goo blog サービス終了のお知らせ 

夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

引っ越し準備

2025年05月01日 20時15分45秒 | 「思うこと」
引っ越し準備でいくつかのブログサービスを探しましたが、はてなのほうへ引っ越すことにしました。
まだ使い方がわからずおろおろしています。
ブログ名の変更もできずに途方に暮れています。
住めば都。gooブログが終の棲家と思っていたので残念です。

はてなブロブ yuura2のブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 4月29日(火)「水道水」

2025年04月29日 22時41分42秒 | 「思うこと」
群馬県神流町の水道水で、町民14人が下痢等の症状が出たようです。「カンピロバクター」というあまり聞いたことがない菌によるものだそうですが、水道水が飲むには不適切となっていたようです。
テレビニュースの画面を見ると、浄水以上設備の老朽化がひどいですね。
水道も小さな町では管理できなくなっているのかもしれません。
こうした小さな町だけではなく、東京都においても有機フッ素で水道水が汚染されたということがありました。
こうした事故が起きると、水道の民営化が言われはじめます。町では管理できないから民営化となれば水道料金がだいぶ高くなりますね。
様々なインフラの老朽化には国も自治体も対応できなくなっている。高度成長やバブルで一気に整わせたインフラを一気に更新していくにはこど成長期と同じ財源が必要となる。今はそれができない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 4月28日(月)「空飛ぶ車」

2025年04月28日 22時16分35秒 | 「思うこと」
大阪万博でデモフライトをしていた空飛ぶ車のプロペラが壊れた。空飛ぶ車といっても人一人が乗り込めるドローンのようなもの。
世界に日本の技術力を見せるのが万博でしょうが、商業化もできずにデモフライトで欠陥が出てしまった。
無人タクシーもダメになったようです。
中国では都市によっては無人タクシーが営業され、空飛ぶタクシーも無人で飛んでいる。
なんだかにほんのさんぎょうのげんじつがこうなんだというものを見せつける万博になってしまったような気がす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 4月26日(土)「過ごしやすい季節」

2025年04月26日 21時46分21秒 | 「思うこと」
公園のケヤキや桜の新緑がきれいです。
つつじが満開。
花粉症も収まって過ごしやすい季節です。
でも、今年も早く暑さがやってくるようで、東京では3日ごろに夏日か?
そういえば、あと1週間ぐらいで立夏ですね。今年は5月5日。
すぐに梅雨がやって来ます。梅雨といっても昔と違って激しい雨ですからなぁ。
どこか旅行でも行きたいですが、どこも値上がりで食事もままならない。連休の込み合ったところに行ってさらに高くなった質の落ちた飯を食っても楽しくありませんからなぁ。
ホテルも外国人がたくさん。。。。。。何も差別するわけではないですよ。でも落ち着かない気持ちは仕方ない。
大阪万博は、Xを見ていると行く気がしませんなぁ。
2億円トイレがすごいらしい。ラーメン半チャーハンだったか、すごく高いらしい。
外国からくる方は日本を楽しむのでしょうが、日本人は海外どころか旅行にも行けなくなっている。調査では、連休は家にいるというのが多くなっているらしい。インバウンドの恩恵を受ける人も確かにいるでしょうが、貧乏になっていく人々も多くなる。円安と悪性の物価高がそれを助長する。
過ごしやすい季節すら感じなくなってしまうのか。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 4月22日(火)「外米を食うことになりそうですなぁ」

2025年04月22日 22時07分24秒 | 「思うこと」
赤沢大臣がアメリカに行ってトランプさんと何をお話してきたか分かりませんが、ここにきてアメリカのジャポニカ種を日本は輸入するようになるかもしれなくなっています。
アメリカの米が自由に入れば、アジアを中心に日本へ米の売り込みも大きくなるでしょう。
自動車を中心に輸出産業はトランプ関税をどうにか緩和したいあるいはうまくすれば骨抜きにしたいと思っているでしょうが、そのための譲歩としてアメリカの米を大量に買うことになるというのは少し変な話です。
対米黒字でオレンジの自由化を行った時から、日本の農業は解体されるべき方向に来ていたのでしょう。アメリカはTPPには加わっていませんが、TPPでも譲歩していき、北海道の牛乳を捨てる事態が数年前にありましたが、品質の良い農産物等は捨てるか外国に流れる。円安ですから輸出したほうが有利で、円安のために価格上昇している肥料やなんだかんだを輸入している中で輸出を重要視する。
輸出産業の大企業を守るために日本人は外米を食わねばならぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 4月20日(日)「引っ越しかぁ・・・・・」

2025年04月20日 21時42分55秒 | 「思うこと」
また引っ越しかぁ。。。。。
何度目だろ?
4回目かな?
全てサービス終了での引っ越しでした。
皆さんどちらに引っ越しですか?
gooにお知らせを見ると、アメブロかはてなになるのでしょうか?
辺鄙な場所で細々と続けてきたブログですから、アメブロのような芸能人がたくさんいるところに出て行くとなると目がくらむ。
はてなはあまり見たことがないところで、どんな景色なのかわからない。
もう少し考える時間がありそうなのでゆっくりと考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 4月11日(金)「目がチカチカ。。。。」

2025年04月11日 22時39分50秒 | 「思うこと」
WordだとかExcelだとか。。。。。
一日中いじっていたら目がチカチカ。。。。。
でも、昼寝はしたので大丈夫かな。
忙しい。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 4月 8日(火)「保護主義は戦争に」

2025年04月08日 21時28分58秒 | 「思うこと」
保護主義は戦争に。
トランプ関税とロシアへの接近はアメリカとヨーロッパにくさびを打ち、経済面でも軍隊でもヨーロッパはアメリカ離れを模索する。
ドイツは選挙で中道右派と極右が勝利した。同時に過去の戦争を忘れるかのように軍備を増強している。先の戦争を忘れるのはヨーロッパ全体となるでしょう。
日本はアメリカにより対中国の最前線に組み込まれた。しばらくはアメリカ離れをできないでしょうが、改憲の道はアメリカ離れを進めるかもしれない。
アメリカの保護主義は経済の混乱だけではなく政治の混乱を引き起こして先進国資本主義を混乱させる。もちろん経済面では先進国資本主義の矛盾は吹き出しつつあったが。株式への投資が国家を豊かにするが、国民生活を窮乏化させる。トランプ関税がこの経済面での投資を崩した。だからと言って国民生活委が楽になるものではないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 4月 7日(月)「株安」

2025年04月07日 22時09分51秒 | 「思うこと」
株価が下がりましたね。終値は3万1千台を点けましたが、一時3万円台に。2644円安。
2月頃でしたっけ、4万円を超えましたから1万円ほど下落した。
為替は少しだけ円安に動いています。
もともと株価はバブル状態ですから、トランプ関税が引き金になったとはいえ株価のバブルの破裂は近かったはずです。
ですから、株価は正常に近づいたとも見える。
子供のころ、学校から帰るとテレビがつけっぱなしになっていて、夕方の子供向け番組が始まるまでぼーっとテレビを見ていました。チャンネルによっては今日の株価として証券取引所の数字がたくさん並んだボードを見ていました。1円安、2円高と読み上げられ、10円20円と動くと解説者がその産業を開設した。昔の株の動きはこんな感じでしたね。
いつから大きく動くようになったのでしょ。株価にもインフレがあるのでしょうし、株の下落もその幅の違いだけなのかもしれませんが、今の株式は異常です。
安倍元総理がアベノミクスは買いですよと投資を促し、その唯一の「成果」が株高でした。国民生活を犠牲にしながら。
株式などのあぶく銭に金は集まり、国民生活には貨幣が減少していく資本主義。トランプ関税は変な保護主義に走りましたが株価の下落を呼び起こした。でも、これは結果としてはハードランディングとして現れ、経済は混乱するでしょう。
内需を言っているのは中国だけです。
制裁的関税をアメリカにかけ、農産物の輸入を規制し、レアアースの輸出規制を強める。
これが世界市場にどのように現れるか。そういえば、BLICSはどう影響を受けながらどう動くのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 4月 6日(日)「職人技」

2025年04月06日 21時50分54秒 | 「思うこと」
Xを見ていると、時々外国の職人技が出てくる。特に中国の古代から受け継がれた技はすごいですね。もちろん日本にも古くから受け継がれた職人技を持つ人がたくさんいます。
はじめは雑に見えるような形で仕事を始めるのですが、だんだんと形が整い始めぱっと素晴らしいものが現れる。
僕の親父も木工職人でしたが、僕が本箱を自分で設計して材木屋のその寸法の板を切ってもらい作り始めた。やっと完成と思った時、親父が来て本箱の上の板を見て、ここは丸くしたほうがいいぞとのこぎりで雑に切り始めた。
雑な切り方なので僕は起こったのですが、見ているとあっという間に四角の板がきれいな半円になった。これなら危なくないよと親父は去っていった。
悔しいけどその半円のきれいさに驚いた。
職人技というのはこうしたものなのでしょうね。手の感覚でどんどん仕上げていく。
そういえば、子供たちが小さいときに千葉県の港の堤防に釣りに行きました。イワシが少し釣れたぐらいでさて帰ろうと思い竿をしまいかけたら、80近い爺ちゃんが孫を連れてやってきた。半袖の下着シャツにステテコ姿。雪駄をはいて手に丸めた釣り糸を持っている。
堤防に来ると、針のついた糸を垂らしはじめ、ほんのちょっぴりこませをまいた。すると5分もしないうちにたたきにすればうまいだろうと思うアジを釣った。爺ちゃんは孫の手を引いて糸に味をぶら下げながら帰っていった。夕方の酒のつまみにでもするのでしょう。
僕はアジなど一度も見ていなかった。もちろん釣れもしなかった。爺ちゃんはさっと釣って帰った。
しばらく呆然と爺ちゃんの後姿を眺めた。若いころは漁師だったのでしょうね。これも職人技といえるものなんでしょう。
親父は昔から僕に手に職を持たないとだめだと言っていた。
手に職かぁ。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 4月 4日(金)「鍋が。。。。。。。」

2025年04月04日 22時19分52秒 | 「思うこと」
長年使っていた鍋を焦がしてしまった。
今までも何回か焦がしたことがあるのですが、思いっきり焦がして金だわしでこすればきれいになったのですが、今回はなぜかだめです。
思い当たるのがサトイモを煮ていて焦がしたこと。
サトイモのあのヌルヌルが焦げたせいでしょうか?かなりしぶとく鍋に焦げが張り付いています。
この鍋はカッパ橋(東京では有名な金物の問屋街)でプロ仕様というのか案外しっかりした高い鍋でした。
鍋の木の柄が腐ったり焦げたりしてダメになったら柄を買ってくれば何十年でも使える。
ショックです。捨てるのは少し待って何か対策があればと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 4月 3日(木)「再生可能エネルギー発電促進賦課金」

2025年04月03日 22時17分34秒 | 「思うこと」
再生エネルギーを増加させるために再生可能エネルギー発電促進賦課金というものがとられているようです。
5月からは、さらに1000円程度の負担増になりそうです。
電力会社が視線再生エネルギを買い取るための費用を消費者が負担する。
再生エネルギーを増加させるためだという。
しかし増加すればさらに再生可能エネルギー発電促進賦課金の負担は増加する仕組み。これによる再生エネルギーはいらないという声が大きくなりそうですね。
電力はクリーンなエネルギーとされ、家庭でもオール電化が呼びかけられ、自動車も電気自動車への切り替えが言われている。しかし再生可能エネルギー発電促進賦課金がどんどん上がれば、負担は大きくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 4月 2日(水)「保護主義」

2025年04月02日 22時25分18秒 | 「思うこと」
トランプさんが保護主義から関税を引き上げる。
アメリカは自由貿易を守ってきたと思うが、なぜ保護主義が必要となったのか。
自動車でいえば、中国や日本などの国に負け始めているということでしょうか。特に中国に技術の発展は大きく、車ではEVやPHVの競争力がついている。
アメリカ国内が外国車ばかりになってはアメリカの自動車産業が困る。そこで関税を上げて中国や日本などの自動車をアメリカ国内で販売しにくくすることにより、アメリカの産業を守れるということでしょうか。
アメリカ国内の輸入車取り扱い企業は高い関税で輸入し、国内で値上げをして販売をする。価格的にも外国車を排除することができる。
アメリカに生産拠点を置く外国自動車会社は、部品を自国から輸入するとき、やはり高い関税がかかりアメリカで生産する車も値上がりをする。このことでもアメリカ国内の自動車会社は守られる。
しかしこれが多くの産業において行われれば、アメリカの物価高となるでしょう。
アンリか国民が結局は困るとすればデフレ圧力が働いてくるでしょう。アメリカの自動車産業も関税のために外国車が値上げされれば、売れれば、自社の車も値上げするでしょう。
車全体に対してデフレ圧力がかかる。デフレ下では輸入業者は高い関税に苦しむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 4月 1日(火)「さむい・・・」

2025年04月01日 21時32分19秒 | 「思うこと」
花冷えなんてもんではなくて冬に戻った寒さです。
寒さに加えて一日中雨でした。
北関東では雪が舞ったようですが、東京の予報も最低気温2度でしたから少し心配しました。
昨日からダウンをまた出して、今日はその下にセーターを着こんでいました。
挨拶が「寒いですねぇ」。。。。。。
今週中は寒さが続きそうですから週末にも花見ができるかな。
ぱっと晴れて一斉に花が散る風景はきれいですよね。江戸時代はこの散る桜を見るのが花見だったそうです。
近くの公園にでもいってみよ。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 3月31日(月)「米」

2025年03月31日 22時17分59秒 | 「思うこと」
スーパーにコメを買いに行ってきました。
この前はいつ頃だったか・・・・・
消費税を入れると5キロの米が4000円を超える価格にびっくりしましたが、今日はほぼ5000円。
備蓄米が出始めて価格も下がるのではないかといわれています。備蓄米が安く出回ればそれが良く売れるので他の米の値段も下がるはずだという論理のようですが、備蓄米がどこに行くのかですよね。大手の企業が備蓄米を買い込んでブレンドして売れば、そうは値崩れはなくなってしまうでしょ。
米の値段が上がったというが、農家はそうは儲けが多くならない。
大手企業が利益をむさぼるのでしょう。
ツイッターを見ていたら、アメリカで売られる日本米価格が日本より安いと?輸出費用等が上乗せされる価格になるのでしょうが、アメリカに持っていけば安くなる不思議。
日本人は備蓄米などを食わされ、良い品質の高い米は外国へ。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする