goo blog サービス終了のお知らせ 

夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2021年 2月 6日(土)「分散」

2021年02月06日 22時32分48秒 | 「思うこと」
以前にも同じことを書きましたが、また分散について。
ワクチン接種もはじまりますが、摂取したからと言ってコロナ以前の生活ができるかと言えばそうでもなさそうです。やはり感染予防は必要になるでしょう。
その中で社会全体の人の移動や労働を分散させなくてはならないと思います。
以下ツイッターからです。
連休で一斉に休む必要もなくなっています。
休暇10日ないし20日とは別に、現在の年間休日15日を自由に取得できることが必要でしょう。
これにより繁華街や観光地そして宿泊施設の密も分散できるでしょう。
もう日本もツアーなど団体旅行で宴会という旅行から離れて家族単位や小グループそして個人旅行を楽しむ社会に来ているのではないでしょうか。
コロナを通して今までの常識も変えざるを得ないし変えていく意識もできてきているのではないでしょうか。
日常の会社などの飲み会も。。。。
役所も銀行などもシフト制で年中無休なら助かる人が多いでしょう。役所や銀行に行くにも休暇を取らなくてはいけないなんて時代遅れです
企業や役所の負担がということもあるかと思いますが、サービス業や商店もある規模のところではみなやっていることです。病院も鉄道も運送などもみなやっていること
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1094【2月 6日】

2021年02月06日 17時21分39秒 | 「池に浮かぶ月」
風なのか、インフルエンザなのか、花粉症なのか。。。。。
そこへ新型肺炎まで入ってきて・・・・・
去年はインフルエンザがはやったということもなくコロナウイルスの心配ばかりしてましたね。
マスクが売っていないので花粉症も苦しみました。
僕も社会もパニックに・・・・・

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年 2月 6日(木)「寒ぶぅ。。。」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 2月 5日(金)「変異コロナでクラスターか」

2021年02月05日 22時28分29秒 | 「思うこと」
厚労相厚労省は埼玉県で新たに確認された変異株の感染者11人についてクラスターであるとした。
去年、東京での感染者が徐々に増加をしてあっという間に感染拡大に入りました。海外からの感染を抑えられずに感染が国内に。今回の変異株のコロナ感染も同じような経緯を示しているような気がします。
現在感染者数が減少傾向を示していますが、東京でも700人前後で推移しています。首都圏も同じ傾向にあります。減少傾向がさらに減少につながるのかは実効再生産数の変化を見ると1を切っていますが高止まりをしており。埼玉県では上昇しています。こう見ると新規感染者数はかなり高い水準で高止まりすることがあり得るかもしれません。そこに変異株ウイルスが広がれば大変なことになるでしょう。
政府は東京でいえば新規感染者数でみると500人程度を想定して緊急事態宣言解除を考えているという。
これまで政府は経済対策と感染拡大防止を同時に進めてきましたが、現在は経済政策も新規感染拡大を抑えることも両方が失敗になっています。
検査数も減少していますし、今後さらに悲惨なことになるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1093【2月 5日】

2021年02月05日 15時25分36秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はマスクの品薄が続いていました。
中国の観光客もマスクの爆買いもあったようです。
でも、今では中国産のマスクで日本人は助かってますが。。。。
品薄にもなりマスクの値段が暴騰してすごい値段で売られていました。
我家のマスクの在庫も少なくなり、同じマスクを3日ほど使っていました。そういえば消毒液や殺菌のハンドソープもなくなっていましたね。
日本はいろいろなものを輸入(実際は日本企業の海外生産かもしれませんが)に頼り、国内生産をするにも原材料は輸入ですから日用品にしても日本経済の脆弱性が出てしまいますね。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年 2月 5日(水)「マスク」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 2月 4日(木)「遺伝子ワクチン」

2021年02月04日 22時06分28秒 | 「思うこと」
2月中旬ごろから医療従事者へのコロナワクチン接種がはじまり、その後高齢者への接種となるようです。
しかしこのワクチンについてどれだけ情報が国民に就いたわって伝わっているでしょうか?
副作用(副反応)についても副作用と副反応の違いも判らない。
今回のワクチンは遺伝子ワクチンとよバラる初めてのワクチンだそうですが、遺伝子ワクチンとはなんぞや?
これまでのワクチンは、毒性を弱めたものを体内に入れて抗体をつくるそうです。遺伝子ワクチンは、コロナの突起物を遺伝子操作により作り出しこれを体内に入れて抗体を作り出すそうです。
何しろ初めての形のワクチンですから副反応がどう出るかわからないそうです。そして効き目の持続期間もわからないようです。
そのほか現在無症状でコロナ陽性の人あるいはコロナの抗体ができている人に摂取した場合はどうなのか?
人種の問題もあるかもしれません。
高齢者の接種後の死亡もノルウェーなどで出ているようですし、ドイツではアストロゼネカのワクチンは高齢者には摂取を推奨しないとも。
こういった情報は朝のワイドショー程度ですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1092【2月 4日】

2021年02月04日 15時19分02秒 | 「池に浮かぶ月」
去年の今日は立春。
暦の上では春とはいえ寒い日が続いていたようです。
僕は寒がりですし、そのうえ我が家ではほとんど炬燵一つで過ごしていますから寒さもひとしおです。気が付くと5枚ほど着込んで過ごしている。。。。。
今年東京は立春を過ぎて暖かくなってきました。
朝のテレビニュースで、今日は春一番か!と。
そうは風も吹かずさすがに春一番は早すぎだったようです。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年 2月 4日(火)「寒がり」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 2月 3日(水)「コロナ関連特措法改悪」

2021年02月03日 22時16分47秒 | 「政治・経済」
コロナ関連特措法の改正(改悪)が可決され13日から施行されるようです。
禁固刑案は自民党や公明党の議員による8時以降の会食が多く出たことからの自爆で盛り込まれませんでした。しかし営業時間や入院拒否には過料を科せられるようになります。
1回目の緊急事態宣言時には休業補償のわずらわしさや遅れで救済がないがしろになりました。また国民一人当たり10面縁も諸外国に比べるとわずかでしたし、この1年間でコロナ関連の失業が増加をして生活できない人たちのうったえが増加しています。この中で過料となれば飲食店の負担ばかり(精神的なものが大きい)が増えてしまいます。
入院拒否者に対する過料も、たしかに入院を拒否する人が悪いと思われがちですが、生活や経済環境から入院できない人も出てくるでしょう。奥さんが入院を言われた。しかし小さなお子さんがいるしご主人は会社を休めないということも想定し得るでしょう。現在入院拒否どころか入院もできない自宅療養者が急増しています。政府のやることはちぐはぐですね。
過料でも刑罰ができることにより、国民を統制するものでしかないことがはっきりしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1091【2月 3日】

2021年02月03日 16時18分41秒 | 「池に浮かぶ月」
去年もなんだかんだと野暮用で忙しい日々が。。。。。
そんな時花を眺めると一息。
遊歩道でのウォーキングで挨拶できる方ができてほっと一息の言葉。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年 2月 3日(月)「一息

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 立春

2021年02月03日 08時14分33秒 | ご挨拶
    立春大吉

             適当宗
              天然山 保気寺

                 夕螺禅師
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 2月 2日(火)「節分」

2021年02月02日 21時40分23秒 | 「思うこと」
節分です。
124年ぶりに2月2日が節分になったそうです。
朝のうち雨が降っていましたが午後からは日が射しました。
暖かでした。夜も暖か・・・・・
明日は立春ですなぁ。。。。。

≪恵方巻≫
端っこを切り落とした断面です。
毎年巻いていますがどうもキレイに巻けません。酢飯多すぎ。
そして四角になる。。。。。
キュウリ、かんぴょう、シイタケの煮付け、でんぶ、錦糸卵、マグロの刺身
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1090【2月 2日】

2021年02月02日 16時00分02秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は日本でもコロナの三次感染も出はじめ武漢からの帰国者の隔離がはじまっていました。
東京都でも2人の感染者が出ていました。
去年は
ウイルスの広がりを防ぐにはこのようなことも仕方ないでしょうが、ある意味健康な方も隔離されている状態に見えます。
でも、今は健康でももしかしたら今後陽性になる可能性もあり症状が出ないとは限りません。
と書いていましたが、感染は徐々に広がりつつありました。この時点では感染者の濃厚接触者の後追いで間に合っていたのかもしれませんが、、、、、でも、結果的には後追いだけでは間違っていたのでしょう。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年 2月 2日(日)「隔離」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月1089【2月 1日】

2021年02月01日 21時20分22秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は老後の生活について。
政府は高齢者には働く意欲がるという。
もちろん年金プラスアルバイトでもわずかな収入が生活にゆとりを持ているし、働くことが社会に役立つという域外生きがいにもなる。しかし今の政府のやり方は年金支給年齢を引き上げて低賃金で働くことにある。
今後現在の現役世代は老後のために2000万円用意しろと。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2020年 2月 1日(土)「定年後の不安」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 2月 1日(月)「カルボナーラ」

2021年02月01日 12時15分54秒 | 「男の料理」
昼飯はカルボナーラを作りました。
生クリームが無かったので牛乳で。。。。。。
卵は1人前2個使いました。黄身だけを器に取ります。ボールの中にざるを入れてそこに白身を落とします。これにより余分な水分を取り除けます。
白身を泡立ててメレンゲにしておきます。
フライパンにバターを溶かしてベーコンを炒めます。
そこへ牛乳、ブイヨンの素、とろけるチーズ、粉チーズを入れてとろけるチーズが解けたら火を止めます。
ゆであがったスパゲティーを入れて絡めます。
粗熱が取れたら黄身を入れて素早く絡めます。
白身のメレンゲを皿に伸ばしながら敷き詰めます。
そこに出来上がったスパゲティーを乗せて粗びきコショウを振りかけたら出来上がり。
牛乳が多かったのでスープスパゲティに近いものになってしまいました。。。。。
カルボナーラは白身を使わないのでもったいないですね。メレンゲにして利用すると味もふんわりして美味しかったです。見た目も少しお洒落?
なかなかの美味でした。。。。。。
写真は食ってから思い出して・・・・ハハハ。無し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする