17日から日米首脳会議が行われるらしい。
その中で日本側は拉致問題も米朝会談の議題としてくれと提案をするようです。
これは南北会談でも韓国に求めるでしょう。
しかし。。。。。
拉致問題は日本の抱える問題です。これを他力本願だけでよいのでしょうか?良いのかというよりも日本が独自にどのような交渉を今後北朝鮮と行うかなのです。
しかし、日本は北朝鮮への圧力強化ばかりを言い日朝交渉のめども立たない。外務大臣が北朝鮮の核実験が行われるとするが、アメリカの一部はそのような動きに疑問を出している。慰安婦問題ではすでに日米の温度差もあり、貿易問題では日本はその対象となっている。内政面でも公文書改ざん問題は海外でも報道をされているようである。
世界は金融緩和の出口を模索しているが、日本は継続の必要性ばかりで出口のビジョンさえない。消費は国内消費を負い得て木彫りにした海外の需要と観光客に依拠せざるを得ない。
日本がすぐに孤立することはないだろうが他力本願の内政や経済そして政治一般は矛盾を露呈するでしょう。
内政も危うくなっている中、外交で安倍総理は世界を俯瞰したというが、結局は目立つのはカネをばらまいたこと。この外交の弱さが北朝鮮との関係を危うくしている。
この日本の内政のちぐはぐさがどこからきているのか。
今の日本政府を支えている勢力の内政面での考え方が大きいのではないか。これがなければ改憲もままならないでしょう。対北朝鮮への圧力や韓国との関係の危うさ。もちろん対中国の関係にも。アメリカ一辺倒という事にも。
その中で日本側は拉致問題も米朝会談の議題としてくれと提案をするようです。
これは南北会談でも韓国に求めるでしょう。
しかし。。。。。
拉致問題は日本の抱える問題です。これを他力本願だけでよいのでしょうか?良いのかというよりも日本が独自にどのような交渉を今後北朝鮮と行うかなのです。
しかし、日本は北朝鮮への圧力強化ばかりを言い日朝交渉のめども立たない。外務大臣が北朝鮮の核実験が行われるとするが、アメリカの一部はそのような動きに疑問を出している。慰安婦問題ではすでに日米の温度差もあり、貿易問題では日本はその対象となっている。内政面でも公文書改ざん問題は海外でも報道をされているようである。
世界は金融緩和の出口を模索しているが、日本は継続の必要性ばかりで出口のビジョンさえない。消費は国内消費を負い得て木彫りにした海外の需要と観光客に依拠せざるを得ない。
日本がすぐに孤立することはないだろうが他力本願の内政や経済そして政治一般は矛盾を露呈するでしょう。
内政も危うくなっている中、外交で安倍総理は世界を俯瞰したというが、結局は目立つのはカネをばらまいたこと。この外交の弱さが北朝鮮との関係を危うくしている。
この日本の内政のちぐはぐさがどこからきているのか。
今の日本政府を支えている勢力の内政面での考え方が大きいのではないか。これがなければ改憲もままならないでしょう。対北朝鮮への圧力や韓国との関係の危うさ。もちろん対中国の関係にも。アメリカ一辺倒という事にも。