goo blog サービス終了のお知らせ 

遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

苗を始末してしまうことに

2024-11-11 18:56:39 | 

まずは大根を1本

ネギの苗を始末することに

巻きレタス、巻く前にとう立ちを

早生菜花、未だに花が咲かない

レタス、サイシン、ホウレンソウ、タァサイ

白菜、今年もアブラムシだらけに

早生なのでそれでも何とか綺麗に

この苗も植えてしまうことに

この畝だけで、余っていた苗をすべて植えれたので、それでこのまま放置

玉葱、タァサイ、水菜、春菊、パセリ、分葱、リーキ、ネギ

出来ても出来なくても良いので、このまま放置することに

それにしても、今年の野菜作りは最悪

それでも、知り合いにあげた野菜の量は、過去最高に

おかげで頂き物も、過去最高の量に

昨日もいろいろと頂いたし、今日も鯛を1匹頂いたし

私の処から出て行った苗も、それなりに収穫があったようだし

でも聞くのは、種をまいても芽が出なかったとか

苗を植えてもまともにできなかったとか

いろいろと聞きましたが、少しの気候の違いで、皆さんはそれなりに出来たようで

気候的に言えば、私の処が最悪だったようで

今日とても、最低気温は5度を割っているのに

最高気温は25度を超える状態が続いて

体調の悪いこと悪い事

早めに休まざるを得なくて・・・・・・です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろと始末を

2024-11-10 17:38:24 | 野菜

今日は少しでも苗の始末を

玉葱の苗、あまりに出来が悪いので、植えてしまうことに

今年は、例年の半分程度

500なかったです

苗の数は予想通りの数だったのですが、あまりの出来の悪さに、破棄が多くて

余りに小さいのは捨てるつもりだったのが、欲しいって方がいて

この程度では少ないのですが、苗を買ってまで作る気がしなくて

野菜苗もどんどん植えて

来客が多かったのですが、何とか60本ほど植えれたかな

もう植えるところがなくなったけど、あとこれだけの苗が

防草シートは、要らない分はほとんど持って帰ってもらったし

この場所の最後の花も、全て掘って持って帰ってもらったし

野菜もかなりの量を、持って帰ってもらったし

何とか少しづつ少しづつ片付いていっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋&コンニャク

2024-11-09 18:33:48 | 料理

皇帝ダリアが咲き始めました

満開になれば零下になるので

現在は、最低気温は5度を割って

最高気温は25度前後

焼き芋を作っていたら、妻がコンニャクをと

焼き芋を作りながら、すぐにコンニャク芋を茹でる準備を

そしてすぐにコンニャク芋を茹で始め

茹で上がったころには、焼き芋と落花生が出来上がり

薪は、今回はそこらにある端材で

妻がコンニャクに成形する間に、畑のゴミ焼でも

コンニャクができると、しっかりと茹でて

後は水にさらして

夕食には、コンニャクの刺身です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく次の作業へ

2024-11-08 18:49:54 | 野菜

とりあえず田んぼを鋤いてしまって

裏の畑、ブロッコリーは

収穫できず

それに比べてカリフラワーは

晩生のカリブロが、収穫状態に入りそうなのに、なぜなのか

レタス、美味タス、チンゲンサイ

そうだこれを点検しなくては

思った通りカブトムシの幼虫が何匹か

問題は、どうやって育てればよいのか・・・・・・

まだまだ大量の防草シートを何とかしなくては

新しいのは、表の畑に運んで

いらないのは1ヶ所に集めて

15メートルのが12本

幅は30と45かな

必要そうな人、何人かに声をかけているので、取りに来てもらわなくては

出来の悪い大根

防草シート押えに使っていたレンガを回収

此れも破棄しなくては

かなり片付いてきた裏の畑

そろそろごみを集めて焼き始めなくては・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の試し掘りは

2024-11-07 18:53:43 | 野菜

妻に頼まれた野菜を収穫して

レタス、サイシン、チンゲンサイ、タァサイ

ムクナ豆、昨年とは比較にならないほど、出来が悪い

ヤーコンや菊芋も、久しぶりに出来が悪すぎる

本来なら、これに一杯あるはずが

あまりに小さすぎますね

どれも、あれほど暑くて雨が降らなかったのでは、仕方がないのかも

それでも余った野菜は、何も考えずにできるだけ始末

今年は、全てを早め早めに片付けて

出来る限り知り合いに持って帰ってもらって

それでも、このように頂き物もあるので

この前に続いて銀杏を

今日は田んぼを少し鋤いて・・・・・作業終了

トラクターを小型にしたので、まだ自分で鋤くことができるようです

近所の畑を見ると、ナスやピーマンはまだそのまま

私は、すべて処分したし

サツマイモもまだそのままだけど

私は、全て掘って、半分は知り合いへ、残りは保存

里芋なんて、もう半分収穫して知り合いへ

まだ掘っていないのは保存したし

とにかくこの体では、出来る時にしておかなくては、どうなるのか・・・・・です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しづつでも

2024-11-07 18:08:13 | 野菜

資材を回収しています

回収した資材は

そして所定の場所へ

ポールや支柱やクリップなども

少しずつ少しづつ回収して、元の場所へ

この体で、良くもこれだけ、いろいろとしていたものだと

回収しながら、あきれています

かなりな量を破棄しなくては、おさまりきらないでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこらを少し片づけて

2024-11-06 19:02:29 | 

まずは裏の畑の防草シートを、表の畑へ

半分に切ると、少し短かったけど、それでも良しと

妻が表の畑の花壇の柵を掃除したので

後片付けを

刈り捨てた蔓性の花はこれだけ処分

蔓が巻き付いていた柵が、ひどい状態だったので、やり直し

まずまず綺麗になったかな

ついでに畑の柵も点検

2ヶ所ばかし穴が開いていたので修理

裏の畑の資材撤去のために、何人かに協力を頼んでいるので

それまでに自分で出来ることは、出来るだけと今日も・・・・・・です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫を

2024-11-05 18:52:51 | 収穫

毎日暑いですが、昨年の今頃よりましなような

妻がおったスコップの柄を修理して

わけぎの収穫開始して

ピーマンを収穫して

ネギを収穫して

里芋を収穫して

そこらに一株だけあったのも

以前は、里芋がなかなかうまく栽培できず、苦労していた時

肥料も入れず手入れもなし水遣りもしなかったら、ちょうどこんな里芋が

何もしなくても、こんな子芋が出来るんだと思ったときから

不思議なほど里芋がうまく栽培できるように

ピーマンを収穫していて、もうこれ以上収穫するのがめんどくさくなって

始末してしまうことに

ピーマン後は、綺麗に撤去して、掃除も終了

秋ジャガの試し掘り

諦めていたのですが、少しは適当なのが入っていそうです

この後は知り合いがこられたので、野菜をできるだけ持って帰ってもらって

裏の畑の資材撤去を、手伝いに来てくれるように頼んで

まだまだ畑仕事が忙しいので、冬になってからと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資材の整理を

2024-11-04 18:34:56 | 野菜

それなりに雨が降ったので、畑仕事は・・・・・

となれば資材の整理を

この手のマルチ抑えは、半分ほど破棄して

さらにこれらを片付けて

黒マルチも整理して

使用途中のは13種類もあって

幅は、90,120,135,150

色は、グリーン、白黒、黒、銀

そしてフリー、ホールが、3415,5615,3515等々

使用してないのも含めれば20種類ぐらいあるのかも

畑を4割までに減らすとなれば、相当な量の資材を捨てなくては

少しづつ少しづつ破棄することに・・・・・・です

妻が捨てることにしたものを燃やして

オリーブを地植えにするというので、指図をして

いくつあるか分からないコンポストの1個を移動するというので、指図して

頼まれた野菜を収穫して

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の保温を

2024-11-03 20:17:30 | 野菜

ラッキョウの花が満開に

皆さん、今年のサツマイモが不味いと

今年は、私も、あまりおいしくないと

前回の焼き芋は、まずかったので、今日も味見のために

この前と違って、焼き立ては美味しかったのですが

冷めるとこの前ほどではないのですが、まだ今一つで

最低気温は10度を割り始めているのに

最高気温は25度まで上がって、まだ暑いのですが

里芋の保存を

葉を刈り捨てて

黒マルチで覆いをするだけで終了

これで冬を越せるのですから、簡単なものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする