goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

8月5日 広島~長崎のリレーマラソンに行くので

2015-08-06 00:13:29 | 応援、スタッフ

野菜を収穫。

キュウリ、ナス、ミニトマト、オクラ

雑草に埋まったり実が大きくなりすぎたりで、その後が不作だけど、

2~3回の収穫分が食べきれずに累積してる

キュウリは何種類か漬物にして、茗荷は甘酢付けと、刻んで冷凍と

あとはチョビの家に持っていくことにした。

オートルートの記録、ヤマレコへのアップ完了

今回の旅のガーミンのデータがPCへの転送エラーで、

予備にスマホで取っておいた分しかGPSデータがないが、

一昨日、偶然何本か取り込めていた。

残りも何とかできないかと何回もやってみるが、やはりだめ。

ドタバタしてるうち出発時間

途中、チョビの家によって、野菜を置いて

誰かさんと違って、途中の乗換駅を間違えることもなく

無事広島到着。駅前のネットカフェに宿を確保。

今年は、こんなご時勢だからなおさら平和への思いが強い

核兵器も原発もいらない、

戦争の時代にならないように

憲法を守らなくちゃ(9条だけじゃない)

この1ヵ月半が大事なとき。


7月16日 旅の最後は、ほっとする村に

2015-07-19 08:43:53 | 応援、スタッフ

ホテルのある村は癒し系。なぜかほっとする

朝、周辺を散策

空港の見える丘

その後ろはほんとに普通の田舎

でも、空港が近いから、大通りはホテルもあるし交通量は多い

買い物も存分にできた。

ホテルのチェックアウト期限ぎりぎりまでのんびり過ごし

後は延々の旅

地球が回ってるから、帰りの方がずっと速い。


7月15日 超焦ったが、結果オーライ

2015-07-19 08:24:55 | 応援、スタッフ

ツェルマット最後の朝、見納めのマッターホルン

今朝も快晴。朝日を受けて山頂から刻々と色が変わる

ジュネーヴに移動。ホテルは空港のそばにとったつもり。

切符

車窓から

重い荷物を担いで旧市街を散策

新市街の国連の建物を遠目で見ながら空港へ

ホテルはあっち側だけど詳しい場所はわからない

そして行けども行けどもあっち側へまわれない

力尽きて空港ターミナルへ

きいたけどそのホテルはみなさんご存じない

多分23番のバス、とかテキトーなこと言われてチケット売られて

バス停で聞くがこのバスじゃないって

他のバスに聞いても違うって

もう一度住所を確認したら・・・・フランス?!

間違ってとんでもないところのホテルを予約したのかと大焦り

でも大丈夫、ジュネーヴは国境の街

空港のあっち側はフランスだった。

そのうち、そっちへ行くバスが来て

ホテルも知っていて、着いたら教えてあげるよ、って

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-707515.html

空港の地下道をぬけたらすぐ国境でその村だった

そう、村なのだった

成田に帰ったみたいな、三里塚みたいな村だった

予約した小さなホテルはバス道路沿いですぐわかり

でも何かプロブレムがあって別のホテルを取ってありますと

もそこから200mの、もっといいいホテルのツインの部屋をとってくれてた

部屋にはトイレとバスルーム。バスタブまであって極楽

おまけに隣りはリードル

物価高から一気に解放され、幸せ~~

買い物しまくりたいけど、持ちきれなくならないようにご用心

夕食と朝食に


5月20日 走友も遍路に出発している

2015-05-21 08:36:59 | 応援、スタッフ

大阪でコノチャンさんたちと飲んでたとき

旧友のakkiさんも遍路に出ると聞いた

出発前に連絡取りたいなと思ったら、その翌日、18日に出発だった

東京にいたころは一緒に走ったり飲んだりの機会が多かった仲間だ

どこかにアップしてるのかわからなくて詳細不明だけど

協力、応援したいな。

参考になるように地図と連動した写真とコース状況のヤマレコアップを

早く完成させよう。そうしないと忘れてしまうし

で、その肝心の遍路本体のアップは進まなかったけど、

お礼参りの高野山への道、3日分はアップできた。

大和街道1 和歌山城~岩出

大和街道2 岩出~橋本

高野山町石道

 

 


5月1日 川の道応援

2015-05-01 13:11:58 | 応援、スタッフ

日付が変わって今日になって0時半

川の道応援に出発

しまった!誰が出てるのか、コースはどうなってるか確認してない

真っ暗な峠をいくつも越えて、野上で140号に出て

基本は140号だから・・・と思って寄居方面へ逆走

が、誰も居ない。

この区間は歩道がなく、暗くてカーブが多いのにビュンビュンで

人がいるとは思わないでみなさん運転してるけど、

ランナーのライトはすごく目立つから、会えばわかるはず。

数年前、スピード出しすぎで不注意な車によって事故がおきた。

危ないから、きっと対岸の道をコースにしたんだな、と推測。

当たり!波久礼駅そばの橋を過ぎたらポツポツとランナーが。

対岸の道は交通量が少ないのにちゃんと歩道がある。

ほんの少しだけ国道よりアップダウンが多いかな。

国道もこの区間はコンビにがなく、真っ暗だから、この裏道の方がずっと良いかも。

長~~いコースなので参加者はバラけて、で追いかけてもかなり間が空いている。

2箇所わりと近い距離にエイドがあったので、

ほどほどに離れたところに、と長瀞方面へ。

皆野で140号に合流し秩父の手前まで行ってみた。

皆野から先はコンビにもあるのでやはりさっきの対岸の道に陣取ることにした

私設エイドというほどのものも今回は準備してない。

パンと、塩タブだけ。

困っていれば眠気覚ましガムや湿布、消炎軟膏、ワセリン、電池などの用意もあるが。

真っ暗な中に待機したらオバケみたいだから、一応街灯のあるところ。

でもあとでわかった。お墓の前だったまあいいか・・・

5分~15分おきくらいにしか来ないのでで待機

姿が見えたら声をかけて・・・

みなさん先が長いのでうまいことペース配分して元気そうだった。

でも、知らない人ばかりだなあ・・・

広島~長崎リレーで同チームのTさんが早くにきた。食欲あって元気そう

マミちゃんも来た。眠くならずにすんでるみたい。元気そうだ。

待ってるうち、明るくなってきた。

ミニーちゃんも来た(中身はおじさんだけど)

でもまだまだ、ガラパゴスの天然記念物さんたちが来るはず。

5時前、逆走しながら応援することにした。

もう明るいから誰が来るのかわかる。

そうしたら、続々とガラパゴス系の方たちが来た。

みんなエライなあ。こんな何日も夜間走が続くレースに出場し続けるなんて。

ブログに載せちゃうよ、いい?って聞いて掲載

寄居まで逆走し帰宅。

今日は連休に備えてBBQコーナーの草取りとの掃除、

ジムとはナシにしとこう。