goo blog サービス終了のお知らせ 

夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2018年 4月30日(月)2「ノーベル賞はトランプ氏に。われわれには平和を」

2018年04月30日 22時09分48秒 | 「政治・経済」
聯合ニュースによると、韓国文大統領が「ノーベル賞はトランプ氏に。われわれには平和を」と語ったそうです。
テレビニュースを見たら、支持者に囲まれたトランプさんが、支持者のノーベル賞はトランプという声援に満面の笑みを浮かべたトランプさんが映し出されていました。
最近ノーベル平和賞もその権威を失うような人への受賞になっています。
トランプさんは朝鮮半島の平和のためにアメリカの国益をを離れて二度と同じ民族が殺し合わないように、そしていかなる同盟国であろうとその利益のための詭弁から離れて平和を求めることによりノーベル賞も受賞できるでしょう。それは朝鮮半島に限らず世界の平和に寄与することとなるでしょう。
しかし、最も必要なのはその年のノーベル平和賞ではない。
平和は恒久的でなければならない。
その意味において文大統領と金委員長の本気度が試される。それが本気ならばトランプさんのノーベル賞は大きな力となるでしょう。
中国も含めてそれは極東の安全と領土問題などの平和的解決に向けての力となるでしょう。そして拉致被害者そしてその家族が中国でもいいから再開できるような道筋もできるでしょう。互いの国の中に存在するナショナリズムや差別そして排外主義全体を取り除かねばなりません。
日本政府がこのような流れに賛同するか?
今の日本政府は政治的にも内政はその信頼性をなくしています。外交ではどうか?アメリカの国益の中に日本が置かれています。一方における強い日本と、アメリカへの従属関係が相矛盾しながら国家主義が成長しています。その精神面においての矛盾が今の経済・政治全般に現れています。
ここから日本が脱皮しなければ、やはり朝鮮半島そして極東の平和は訪れないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 4月30日(月)「グローブカット」

2018年04月30日 20時17分09秒 | 「男の料理」
今夜はトンテキにしました。
たまには市販のタレを使ってみようと思いタレも買ってきました。
タレのパッケージに焼き方も書いてありましたので参考に。すると今まで聞いたことのない「グローブカット」という肉の切りからが。。。。。。
とんかつ用のロース肉は筋切りをしないと肉が丸まってしまいますが、グローブカットという便利な切り方もあるんですねぇ。
ロース肉の脂身の方を肉の横方向にいくつか切れ目を入れるものでした。
これなら熱い肉でも日のとおりが良くなりますなぁ。。。。。
アメリカなど分厚い大きな肉をバーベキューにしたりするときに使うカットなのでしょうか。
我が家は小さな肉でしたからなんとなくグローブカットもみすぼらしかったですが、いろいろな豚肉料理に使えそうです。トンカツもカリッと香ばしくなるかもしれない。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月120【4月30日】

2018年04月30日 18時01分51秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は信州上田方面にドライブに行っていました。
はじめて寄った前山寺に一目ぼれ。
お庭もきれいに整備されていて借景の庭が素敵でした。
クルミおはぎもおいしかったです。
門前に猫が何匹かいておばあちゃんが世話していました。猫は全部捨て猫だそうです。。。。
去年はまだ桜がきれいな時期で里の桜の風景を思い出します。
また行ってみようと思いながらつい機会を逃してしまった。今年は秋にでも行ってみたいです。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「4月30日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき家族で信州にドライブに行ってきました。 中央道を走り諏訪からビーナスラインを走り上田に出て帰りは信越道でした。 桜が所々に残り里の風景は美しか......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくお読みいただいている記事(49)

2018年04月30日 17時57分38秒 | よくお読みいただいている記事
       2018年 4月

     4月 1日     ちょうどい関係(1) 」
     4月 2日     まるで手品のように
     4月 3日     消費増税と社会保障
     4月 4日     副作用?
     4月 5日     アウフヘーベン
     4月 6日     散りはじめました
     4月 7日     あなたは花粉症ですか?
     4月 8日     輝く女性とは
     4月 9日     エンゲル係数
     4月10日     ”輝く”とか”活躍”とか言葉だけはいいが
     4月11日 俳句のユネスコ無形文化財登録に向けては討議の方法論ではない
     4月12日     禁煙運動の過激化
     4月13日     禁煙運動の過激化
     4月14日     俳句の窮屈さ
     4月15日     神話の危うさ
     4月16日     ペペロンチーノ
     4月17日     消費増税のためにさらに逆立ちする経済(2)
     4月18日     官僚
     4月19日     自助社会が行き着くところ
     4月20日     ちょうどよい関係(2)
     4月21日     川上弘美 東京日記
     4月22日     決められる政治と決められない政治
     4月23日     危機は内包する
     4月24日     年金積立金
     4月25日     花屋さん
     4月26日     セクハラ
     4月27日     ハラスメント
     4月28日     俳句のユネスコ文化遺産登録
     4月29日     8月31日という日
     4月30日     路地の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする