遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

昨日の続きを

2022-10-01 19:36:15 | 野菜

昨日の続きをします。

とにかく、椅子を置いての、休みながらの作業です。

とりあえず、両サイドをきれいに

そして、両端に椅子を置いて、杖を突いて通れるだけの、通路を確保

杖を突いて、10往復ほどしてみましたが

とにかく、畝を作ったら、谷を歩くのがつらい

杖を突いては、谷が歩けない

これで、杖をついて、畑の端まで、あるけそうです。

耕運機、トラクターで作業ができるように、それなりの幅を確保しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよポポーが

2022-10-01 19:23:18 | 果樹

いよいよポポーが、こんな状態に

栗も終盤ですが、ポポーが取れすぎて、入れ物が

畑の準備が、順調なので

苗を、それなりに作って

ということで、種まきを

ネギを収穫して

キュウリの種を、採取して

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜カレンダー

2022-10-01 19:02:11 | 野菜

普通に、今までのデータが、通用しなくなった話をよく聞きます。

里芋、まずまずの出来ですが、入りは悪いです。

綺麗に、脇芽はなくしましたが

石川早生

株が小さすぎます。

やはり猛暑による葉焼けが、繰り返したせいかな

親芋は、この程度

子芋は、1キロもないです。

一株1キロ平均として、60株で60キロ程度は

ショウガ、何とかかろうじて

1月以上遅れの、試し掘り

まずまずですが、手入れした割には、最悪

たった250gしか

昨年の、手入れなしの放置した生姜程度

この出来なら、昨年と比べれば、3割程度の出来かな?

やはり、植えた後の、温度が低すぎたのが、答えたようです。

枝豆、早生は種すら取れそうにないです。

過去最悪

さやができても、膨らまない。

もうすぐ、丹波黒の枝豆の収穫が、解禁になるのに

早生ですら、収穫できない

まして、丹波黒は、食べる分すら難しいかも

村の営農も、隣村の営農も、一部収穫をあきらめたようです。

昨年、枝豆をもらった家も、かなり出来が悪そうです。

秋ジャガは、花芽がついて、何とか例年通りの出来

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする