まずはタァサイ、水菜、大和真菜
そして法蓮草を
法蓮草は残り37株
そして里芋を2株
里芋は残り9株
そして人参を
人参は残り30本ほどに
そしてネギを
ネギは、あと少なくとも100ほど収穫しなくては
まだこれだけ残っているので
サツマイモも何とかしなくては
安納芋と紅はるかを4キロばかし
そして紅あずまを3キロばかし掘り起こして
それでもまだまだ保存しているサツマイモが10キロほど・・・・・・
まずはタァサイ、水菜、大和真菜
そして法蓮草を
法蓮草は残り37株
そして里芋を2株
里芋は残り9株
そして人参を
人参は残り30本ほどに
そしてネギを
ネギは、あと少なくとも100ほど収穫しなくては
まだこれだけ残っているので
サツマイモも何とかしなくては
安納芋と紅はるかを4キロばかし
そして紅あずまを3キロばかし掘り起こして
それでもまだまだ保存しているサツマイモが10キロほど・・・・・・
今日は知り合いに貸しているチェンソーの手入れを
1週間とのことだったので、使い方さえ教えればと
ところがはまってしまったようで、長期になりそうで
一度持ってこさせて、点検を
燃料とオイルを補給して
チェンのゆるみを直して、刃を研いで
問題がないことを確認して、もうしばらく貸すことに
もうすぐ寒波が過ぎ去りそうなので、収穫も急がなくては
まだまだ
とにかく畑が狭くなったので、のんびりと収穫していては植える場所がなくなるので・・・・・・です
キャベツとカリフラワー32本植える場所を決定
連日の雪が舞う日々
何となく種蒔きでも
大根や蕪はとうが立ち始め、白菜も花が
幾ら寒くても、例年と変わりなく季節が進んでいる感じも
ブロッコリーは連日の寒波で、いよいよ腐り始め
今日の収穫は、ホウレンソウと水菜
シイタケ、芽が出始めていても大きくならず
それでも暇を見て水かけや見回りを欠かさなかったら
たった1個ですが大きくなっていました
1年前なんて水仙が満開で、シイタケもぼちぼちと収穫でき
フキノトウも収穫に入り、行者にんにくも大きくなり始め
今年は、例年とは・・・・・・ですね
里芋を
まだまだ12株ほどあるかな
紅はるかと安納芋を
サツマイモもまだまだで、やっと保存しているうちの半分程度が
出来の悪い冬キャベツですが
今年は、春キャベツが1本も枯れなかったので、収穫してしまわなくては
さらに植えるべき春キャベツの苗が出来上がっているし
今回の寒波が早く過ぎることを願うしか・・・・・です
フキノトウ、生えることは生えているのですが
あまりにも少なすぎて、それに成長が遅くて
水仙、本来ならもはや咲いているのですが
やっと蕾が・・・・・です
大根を少し収穫して
ゴボウを少し収穫して
ゴボウは、あと1回で終了かな
そして菊芋を
此方は、あと2回ほどかな
菊芋栽培も、家の前の畑に持ってくるかな
もはや今までのところまで、行くだけの気力もなくなったし
昨日は最低気温3度、最高気温6度
なぜか右足が痙攣してしまって、歩くことも出来ず・・・・です
今日は最低気温-4度、最高気温15度
少しは体の調子が良く、動けたので
収穫も
ネギと人参
そして法蓮草も
ポット苗2本にして、1本に間引いて大きくするのですが
今年は、しゃがむことも出来なくなって間引けず・・・・・・
其れが良かったのか、中心部分の柔い部分が寒さにやられず
意外ときれいな状態で・・・・・です
法蓮草、大和真菜、タァサイ
玉葱を
里芋
種イモに今回はこれだけを
紅あずま
ねぎ
さらに法蓮草を
安納芋を
今日の収穫は、この程度で
とにかく春になって捨てることにならないように、計画的に・・・・・です
これでサニーレタスとチンゲンサイは、収穫終了
ヤーコンを収穫して
ヤーコンの苗作りも
これでヤーコンは必要量の苗ができると・・・・・
今日はチェンソーを借りに来られたのですが
これを貸す予定でしたが
試運転は異常なかったのですが
ところがエンジンをかけることができなくなって
その場ですぐに修理しても良かったのですが
めんどくさいので、代わりのチェンソーを出してきて、お貸しすることに
ついでに手持ちのいろんなものを見てもらって
もしいるものがあればと
欅の板や電動鋸を持って帰ってもらうことに
奥さんは、アイスプラントやアーティチョークが欲しいってことだったので
アイスプラントの苗はあったのでそれを
アーティチョークの苗は、次回来られるまでに作っておくと
すぐに種まきを
そこらに生えているのをあげても良かったのですが、この時期ですので
里芋を2株
種イモは今日はこれだけ
切口は杉灰で
知り合いにイモ類の切り口は杉灰で・・・・というと
其れなら線香の灰で良いわけやなって
目の前に杉の葉がいくらでもあるのに、それで灰を作れば・・・・
思わず無言
私は、これでイモ類の切り口の処理をしますので
腐敗するイモはゼロになりました
菊芋を少しばかし
食べる分と種イモ
菊芋の種イモは、前回のと合わせてこれで十分
里芋の種イモは、あと20個ほど
知り合いがチェンソーを貸してほしいってことで準備
チェンソウーに燃料、オイルを入れて、正常に動くことを確認
刃も研いで、必要な工具も入れて、予備の燃料もオイルも入れておきました