goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

5月6日 スズメバチが飛び回ってるよ~

2016-05-06 22:26:37 | からっ風ファーム

一昨日娘が発見したスズメバチ

その梨の樹の周りを相変わらずブンブン飛んでた

巣が見つかれば無料で駆除してもらえるけど、

どこをどうやって探せばいいのか・・・

取りあえず市役所に電話して相談

夕方巣に戻るところをよく観察して、目星がつけば、

専門業者なら、すぐ巣を発見できるかも、とのこと

近くで観察するには、襲われないよう白装束で身を固めること

とりあえず午前中は、蜂から離れた場所の野良仕事

合間に他の樹にもいるのかな、と見回ったけどいないみたい

梨の樹では2匹がブンブン続けてる

しつこく発生する毛虫を獲ってくれるのはありがたいけど、

放置してファームを占領されたら大変

午後ジムに行って、エアロとヨガの後、もう2本出たいのだけど

蜂対策のため早めに帰宅

途中で白装束のパンツを探したけど、

男物のハーフパンジャージの白があっただけ

シャカパンの白いのを持っているから、

それじゃ野良仕事には暑いけど、見張りの時は我慢しよう

見ていたら、相変わらず梨の樹の周りに2匹だった。

巣も梨の樹の葉陰にあるのか?梨の樹の下の地面にあるのか?

明日明後日は市役所も駆除業者も休みだから

この続きは来週


5月5日 アカヤシオに染まる前日光の山々

2016-05-06 22:06:38 | 山、トレイル

このあたりに昔生息していた妖怪コンドルが

関西に渡って行ったので、カラスでも安心して出入りできるようになった

こういうわけわからない会話はM限定だったが

前日までは山梨方面へ行こうと思っていた。

何年もご無沙汰のエリアで、勝手を忘れてしまい

ヤマレコであれこれ見ていたけど、

地元に近い日光方面の記事が目に留まってしまった

薬師岳、地蔵岳あたりでアカヤシオが満開だって

もう終わりかなと思っていたアカヤシオがまだ楽しめるなら

当たり年と評判の今年、行ってみよう!

アプローチも、群馬側からなら日光の混雑が無関係

順調に登山口の古峰神社へ

関東ふれあいの道栃木2と3の重複区間で古峰ヶ原へ登り

標識がなくて、地図だけでは見つけられない登山道入り口を何とか探し出し

緩い小さな起伏、アカヤシオの咲く道を

行者岳、大岩山、唐梨子山、地蔵岳、三ツ目と次々ピークを踏み

山肌がアカヤシオでピンクに染まる夕日岳を往復

快適な道をアカヤシオに囲まれながら薬師岳まで行って折り返し

アカヤシオと、日光連山の展望を堪能して楽しい一日だった

今年は、あちこちにアカヤシオの追っかけをしてきたが

今日は山頂だけでなくコース上あちこちに咲いていて

一番素晴らしかった

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-863941.html