goo blog サービス終了のお知らせ 

旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

9月24日 栗の皮むき簡単、赤飯あっという間

2014-09-25 01:03:29 | 旅がらすの勝手

これをやったのは22日だけど、アップできなかったのでネタのない本日づけで

クックパッドで「栗 皮むき かんたん」「赤飯 あっという間」

って入れたらいろいろ出てきた

その中でも一番めんどくさくなさそうなのを選んで、成功

でも、まだ面倒だ。もっと手抜きできないか、次回実験してみよう。

の途中で拾った栗

先端にタテヨコ切込みを入れる。ピンクの丸印のところに

空色の線のように

もちろん、全部の栗にね。今回少しだったからいいけど、たくさんだったら面倒だな。

でも、ていねいにやる必要はない。

先端からずれても、切り込みの長さがそろわなくても、全然かまわない。

圧力鍋に入れて、水をひたひたに入れて、蓋して錘が回ったら2分加圧。

圧力が抜けて蓋を空けると、先端が割れていて、皮が柔らかくなっている。

指で鬼皮、渋皮ともかんたんにむける爪が痛くならない

栗ご飯にするには物足りないので、栗入り赤飯でごまかした。

赤飯も圧力鍋で

もち米1.5カップ、コメ0.5カップを洗ってざるに上げておく

洗った小豆50gと水2カップを圧力鍋に入れて5分加圧

圧力が抜けたら、蓋を開けてもち米と米とむいた栗と塩少々を入れる

3分加圧し、10分放置。でき上がり

もち米と小豆はおはぎを作るつもりで用意があった。

小豆はほとんど使ってないから、おはぎも作ろ~っと


8月12日 ゴーヤだらけ

2014-08-13 08:18:28 | 旅がらすの勝手

キューリ、トマトは不作なのに、ゴーヤは大豊作だ

10日に特大1、大1、中3が取れて

昨日はほかにおかず材料がいろいろあってゴーヤまで消化できず、

大1をゴーヤと豆腐のパウンドケーキにした。

11日にまた中2本収穫。

特大の半分をゴーヤチャンプルーにしたら3食分。

毎食おかずはゴーヤチャンプルー。

残り半分はまたゴーヤと豆腐のパウンドケーキ。

現時点の在庫

朝になったら、またこれくらい収穫できるだろう。

ほかの野菜と違ってゴーヤはカーテンにするためどこでも作ってるから

引き取り手がない。

苦味があって大人の味だから、明日から来るは食べてくれないし

の食べれる野菜を買ってきたり、お出かけして外食したら

ますます貯まっていく。

のつまみ用で大量消費できるレシピを探さなくちゃ。


10月26日 足の踏み場がない

2013-10-26 23:35:53 | 旅がらすの勝手
沼山峠で伊南川100キロの応援をするのは雨天中止
ひきこもり。
収穫のつど冷凍しといたブラックベリーが冷凍庫ふさぎだから

鍋に出してジャム作り。

白いのは砂糖ではなく、凍ってるから。

凍ったまま、水は足さずに中火で20分。水分が出てきた。まだ冷たい。

全部溶けて、煮立ってきた。まだしばらく煮込む。追加10分。
柔らかくなったので、ざるで漉して種取り。
もったいないから、ぎゅうぎゅうこすり付けて、かすを減らす。

でもこんなに残った。
漉されたものは砂糖を入れて煮詰める。

瓶に詰めた。

この間に、冷凍しといたゴーヤでパウンドケーキを焼いた。



14時ごろ、雨が上がり、西方の山並みが見えてきた。

どこかに行きたくなったけど、冬物入れ替え。その他。
引っ張り出したけど完了せず
現在、足の踏み場がない

9月11日 梅干と白ゴーヤ

2013-09-11 23:16:08 | 旅がらすの勝手
昨日、あの日以前のイチジクジャムのケーキや梅酒の梅を持って坊主君ちに行ったけど、
到着が今日で、もう坊主クン小坊主ちゃんは
今朝、出勤前にいっしょに朝食。
梅干のおにぎりを、坊主君ちだったら紀州産かなあ?と思って食べたら
坊主君、「この梅干は、大地震の前のだよ」って。
Kissyの友達の実家からの頂き物。

のアテに、朝取り野菜も持って行ったら、Kissyもゴーヤカーテンで作ってた。「でも、うちのは白ゴーヤだから」ってわけで、とりかえっこ。

白のほうが柔らかめで、苦味が少ない。


このブログ以前のラン日記   最近更新できないHP「からっ風の丘から」

9月10日 貴重品

2013-09-11 22:41:02 | 旅がらすの勝手
イチジクが次々に熟してきた。
きっと食べきれない。
完熟して、生では食べ切れず余ったものはジャムに。
秋が深まり、完熟せずに残ってる実は甘露煮に。
そうすれば保存できる。
2~3年、もっと大丈夫かも。
だけど別の季節には別のものが採れるし、次の年には次の年の分が採れるし
手間や砂糖代考えてほどほどにしよう。
でもある年ほどほどにしなかったために我が家に残る
貴重な貴重な、お金では買えない、幻の食べ物

ラベルがはがれかけてるのは、何かをかくすためではなく、古くなったから。
後生大事に取っておいて傷んでしまったら何にもならない。

2010年のイチジクジャムの最後の一瓶でパウンドケーキを作って、孫に持って行った。
もう一瓶あった梅酒の梅はアルコールを飛ばして甘露煮。

ほかに、2011年3月の直前に作ったマーマレードと、2010年の梅ジャムがまだ数本残ってる。
孫と娘と息子にしかあげないもん。

このブログ以前のラン日記   最近更新できないHP「からっ風の丘から」