goo blog サービス終了のお知らせ 

遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

秋ジャガ

2023-11-14 21:07:04 | 野菜の紹介

迷った挙句、秋ジャガを収穫することに

腰の痛みで、中断

アンデス赤とニシユタカ

ところが、とんでもない大きさのジャガイモが・・・・・

ニシユタカは、あまりの猛暑で半分しか芽が出なかったもので

1番でかいので700g、4個で2キロ!!!!

少し腰の痛みが、ましになったので

一気にジャガイモ掘りを済ませたくて、さらに

このアンデス赤は、本来ならバケツに一杯あるはずだったのが

トカドヘチマに、肥料を吸われてしまって、このありさま

それでも、全部でバケツに3杯あったので、良しとします。

それにしても、あんなにでかいジャガイモは、生まれて初めて見ました。

玉葱なら、直径15センチ以上もあって、鱗片の厚さが1㎝以上ってのを、見たことがあるのですが・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も何となく

2023-11-14 20:57:37 | 収穫

今日で歯の治療が終わったと思ったのですが

そうはいかず、まだまだ続くようです。

ただ、腰がもつかどうか

歯医者の後は、激痛で・・・・・・でも、動きを止めれば・・・・・

其れで収穫を

妻は、柿を収穫して、知り合いにあげるようで

ブロッコリーやキャベツを

収獲したミニトマトを日に当ててと

腰の状態を見ながら、畑を見回って

しなければならない作業を

今朝は、ぎりぎり零下にならず、霜も降らなかったけど

最低気温が1度ともなれば・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収獲は

2023-11-13 18:52:25 | 収穫

塩原赤大根

博多蕪

収獲していて、蕪が欲しいって言われているのを、思い出して

すぐに連絡して、蕪だけでなく、レタス、チンゲンサイ、ホウレンソウなどを

妻に、鉢物を、苗床に運んでもらって

手入れはいずれと

野菜を取りに来た方が、ゼラニュームをしまっていると

切った枝を欲しいと

其れなら、この枝を持って帰るか、出来た苗を持って帰るか

どちらが良いかと聞くと、春になって鉢に植わったものを・・・・・って

とりあえず、ゼラニュームとベゴニアを、差し芽しておきました。

先延ばしにしている用事が、たまるばかしなのですが

休み休みでないと、作業ができないもので

なかなかはかどらず

妻頼みが、多くなってきて

これらの収穫も、妻が

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次から次と始末を

2023-11-13 18:45:30 | 野菜

皇帝ダリアが、3分咲き

零下になるのも、時間の問題です。

未練が残らないように、早目に次から次と始末しているのですが

今日は、トマトとインゲンを

まずは、収穫をして

始末にかかります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事が・・・・

2023-11-12 19:07:33 | 収穫

にわか雨続きで、畑仕事がしずらくて

ホームタマネギ、今年も

なんか、残りは、葉がしっかりしてきて

余り収穫しても、始末に困るので

はやとうり、処分

今年は、20個程度で終わりに

美味タスとチンゲンサイ

巻きレタス、菜花、ホウレンソウなどを

人参を間引いて、少しましなのを

資材を回収ついでに

ブロッコリーとカリフラワー、今年は失敗

見た目は良いのですが、中は虫だらけ

今日も1日、畑の掃除でしたが、にわか雨の中での作業

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子&ピーマンの撤去

2023-11-11 19:03:19 | 野菜

今日は、これを撤去・・・・・とにかく遅れに遅れているので

捨てることになるのは、わかってはいても

後をきれいに掃除して

資材は所定の場所へ

ゴミも所定の場所に、運んで

ついでに、ここのローゼルも撤去

裏の畑も、何とかなったようで

ムクナ豆も収穫

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も苗を

2023-11-11 18:49:18 | 

今日は、これだけ植える予定で

今年最後の苗は

この分で、今年の苗を終わりに

いつものごとく

しばらくの間、覆いをして

苗の植え付けは、この畝が最後になるのかな?

冬野菜は、縮法蓮草、菜花、タァサイが、主体になります。

定番の白菜、大根、子持ちからし菜などは、当たり前ですが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメ&スナックエンドウ

2023-11-11 18:26:58 | 野菜の紹介

昨年の発芽はいま一つでしたが、今年は良好

スナックエンドウ

ソラマメ

ソラマメとスナックエンドウは、直播をして

万が一に備えて、少しずらして予備のために、ポット播きをするのですが

今年は、その必要がなかったようです。

気候が良かったですからね。

知り合いに、私のやり方を説明しても、聞くことなく

昨年は、ポット播きをして失敗、苗を買ったそうです。

今年は、種を買ってポット播きを‥・・

私より10日以上は、早く播いて・・・・・・・・

種をやって、何回説明したかな?

エンドウのことは何も言わないから、そら豆のほうだけを、失敗を繰り返して

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑を巡回してみれば

2023-11-10 20:25:48 | 野菜

祝雷、早くも脇芽が

放置していたネギとラッキョウ

勝手に生えている大和真菜

いつまでも残っているスイスチャード

玉葱、今年はまずまず

それにしても、トカドヘチマのせいで

見るたびに後悔

二度と栽培する場所を、間違わないように

キャベツ、同時に植えた結果は

早生

中生

晩生

ハイツSP、久しぶりに最悪

早生カリフラワーと

晩生のロマネスコが、同時に出来るなんて

今年の、異常気象の典型

金時草、こんな状態に

ニンニク、今年は、今のところまずまず

毎年、蕪を作ってはみるけど

毎年、栽培するのは、酪農をしていたころの、名残りかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹は

2023-11-10 20:18:44 | 果樹

キューイも収穫しなくては

今年は、100個はないと思うのですが

柿はまだまだ、もうとても収穫できそうにない。

そろそろ、ゆずも収穫しなくては

パパイア、木は大きくなったのですが

実が思うように、早くならず

この程度の大きさでは・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする