goo blog サービス終了のお知らせ 

幽玄洞ブログ

岩手県一関市東山町からローカルな情報を発信していきます。

旬のキノコ「ウィンターマッシュルーム」

2012年01月27日 | 食・レシピ

昨日、わが社の社長に町内の人から「変なキノコが出ている。」と電話があったそうです。場所は団地内のあるお宅の庭だとか。

Enoki_2 
キノコの名前は「エノキダケ」といって時期は9月から4月に発生するのが特徴なので今が旬!「ウィンターマッシュルーム」とも呼ばれています。
木の根の部分に生えていて、触るとぬるっとしています。
食べ方はごく普通に豆腐汁で食べると社長は話していました。食感はつるっとしてサギサギしているそうです。
実物を見せられましたが、昨日は今年一番の寒さで朝は-10℃ぐらいだったでしょう。キノコはフローズン状態になっていました。
種菌が手に入れば、家庭栽培も手軽にできるそうなので、見つけた方は挑戦してみてはいかがでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ大量発生ー食か食不適か?ー

2011年09月08日 | 食・レシピ

先日幽玄洞の事務所の後ろの土手に大量のキノコが発生しました。
今まで生えたことのない紫陽花の間から34個のキノコを確認しました。

Kinoko1
きのこが大好きな社長に話すと、お昼に食べると言って喜んで採って行きました。
さて、このキノコは食べれるのか食べれないのか?
会社にあるキノコの本や社長の持っている本などから食か食不適かを探し、最終的にはインターネットでの判断にゆだねられました。
社長の判断は「ウラムラサキフウセンタケ」というキノコで、以前は「食」とされていたようですが、最近は「食不適」になっているので食べなかったそうです。

Kinoko2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の天然キノコ

2010年12月17日 | 食・レシピ

今日、社長が天然の「エノキダケ」を採ってきて私たちに見せてくれた。
地元で採ったという穴場から今日の収穫はこれぐらい。

Cimg1676

かさの大きさは1.5から4センチほどでぬめりがあります。
「ウィンターマッシュルーム」とも言われ、昨日おとといと降った雪がかぶって凍っていました。
真冬の天然物のキノコは初めて見ましたが、天然物は発生時期が9月から4月で広葉樹の倒木や切り株などに群生するそうで、これからが本番。
社長の話ではスーパーで販売している「ブラウンエノキ」よりも美味しいそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアルオープンー冨士屋製菓

2010年10月23日 | 食・レシピ

一関市東山町長坂にあるお菓子の製造、販売している冨士屋製菓さんでは、店内をリニューアルし16日から新たにケーキの販売を始めました。

Fujiya1

Fujiya2
リニューアルした店内はアンティークな什器にお菓子が並べられ、フランス風の絵が飾られるなど、東京での修業を終えた3代目政隆さんの意向で大変身。
店内の正面には東京仕込みの本格派ケーキが並びます。
「基本的なお菓子を作っていきたい」という思いで作られたお菓子は「東山ぷりん」(180円)、「苺のショートケーキ」(350円)、「シュー・パリゴー」(130円)などどなたにも好まれ分かりやすいスイーツです。

Fujiya5

特に「東山ぷりん」は甘さひかえめで、生クリームとキビ糖を組み合わせたキメが細かいなめらかプリンです。
先日幽玄洞の芋煮会でデザートに出したところ、お酒のすすんだ男性陣にも大好評でした。

大人の方におすすめの上品なケーキはこちら。 フランス定番の高級ケーキ「オペラ」。
コーヒークリーム、チョコレートクリームの12層のケーキです。チョコレートの音譜の上にのった金粉が高級感を引き立てます。

Fujiya3

チーズの大好きな方には濃厚なチーズが入った「フロマージュ・クリュ」(レアチーズ)がおすすめです。生のチーズケーキのとろける口あたりにレモンとパインの風味がアクセントになっています。

Fujiya2_2


グリオット・ショコラ(レアチョコレート)は消えるような口あたりの大人向けのムースです。ナッツの香ばしい生地とマッチしています。

Fujiya1_2

甘いのが苦手な方には酸味のあるメランジュ(ベリーのムース)を・・・
フランボワーズとストロベリーのムースに赤すぐりを入れたさっぱりムースです。

Fujiya6

秋もだんだん深まってきましたが、そろそろクリスマスケーキも気になってきました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とまとアイス、ラジオ放送収録

2009年07月30日 | 食・レシピ

幽玄洞で販売している「とまとアイス」を開発した「大東町ふるさとの味研究会・ファイトグループ」の代表、小島久美子さんより連絡がありました。
昨日、IBC岩手放送ラジオのJAほっと通信のコーナーで「とまとアイス」のPRの収録が行われたそうです。
昨年新発売されてから早1年。新聞や広報など何度も取材を受けた小島さんですが、緊張したそうです。どんな放送になるか楽しみですね。

放送は8月1日(土)5時20分から5分ぐらいです

Tomatoaisu1
JAいわい東管内のエコファーマーが栽培するトマトと同管内の酪農家が出荷した牛乳が主な原料。
濃縮したトマトをふんだんに使っているのが特徴で、香料を使用せず自然のトマトの風味を大切にしています。

   120ミリリットル入り 250円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする