今日は、苗を整理して、種まきです。
いつものごとく、収穫を済ませての作業です。
苗の植え替えを
苗を整理して、苗床はこんな状態
後は、何となく
栗とポポーを拾ってきて
コンニャクが少し枯れていたので
やはり病気ですね。
病巣部分を削り取って、持つかどうか
裏の畑を巡回して
今日は、苗を整理して、種まきです。
いつものごとく、収穫を済ませての作業です。
苗の植え替えを
苗を整理して、苗床はこんな状態
後は、何となく
栗とポポーを拾ってきて
コンニャクが少し枯れていたので
やはり病気ですね。
病巣部分を削り取って、持つかどうか
裏の畑を巡回して
毎日、今日は何をするか、悩んでばかり
とにかく収穫を済ませて
どんどん枯れるポットの苗を片付けて
後さらに、このぐらい枯れるのでは
悩んだ挙句
人参の覆いを取ることに
そして、その覆いを、大根の種まきの覆いに
人参、覆いを取ったので、たっぷりと水をかけて
そして、ここの畝に葉物野菜を植えるために、フリーホールマルチを
張ってから気が付いたのですが
隣の畝のロングインゲンに、大量のアブラムシが・・・・・
このままで葉物野菜を植えると、アブラムシにやられるので
ロングインゲンを破棄!!!!
蟻の巣も駆除
どんどん苗を作らなくては
9月にはいると、栗拾いの開始です。
妻が、栗拾いができるように掃除を
その前に、ポポーの収穫が始まっているのですが
落ちた実は、これも動物が
イチジクも、何とかしなくてはならないけど
今日は、これだけ拾ったけど
そうだ、アケビの点検を忘れた。
柿の出来も、見て回らなければならないし
果樹は、かなりの量を切り捨てたつもりですが
う~~ん、思い出しただけで、頭が痛くなってくる量ですね。
田を鋤くことにしました。
雑草が伸びすぎて
何とか3枚ばかし鋤いて、ダウン
やはり腰がもたないですね。
問題は、トラクターに燃料を入れるのが
前回は、妻にここまで上げてもらって、残り半分になって
10キロになっていたので、何とかなったけど
ガソリンスタンドで聞くと、最近は10キロ以下の購入が多くなっているそうです。
私も、これからは、そうしなくてはならなくなるのかも?
妻が、このマクワを何とかしたいというので
必要な資材を用意して、妻に指図をして
10分ほどの作業で
特にこれ、直径14センチ、重さ1.2キロ
種を採取するために、ここまで大きくしたけど
カロセッロ、種が採取できなければ、これで最後になります。
変わりなき収穫
今回の種の購入は、玉ねぎを主体に
さて、いつから蒔き始めるか
先日種蒔きをしたポットは
芽が出たのは、すぐに苗床に
まだ発芽していないのは、納屋の涼しいところに
台風前に発芽していた苗、この暑さでこの状態
10ポット以上枯れそうです。
今日は、苗を植えようと準備をしていると
都合よく、知り合いが苗を取りに来て、植える予定の半分ほどの苗を
軽トラも用意したことだし、資材を準備して
今日は、白黒マルチを使って植えることに
植えて覆いをして、今日の分は終了
この畑、あと200本ぐらいは植えれそうです。
春までに収穫を終える野菜でなければならないので
さて、何を植えるか
苗床が空いたことだし、何の苗を作るか
この所、芽が出たばかしの苗が、どのくらい枯れたか
一瞬の油断、雨上がりの晴天
今日も何本枯れたか?
収穫を済ませて
今日は、外
苗床を移動して
苗床があった場所を、軽トラ置き場に
自転車で移動していたのですが、もはや無理
それで昼間は、目の前に軽トラを止めて置いて・・・・です。
妻が世話をしているマクワ
かなり育ってきて、実が鈴なりになりそうで
妻が、本の整理を
この程度なら、手持ちの本の数%
その気になっても、簡単には・・・・・・・・・・・