンショウオ


岡山県北にもオオサンショウオはいるのであまり珍しくはない😞
安心院のすっぽん


「安心院の輪」 ラウンドアバウト(環状交差点) 宇佐市安心院町
ラウンドアバウトには信号機がなく、中心部に設けられた中央島に沿って
時計回りで通行します

雨のため、何処でも集合時間より皆かなり早めにバスに戻ってきたので、
別府鉄輪温泉のホテル風月に到着したのは3時半過ぎ!
雨も止んだので、バスガイドさんに勧められて鉄輪温泉の石畳のある旧道を散策。







湯治宿が軒を並べている






貴船城 白い大蛇が祀られている観光施設。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます