最高気温4度なんですが、昨日からの気温なので
最低気温は、家の入り口でマイナス6度
となれば外はマイナス10度に
今日も注文を受けた苗の数の確認を
300本、追加で100本を見込んで400本ほどを
そして必要な種を確認
種を一切買わなくても、来年まで大丈夫な量がありました
分かってはいても、一応気温の点検を
ハウス内の最低気温はマイナス9度、最高気温は20度
苗床1、最低気温8度
苗床2最低気温、1が8度なら3度
となれば苗床3の最低気温はマイナス5度ぐらいかな
最高気温4度なんですが、昨日からの気温なので
最低気温は、家の入り口でマイナス6度
となれば外はマイナス10度に
今日も注文を受けた苗の数の確認を
300本、追加で100本を見込んで400本ほどを
そして必要な種を確認
種を一切買わなくても、来年まで大丈夫な量がありました
分かってはいても、一応気温の点検を
ハウス内の最低気温はマイナス9度、最高気温は20度
苗床1、最低気温8度
苗床2最低気温、1が8度なら3度
となれば苗床3の最低気温はマイナス5度ぐらいかな
昨日は、まだ7度ほどあったのですが
そんなわけで、今日はキャベツ類の苗を
収穫はこの程度で
春キャベツ今年は枯れずに何とか
でも今年も春キャベツの苗を
2月末に植えれば、40日で収穫できるミニを
注文を受けた苗を作る計画を
昨年の記録と合わせて、整理
とりあえず1000本ほど苗を作るつもりですが
半分が自分の分です
さすが妻、苗の注文を・・・・といえばすぐに
私が前もって必要な苗を言ってくれるようにいくら言っても無駄だったのが
計画を綿密に立てて、少しづつ実行に移していきます
前もってわかっていれば、
とりあえず茄子の種まきを始めていますが
仕方がない
注文があれば、白ナスと緑ナスを必要量・・・・です
何せ中には特殊な苗を言われるので
茄子では、在来緑ナス、市川大ナス、白ナス
白ナスは改良種、種が高くて採取できないので、出来れば余り作りたくないのですが
苗を作ってあげれば・・・・・毎年です
問題は、私の体がもつかどうか・・・・です
今日はレタスの苗を
昨年は、2月17日から植え始めています
茄子の種まきを開始
手持の種は
7種類、そのうち5種類が自家採取
6種類48ポット
ピーク時は200本ほど苗を作りましたが、今年は50本以内に
我が家の分は12本を予定
暇なので、どこに何の苗をいくら植えるか
だいたい決めました
今日の収穫は、牛蒡のみ
苗が置けるように苗床の整理を
金時をすべて掘り起こして
苗床を少し整理して
3トレイ分の空きができたので
苗の植え替えを
さて今日は電動鋸が欲しいって方がいたので
探してきたのですが、残念ながら動かず
修理してあげても良いのですが、体調が悪いので破棄することに
その方には、別の鋸を・・・・・・・・・・
何せ大小合わせれば10個ほどあるので
少しでも機会があれば、1台でも始末することができれば
昨年1台壊れ、これも壊れて、さらに1台持って帰ってもらえれば・・・・残り8台
どれも古いので使わなかったら動かなくんるようです
とりあえず積み木は横に置いといて
苗の植え替えを
今日の来客は、里芋と焼き芋とのことで
ついでにネギとほうれん草を
ということで、サツマイモを少しばかし
積み木は、あと少しで手入れが終了
ヤーコン、里芋、菊芋などのイモ類の芽出しを始めたので
其れに使う土の準備を
とりあえずこれだけを
土を取った後は、ほとんど減った気配はなし
まだまだ土が取れそうです
あとは作業場の整理をして
ふるいにかけた土とふるいにかけていない土
肥料が入っている土と肥料が入っていない土
用途に合わせて使い分けます
さてと、今年はどのくらいの苗を作るか
とりあえず今日も少しばかし種まきを
1回にこの程度を、一応は月3回程度
どの程度の苗が必要か
畑を6分割して、どこに何を植えるか、必要な苗の量を
今までは畑が広かったので、適当にそこらに植えればよかったけど
畑の面積を4割までに減らすと、よほど綿密に計画を立てなくては・・・・・です
今年は、知り合いの分は出来るだけ作らないことに
ただ頼まれた分だけは・・・・・です
野菜の収穫は、レタスのみ
シイタケが1個だけ
最後の春キャベツの苗
これを植えてしまうことに
どこに植えるか悩んだ挙句、秋キャベツを植えていた隣に
資材がそのまま使えるので
おくてのきゃべつは、・・・・・・・・
キャベツの苗を植えて覆いをしておきました
毎年のことながら、この時期に植える春キャベツは
どうせ毎年全滅しているので・・・・・です
冬のマイナス10度が、どうしてもクリアできなくて
苗床に苗がなくなったので
春に向けての苗作りでも、開始することに
今日の種まきは、これだけ