goo blog サービス終了のお知らせ 

yuntanのハッとしてgood !

にゃんこ、映画、カメラ、食べる・飲む、ハイテク…結局なんでもありっすね。

リスの王国

2011年04月30日 | 休日・お出かけ
取りあえず連休はカレンダー通りにお休みのyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



ま、自宅でちょこちょことお仕事しますけど…ね (;´Д`)



さて、最近仕事がかなりバタバタしていたせいもありまして、
すっかりまた更新が疎かになってましたね。
書きたいことは結構あるので、この連休中は頑張って更新しますかね。

というわけで、少し前の日曜に相方と一緒に町田にある「町田リス園」に行ってきました。
会社で流れているJ-waveで一度紹介されたときから、
大のリス好きとしては行きたくて仕方なかったんですよ (* ̄∇ ̄*)

リス園の詳しいことは上の公式サイトか、相方のブログで見てもらうとして、
ここでは写真中心で紹介します。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/2500 F4.0 IS0320 14mm +0.3EV

リス園の放し飼いスペースはこんな感じ。
ここにタイワンリスが200匹わらわらと走り回ってるワケです。
まさにリス天国(?)


ここで一袋100円のひまわりの種を買って、鍋つかみのような手袋に種を乗せていると・・・


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/2000 F5.2 IS0320 33mm +0.3EV

こんな感じでリスが寄ってくるってワケ (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
でも午前中に行かないと、こんな調子でみんな上げてるので
午後はお腹いっぱいになってあまり寄ってこない予感 (;´Д`)



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/1600 F5.6 IS0320 42mm +0EV

手袋にエサを乗せずに、ぎりぎり手の届かないところで見せると
こんな感じで「ちょうだいポーズ」を見せてくれます…か、かわえぇなぁ (* ̄∇ ̄*)



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/100 F6.3 IS0320 70mm +0EV

こいつはこの小屋の柱に寝そべって、ひとりで鳴いていました。
エサを欲しがるわけではなく、こいつはいったい何を考えていたのかナゾでした。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/1250 F5.6 IS0320 150mm +0EV

基本放し飼いスペースはタイワンリスしかいないのですが、
数匹だけシマリスも発見しました。やっぱシマリスはかわえぇなぁ… (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/800 F5.6 IS0320 40mm +0EV

最後にしっぽも太くてかわいい後ろ姿を♪
この丸みがたまりません~。


丸みと言えば、園内には・・・


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/100 F5.6 IS0320 106mm +0EV

モルモットとかウサギなどの齧歯類と触れあえるスペースもあったりします。


自販機のアイスクリームくらいしか食べるものがなかったりと、
ここで1日過ごすって感じではないですが、
この連休に癒されに行ってはいかがですか? ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆






←真夏のリスたちの態度が気になります…ってことで、ポチッと。
 

松陰神社前にお散歩

2010年09月18日 | 休日・お出かけ
すっかり朝晩が涼しくなって、ぐっすり寝られるようになったのが嬉しいyuntanです。


みなさんゴキゲンよう&お久しぶり。



寝室にはエアコンがないもので、扇風機では限界があったんですわ… (ノд-。)クスン




さてさて、以前アド街ック天国で世田谷線沿線の松陰神社前駅周辺が紹介されて、
家からもそんなに遠くないし、面白そうだから言ってみたいねなんて言ってたんだけど、
今日はそれほど暑くなく、相方の体調もまあまあということもあり、
急遽行くことに決定! ヽ(´▽`)ノオワーイ

というわけで、今日は松陰神社前駅近辺お散歩カメラのご紹介♪


急遽決まったということで、駅に着いたら既に13時半頃 (;´Д`)
取りあえずランチ…ということで、まず向かったのがアド街ックでも紹介してた
松波ラーメン店に直行!…したのですが、並んでて断念 (ノд-。)クスン
また次回の楽しみということに。

こうなったら商店街をぶらついて、目に付いたところにということに。
この駅前から南北に延びている松陰神社通り商店街は、


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/60 F3.9 IS0500 18mm +0.7EV

こんな総菜屋さんみたいなホント昔ながらの商店街で、歩いているとタイムスリップしたかのような感じ。


で、ちょっと歩いていたらこれまた番組で紹介していたカフェを発見!!


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/2500 F3.5 IS0500 14mm -0.3EV

調べてみると何気にカフェとして有名な「Lotta(ロッタ)」です。

早速入ってみると、中はそんなに広くない(実は奥にも席があったみたい)けど、感じの良い空間が。
メニューを見るとセットメニュー(ドリンクが付く)が14時まで。
時計を見ると5分前と言うことでぎりぎりセーフ! 二人が注文したのが・・・


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/10 F3.5 IS0400 14mm +0.3EV

ロッタ風ポークライスセット(810円)と、


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/21 F4.3 IS0400 14mm +0.3EV

ブタキムチどんぶり(890円)の2品。
どちらも美味しかったのですけど・・・いかんせん、カフェ飯。ちょーっと量が少ないのが残念。
ここはケーキや焼き菓子(焼き菓子だけ別にお店を出してるくらい)も美味しいみたいなので
今度はお茶しに来たいですね。

取りあえずお腹も膨れたので、いよいよ本格的に松陰神社通り商店街近辺の散策に。

・・・おっと、その前にこれまた番組で紹介されていた、世田谷区唯一のおでん種専門店「おがわ屋」で
ねりものを数種類買っていかなきゃ。相方の本日一番やりたかった事みたいだったし。
それで買ったものは今日の夕食でいただいたのだけど、美味しかったです!
つなぎに卵を使ってないせいか、しっかりとした歯ごたえがいいですよ。
お酒のつまみにももってこいな感じで、これまた今度行ったら絶対また買わなきゃ (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!


上の2店は駅の北側にあるんだけど、商店街の終わりが見えてきたので引き返して南側に。


すると早速目に止まったのが明らかに潰れたお店が…。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/1600 F3.7 IS0400 16mm -1.0EV

う~ん・・・「また」と「ね」の間にあきらかに塗りつぶした後があるシャッター。
何を塗りつぶしたのか…と考えていると、相方が
「「またきてね」と書いていたけどつぶれたから「きて」を塗りつぶしたんだよ」と、珍しく冴えた答えを… ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆


そのまま商店街を南下していくと、吉田松陰を祭神としている「松陰神社」にたどり着きます。
恐らく最近作り替えたのか、ミョーに全体的に新しくて小ぎれいで、なんか思ったのと違う…。
いつもなら写真を撮るところが、今回は撮る気が起きませんでした (´・ω・`)ナフー

でも一応お賽銭入れてお参りはしましたけどね。

で、その境内の隣りに山口県萩の松陰神社境内に保存されている松下村塾を模した建物が。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/60 F4.3 IS0400 21mm -1.3EV

ちょうど陽が傾いて、いい感じの陰影が出来て良かったです♪

で、神社の隣には若林公園という、ちょっと大きめの公園があったのですが、
その公園の近くにこんな看板が。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/1600 F4.0 IS0400 19mm +0EV

これは・・・た、たぬき??? (;´Д`)

神社まで来ると商店街も終わった感じになったのでまた引き返すことに。
途中、脇の小道に入ったりしてると…


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/640 F3.5 IS0400 14mm -1.0EV

駐車場・・・にしてはすんごい枠線の範囲が狭いし、「イワ」? 「イク」?


なんてのを撮りながら歩いていると、ちょっと疲れてきたのでひと休みしようと
お茶出来るところを探していると、これまた番組で紹介されていたパン屋さん
ブーランジェリー スドウを偶然発見! (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
16時過ぎに入った時には既に殆どパンは売れていているにも関わらず
お客が次々に入ってくるくらい、地元でも人気のお店。

中で食べられるスペースがあるので、買ったパンとスコーンとオレンジジュースでひと休み。
ここも絶対また来たいお店です。しかももっと品物が残っているときに。


そんなこんなで初めての松陰神社前駅周辺散策は、また行きたいお店がたくさん出来て終了~。
こりゃ近日また行くことになりそうですな ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆

あ、そうそう、商店街にあったファミマに珍しくガチャガチャがあったんですけど
そこでゲットしたのが・・・


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro  1/4 F6.3 IS0400 50mm +0.7EV

餃子の王将ストラップ~。しかも餃子ゲットー ヽ(´▽`)ノオワーイ
iPhone4には残念ながらストラップの穴がないので、会社の内線に付けよっと。






←もうひとつ唐揚げストラップもゲットです…ってことで、ポチッと。
 

この夏のイチオシ!

2010年08月15日 | 休日・お出かけ
昨日は東京湾の花火大会に行ってきた、yuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


いや~花火自体はとてもキレイで良かったんですけど、
昼間はいかんせん蒸し暑かったなぁ…。
そのときはあまり感じなかったけど、今日になってちょっと疲れが… (;´Д`)

花火を見るのも、命がけな年齢になってきたって事かしら… (ノд-。)クスン


で、今日はお仕事をちょっとお持ち帰りしていたので、早起きしてやろうと思っていたら…
気がついたら10時をとっくに過ぎておりました ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ

しかも起きてもだるさと暑さのせいで、イマイチやる気が・・・


そんなときは、もうコイツの出番っしょ!!!



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/2500 F5.6 IS0100 25mm -1.0EV

ちょっと前に今年の暑さに思わずAmazonで購入した子供用プール!

子供用とは言っても(対象年齢3歳以上 ( ´,_ゝ`)フッ…)、直径が152cmもあるので余裕で座って足が伸ばせます。
オマケに我が家はマンションの8階で回りも高い建物がないので、
素っ裸で遊んでも見られる心配も無し!(いや、やらないけど)

コイツでパシャパシャと遊んだ後は、部屋に戻ってもとっても涼しい~♪
かなりエコなこの夏の楽しみ方ですし、オススメですよ!!





←水道代がかかるのが玉に瑕ですけど …ってことで、ポチッと。
 

山梨ドライブ紀行 その2

2010年08月09日 | 休日・お出かけ
もう5日間の夏休みの3日目が終わってしまって、しょんぼりなyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



休みが過ぎるのって、ホントに早いですねぇ・・・ (ノд-。)クスン




さてさて、それはそうと昨日の山梨ドライブの後編を書きましょうかね。

昨日はブルーベリーアイスを食べたところで終わりましたが、
お昼を食べようと移動したところ…めぼしいところがない (;´Д`)

結局空きっ腹には勝てず、目に付いたそば屋に入ったんですけど…予想通り普通でした。
でも、汗かいたからビールは美味かったぁ (ノ´∀`*)

食べ終わってじゃあ次どうしようかということで、
来るときに見かけた看板のところに行ってみることに。
その最中に車の中からや一旦止めて降りて撮ったのがこの3枚。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/1600 F8.0 IS0500 9mm +0.3EV PL Filter


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/1600 F8.0 IS0500 9mm +0.3EV PL Filter


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/1600 F5.8 IS0500 18mm +0.7EV PL Filter

あぁ…どんどんまた晴れていってるし… (ノд-。)クスン
ま、こればっかりは仕方ないっすね。


さて、この後私たちが向かったところはというと。。。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/1600 F4.0 IS0500 9mm +0.7EV PL Filter

サントリー 登美の丘ワイナリー です (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!

ここはサントリーのワイン工場もあるところで、工場見学も出来るのですが、
この日はすでに予約一杯で見学できず… (;´Д`)
また改めてリベンジしたいものです。

あ、この写真の左に山がありますが、その向こう側に150ヘクタールもの広大なブドウ畑があるとか。

工場のあたりでしばらく写真を撮った後、上にある売店で無料試飲ができると聞いて
(っていうか、それがほとんど目的でしたが)
運転手が飲めない人だというのにとっとと向かいましたとさ(いや、ホント申し訳ない)

そして車を止めて売店へと続く道はこちら。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/3200 F2.8 IS0500 25mm +0EV

おおお! なんと100周年なんですね。そんなに歴史があるところとは知らなかった。


そして奥に進んでいって、売店のあるところに階段を少し下っていくと・・・




OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/3200 F4.0 IS0500 9mm -0.3EV PL Filter

とんでもない絶景が迎えてくれました~! (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!

正直、ヒマワリ畑を見たときよりもこっちの方がテンション上がりましたね。
予想もしていなかった風景だったってのもあるのでしょうけど。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/4000 F4.2 IS0320 50mm +0EV

遠くには富士山の姿もクッキリと。
私はてっきり富士山には雪が年中積もっているモノと思ってたので、雪のない姿は新鮮です。

2枚上の写真の開けた場所は一応ブドウが植えられてまして、降りていくこともできます。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/640 F5.6 IS0320 18mm -0.3EV PL Filter

先ほどひまわり畑ではできなかった、ぶどうの背景を青空で夏っぽい1枚。
遠くに富士山も見えるのがポイントです♪

この後、売店で試飲した後、赤と白の「登美の丘」ワインを購入 (* ̄∇ ̄*)
既に16時になってしまったので帰ることに。

帰りもちょっと渋滞にはまりましたけど、なんとか2時間ちょいで脱出。
その帰り道、夕陽がキレイだったのでiPhoneで慌てて撮ったのがこちら。



iPhone4もがんばってるけど…デジイチで撮れば良かったかなぁ。


この後は皆さんを我が家にご招待して、夕食を食べて解散でした (ノ´∀`*)



私は免許すら持っていないので、車で移動するなんて滅多にないので
この日は久々の車移動ってことで、ホントに楽しかったです♪
移動時間で撮影する時間が削られるのが難点ではありますが、
機会があったら、またどこか行ってみたいです。みんなアリガトー!!!





←今回は食べ物も少なかったかなぁ …ってことで、ポチッと。
 

山梨ドライブ紀行 その1

2010年08月08日 | 休日・お出かけ
昨日から11日まで夏休みに突入したyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


ここんとこ忙しくて、ぜーんぜん更新する暇がなかったです。
まことに申し訳ない!!

と言うことで、夏休みに入ったからには更新をしますぞ~!!!


で、夏休みの初日は友人が車を出してくれると言うことで、
もう一人のカメラ友だちと私たち夫婦の4人で遠出をすることに。

…でも前日になっても最終地点が決まらないくらい、場所決めが難航しまして
当日、池袋西口のマクドナルドに8時集合って事だけ決まって、
皆が集まったところで、候補に残った2つから場所を決めました。

・・・決めたって言うより、殆ど私の独断ってかんじでしたが… ( ´,_ゝ`)フッ…


しかしこの日は世間も夏休みに突入していたみたいで、
(もちろん来週のお盆がピークなんでしょうけど)
高速に入ってから早速渋滞につかまりノロノロ運転に… (;´Д`)

車に揺られること2時間半ほどで、談合坂SAで最初の休憩~。


iPhone4

しかし、美味しそうなものがいろいろあったんだけど、
ここで食べちゃうとお昼が食べられなくなるので、我慢我慢・・・ (ノд-。)クスン

でも天気も相変わらず良くて、テンションも上がってきましたよ~!


それからまた車で1時間半ほど走ってようやく目的地に到着~~ ヽ(´▽`)ノオワーイ

今回向かったところとは、山梨にある・・・

北杜市の明野ひまわり畑 に行ってきました~!

ちょうど「サンフラワーフェス2010」の期間中と言うことで、そろそろ見頃だろうと行ってみたら
入り口付近のひまわりは全然咲いて無くて…これはハズしたかぁ?
とかなりテンション低くなりながら畑の奥に進んでいくと・・・





OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8  1/1600 F5.6 IS0500 25mm +0.7EV

ひまわりたくさん キタ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ ッ ! !

こんだけたくさんのひまわりの咲いてる畑(約29万本!)を見るのは、生まれて初めてだったので
この景色見ただけでテンションMAX!!

ただ、唯一残念だったのは、何故かここに着く頃から雲が・・・ (ノД`)
ひまわりってのは太陽の方を向いて咲くってきいたことありますが、
ここの花も先の写真のように、見事に同じ方向を向いてまして、花を撮ろうとすると…


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/1600 F8.0 IS0400 21mm +0.7EV

空が青くなくて、イマイチ夏っぽい絵にならないんですよ (ノд-。)クスン
あー…せっかくこんなたくさんのひまわりなのに、それはないよなぁ。
だって、花の背後から撮ると・・・


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/1600 F8.0 IS0500 55mm +0.7EV

すんごい夏らしい空なんですけど! (;゜皿゜)ゴラァ

まあこればっかは仕方ないですけどね。でもやっぱこのたくさんのひまわりは壮観でして、


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/1600 F5.6 IS0500 150mm +0.7EV

こんなショットは普通のひまわり畑じゃムリっすからねぇ (* ̄∇ ̄*)


1時間くらいひまわりを撮っていたでしょうか。
流石に雲が増えてきたとはいえ、陽は結構さしていたりするし、まだお昼も食べてなかったりで
4人とも結構へばってきましたので、ここらでお昼を食べに移動することに。

しかし、出口付近にあった「ブルーベリーソフトクリーム」の文字に惹かれて・・・


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6  1/1600 F6.3 IS0500 40mm +0.7EV

お昼前にもかかわらず、しっかり食べちゃいました (ノ´∀`*)
(背後にあるのはここで育ててるブルーベリーの実)
でもこのソフト、ヨーグルトの酸味も効いててかなり美味しかったですよぉ!!


さてさて、いつものお約束で後半に続く!!





←久しぶりの撮影で設定をいじるの忘れてる (;´Д`) …ってことで、ポチッと。
 

ちょっとした気遣い

2010年03月24日 | 休日・お出かけ
この前の3連休は家でずーっとパソコンの前に座っていたyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。



…なんて書くと、あんな天気良かったのに、とうとうこいつも引きこもりか?
とか言われちゃうかもしれませんが、仕事ですよ、し・ご・と!! (;゜皿゜)ゴラァ
年度末だから…というわけでもないのですが、4月から始まるキャンペーンサイトの
Flashをしこしことやっておりました。

そんな哀れな私を見かねて、相方が22日に近所の公園に花見に
お弁当を作って連れ出してくれました ・゜・(PД`q。)・゜・
そこの公園の桜は「高遠コヒガン桜」とかいって、咲くのがちょっと早いんです。

行ってみると…満開とは言いませんが、5分咲きくらいで花見をしても全然おかしくない感じ♪



ちょっとデジイチ持って行かなかったのを後悔しましたが(上はiPhone 3GS で撮影)、
まあ、そこまでじっくりと楽しむつもりもなかったので。

実際、お弁当食べてビール飲んで、少しまったりして1時間くらいしたら
ちょっと寒くなって来ちゃって・・・撤収です ( ´,_ゝ`)フッ…


気分転換できて仕事もはかどっ…たかどうかは分からないけど、
相方の心遣いに感謝な連休最終日でした。






← 今週末は頑張って花見に行けるようにするぞー!…ってことで、ポチッと。
 

鹿児島帰省記2009 最終回

2009年09月25日 | 休日・お出かけ
東京に無事帰ってきた、yuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


いやぁ~やっぱ家のパソコンは画面が大きくて処理も速いし、回線も早い…快適~♪
人間良い環境に慣れてると、なかなか落とせないもんですね。

さて、あっという間の帰省5日間、いろいろな写真を紹介してきましたが、
私のブログの読者なら、何か物足りないと思ってるかもしれないですねぇ。

そう、「珍もの」がなかったんですよ。


…ってなことで、最終回の今回は何枚か撮った、珍もの、変ものをご紹介します ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆

まず最初は、スパランド「ららら」にあった自販機で売っていたもの。



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/320 F3.5 IS0250 14mm +0.7EV

Skalでさえちょっと珍しいのだけど、フルーツミックスって…東京では見たことないっす。


お次はこれまた「ららら」の外にある、公園の一角にあった水道なんですが…


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/200 F7.1 IS0250 18mm 0EV

なんかめっちゃ寂しいペンギンさんの形… (ノд-。)クスン
ん? なんかこの顔って、昔タカラ缶チューハイのCMに出てたアレに似てますが…。


そんじゃお次は実家の近所で見かけた看板。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6  1/200 F7.1 IS0250 18mm +0.3EV

確か内科か何かの病院の看板なのですが…このオッサンの頭、バーコード頭と言うより
頭パカッと開いて脳みそ見えてるようにしか…見えないんですが (;´Д`)


最後に2つ、鹿児島一の繁華街、天文館で見つけたもの2連続!!

東京でもクイックマッサージの「てもみん」をあちこちで見かけますが、
鹿児島にまであるとは思いませんでした。
ただ、鹿児島ということで、表に出てた看板が、かなーり地方色出てました。


OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/160 F5.0 IS0400 28mm +0.3EV

「おじゃったもんせ」は鹿児島弁で「ようこそいらっしゃいませ」の意味。
それに「もん」を掛けてるのは良いんだけど…その左の「てみ」って。。。
そんな鹿児島弁は無いんだよなぁ・・・ (´・ω・`)ナフー


最後を飾るのは、今回の変・珍ものの中でも、極めつけ!!!



OLYMPUS E-620 & ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6  1/10 F5.0 IS0200 28mm 0EV

なんかもうね…突っ込みどころが多すぎて(笑)
BOSSのオッサンもいつもと違って心なしか寂しそうな表情に見える…気がします。


そんなこんなで、ホントにこれで今回の帰省記は終わりですー。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます~♪





←今度は1年後…ってことでポチッと。
 

鹿児島帰省記2009 その4

2009年09月24日 | 休日・お出かけ
あっという間に帰省の最後の夜になって、複雑な心境のyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


明日の今頃は東京ですか…早いなぁ。
でもこれ以上こっちにいたら、にゃんずが私の事を忘れそうで怖いっす (;´Д`)

さてさて、そんなわけで最後の鹿児島の1日が始まった訳ですが、
取りあえず11時くらいまでせっかく買ったモンハンGをやっておりました。
ようやく★ひとつのクエストが終了しました (;´Д`)

その後お昼くらいにバスで天文館に行って、お昼を食べたのですが、
やっぱり鹿児島に来たからには鹿児島王将の天津飯もそうだけど、これも食べておかねば。



和田屋(天文館本店)の「普通ラーメン」

「普通ラーメン」は醤油ベースの豚骨ガラスープ。
他にも醤油、塩、味噌があるのですが、私はこの普通が一番好きなんです。
1年ぶりにこちらも食べたけど…やっぱウマー!!!

そうそう、今日はなんで11時までのんびりしていたかと言うと・・・



JR鹿児島中央駅(旧西駅)から13時40分に出てる観光バスに乗るからでした。
(ってか、駅の上に観覧車って…)
観光バスが向かった先は・・・




鹿児島のシンボル、桜島~♪

去年はあまり鹿児島らしいものを撮れなかったので、今年はどストレートなものを撮ろう!
…ということで桜島に決めたのですが、いかんせん車がない (´・ω・`)ナフー
ネットで調べてみると、桜島を一周するいい感じの観光バスが走ってるじゃあーりませんか。

そんなわけで、バスに乗り込んだあとは桜島港でバスごと桜島フェリーに乗り込んで
15分ほどで桜島に到着(上の写真はフェリーから撮った一枚)。

桜島は角度によって全く形が変わったり、当然太陽の位置も変わるので
表情が全くかわって面白かったです。









最後のは「ライオン岩」と呼ばれてる岩と一緒に撮りました。
一番最初のは7合目付近の展望台から撮ったものなのですが、かなり間近に見えて結構テンションUP!! (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
望遠で撮ったらこんな感じ。



アップで見たら結構ごつごつしてるのに、またビックリでテンションMAX!!!
写真ではいまひとつ迫力が伝わってないのが残念…。ぜひ本物を見てほしいですねー。

一周する間には展望台やお土産所以外にも、珍しいものもいろいろ見られたのですが、
中でもこれは極め付き。



桜島の噴火の火山灰で埋まった神社の鳥居!! ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
2メートル程埋まってて、神社自体は完全に埋没しちゃってるそうな。う~む…。

そうそう、何気なく花を撮ってみたら…



こんな事になってました。ん? 普通だって???
いえいえ、この葉っぱはこんな模様じゃあないんですよ。これは灰と雨が混ざったものが付着したもの。
鹿児島ではこんな感じで車も家も灰ででろでろになっちゃうんですよね… (;´Д`)


そんなこんなで約3時間掛けて一周した観光も終了。
帰りのフェリーでは、昼ラーメン一杯だけでちょっと小腹も空いていたし、
いいにおいも手伝って、どーしても我慢できず・・・



船内の(かけ)うどんを注文しちゃいました~ (ノ´∀`*)
このうどん、鹿児島の甘めの醤油でスープを作っているので、当然スープも甘め。
相方が以前食べたときは、甘いスープに驚いてましたなぁ。
でもこれで育った私にはとても懐かしく、また麺が時代に逆行した全く腰のないふにゃふにゃ麺というのも
とっても懐かしい感じで…好きなんですよねぇ。

鹿児島市街地に到着して、天文館にて下車したわけですが、
そこで相方から指令を受けていたものを撮りました!!



永田シロアリビルのシロアリ看板!!
…えー相方様、喜んでいただけましたでしょうか ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆

無事指令をこなした後は、お寿司を買って帰り、
先に家に帰っていた父上殿と3人でぺろっと平らげて、皆満足♪
そんなこんなで最後の1日も終わりました。

明日の昼はもう飛行機。更新は東京からでしょうね。ではでは。





←明日の昼はもちろん…ってことでポチッと。
 

鹿児島帰省記2009 その3

2009年09月23日 | 休日・お出かけ
なかなか買ったモンハンGをやる暇がない、yuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。


う~ん…こりゃまいった… (;´Д`)


さてさて、鹿児島帰省記の早くも3日目になりました。
今回は写真点数が多いので、文章短め画像中心でお送りします。

3日目の午前は…またまた「スパリゾート ら・ら・ら」に行ってきちゃいました ヽ(´▽`)ノオワーイ
去年帰ったときは1度しか入れなかったのが、ちょっと残念だったので今年はリベンジ。
お風呂上がりに・・・



なつかしこいつをグビッと飲んで、心も体も気分爽快!!
そう言えば、昨日の夜は雨が降って、今朝もちょっと曇ってたんですけど、
温泉から帰るときには・・・



すっかりいい天気になってました~ ヽ(´▽`)ノオワーイ
どんだけ晴れ男なんだ、オレ ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆

そうそう、昨日温泉に行ったときにしまったと思ったのが、
バスの外から見える田園風景を撮れば良かったと思った事・・・ということで



今日は無事撮る事に成功。いやぁ~こりゃ都会では絶対見られない光景ですね。
あ、温泉が山奥にあるだけで、鹿児島市内がこんなんではないですから。勘違いのないよーに。

実家の最寄りのバス停が例の店の目の前で、しかもちょうど12時ちょい過ぎ。
もうこれはココ、鹿児島餃子の王将でお昼するしかないっしょ。
てなことで、昨夜は天津飯を食べましたが、今回は・・・



からあげ(+白ご飯)にしました~ (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
このからあげもめっちゃ美味いんですよ。
学生の頃はよく天津飯&からあげの黄金コンビをよう食べてました…が、
もうそんな量を食べるのは無理なおじさんになってしまって… (ノд-。)クスン
でも、今日10年以上ぶりに食べられて、感無量です。

おっと、文章が長くなってしまった。鹿児島王将のことになると、つい…

さて、からあげを食べた後はしばらく家でまったりした後、向かった先は・・・



かごしま水族館です!
去年も行きましたけど、あのときはひとり。今年は家族3人で行きました~。
たくさん写真撮ったんですけど、やっぱ水族館撮りは難しい・・・。
その中でちょっとお気に入りのものを2枚。


イカさんと…


イグアナさんです。(なんで水族館に…?)

水族館で癒された後は、お待ちかねの夕食ターイム!(食べてばっかに見えるなぁ…)
今夜は両親をご馳走するために、鹿児島の老舗「さつま路」を予約してました ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆

本日頼んだのは「大久保膳」と別に1品。



最初に出てきたのは、鹿児島の代表的な刺身として有名な「きびなごの刺身」。
きびなごは痛みやすいので、刺身では食べるのは新鮮さが命。
やっぱ地元で食べる(酢味噌に付けてね)こいつは絶品です。



お次はこれまた薩摩料理の定番「黒豚のとんこつ」。
豚の骨付き肉を黒砂糖や焼酎などで長時間煮込んだものなんだけど、これまた肉が柔らかい!
味も濃すぎず、上品な味でGoodです!!



どんどん来ますよー。これは「鰹のたたき」。当然ウマウマ♪



次に出てきたのは、一品料理で頼んだ、「きびなごの塩焼き」。
私もきびなごはてんぷらとかいろいろ食べましたが、塩焼きで食べるのはお初。
これまた焼酎のつまみにはサイコーでした!!! (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!



そんでもって「手作りさつま揚げ」。鹿児島の人は「つけ揚げ」と呼んでます。
人参とごぼうがそれぞれに入ってましたが、やっぱ揚げ立てのつけ揚げは美味い!!



まだくるか! って感じで出てきたのが、「黒豚のから揚げ」。
骨付きなのがちょっと食べにくいのが難点ですが、味はめっちゃ良かったです。
でも「から揚げ」というより「竜田揚げ」っぽい?



最後に〆の白ご飯とお漬け物にさつま汁。
ふう、もうお腹いっぱいですぞ (* ̄∇ ̄*)



おおっ! デザートの芋ようかんまで出ますか。
これがまた甘すぎず、美味しかったですよー。

いやいや、こんだけ品数あって、コース料理3,500円・・・や、安いっすね (ノ´∀`*)
ま、一品料理やビール、焼酎とか頼んだので軽く1万はオーバーしましたが…。
でも両親もとても喜んでくれたので、良かったです♪

さてさて、まるまる1日をこちらで過ごせるのも、早いもので後1日。
明日はどこに行って、何食べようかなぁ… ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆





←明らかに食べ過ぎでしょう?…ってことでポチッと。
 

鹿児島帰省記2009 その2

2009年09月22日 | 休日・お出かけ
久々に3cm以上のゴキブリを見てしまったyuntanです。


みなさん、ゴキゲンよう。

しかも家の中でって…これからの数日、心が休まりませんな (;´Д`)


さてさて、帰省2日目の朝は8時40分に起床。
去年は10時過ぎても起きなかったのは、ブログの更新で3時くらいまで起きていたせい。
今年はiBookで更新できるので、確実に早くはなったけど…PHSの回線速度まではどうにもなりませんね。
でも、昨夜は0時半には就寝ですから、なんて健康的な生活ざんしょ。

起きてみると、なにやら既に外はめっちゃ明るい。それもそのはず…



めちゃくちゃいい天気で、まだまだ日差しが痛いくらいな…夏空です ヽ(´▽`)ノオワーイ
やっぱ鹿児島はこうでなくっちゃね!!

さて、今日は昼前に家族でバスに乗り込みまして、揺られる事約30分。
着いたところは・・・



去年も行きました、スパリゾート ら・ら・ら(裸・良・楽)

いわゆる健康ランドなんですが、ここは本当の天然温泉。
露天風呂もあってサイコーに気持ちええっす (* ̄∇ ̄*)
1時間程お風呂に入った後は・・・



マッサージチェアで15分間もまれまくって、ふにゃふにゃに♪
いやぁ~久々に肩こりが少し楽になりました。
…明日の揉み返しが怖いですが・・・ (´・ω・`)ナフー

その後はお待ちかねのランチターイム!!
…しかし、ここの食堂は去年エラい目にあった記憶が・・・ (;´Д`)
ボリュームのありそうなものはさける方向でメニューを選んだ結果…



シルバーウィーク特別メニュー 祝い膳(ドリンクバー付)

なんか去年と違って、かなーり豪勢に見えますが、量は明らかに去年よりは少ないっす。
…ただ、味の方は…やっぱりイマイチというか、可も付加もないというか… (;´Д`)
おまけにビールがスーパードライってのもねぇ。

ご飯食べ終わって、家でまったりしていたら18時半頃に急にご飯を食べると言われ…
今日はそろそろ食べないといかんでしょう!


(温泉に行く前に撮っておきました)

鹿児島餃子の王将 伊敷店!
もうね、ここに来るために帰ってきたと言っても過言ではないくらい。
ちなみに鹿児島の王将は、大阪や京都の王将とは全然違う系列となってまして
味もメニュー構成も全然違う(定食はない)ものなんです。ちなみにそのメニューはというと…



こんな感じだったりします。
私が学生だった頃と比べると値上がりしてますが、それでもやっぱ安い!
このたくさんのメニューの中から私が頼んだのはもちろん、



世界一美味い(私基準)天津飯!
もうね、このタレの酸味が絶妙! 卵が信じられないくらいフワフワ!!
そして下の白ご飯の米が美味い! 少し固めの炊き方が神業です (*゜∀゜)=3 ムッハー!!!
私が死ぬ前に何を食べたいか聞かれたら、間髪入れずに指名する一品です。

鹿児島に来たときは、騙されたと思って食べてみてください。
あ、でも量は東京では大盛りの量なので、ご注意を。

んでもって、ここに来たらこいつも頼まんとあかんでしょ。店の名前にも入ってる…



餃子ももちろんご注文しましたよ~ ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆
当然これも美味しい事保証付き…ってか、ここは何を頼んでも美味いっすよ。

さてさて、そんなこんなで今日も日が暮れた訳ですが、ブログも書いたし、そろそろ始めますか。








温泉から家に帰る途中に買っちゃいました~ ヽ(´▽`)ノオワーイ
そろそろモンハンの禁断症状が出てくる前に、1980円でお買い上げ♪
母上殿のプレステ2はあるので問題なし!!(←そういう問題か?)
これで3のイメトレくらいにはなるでよう ( ̄ー ̄)ニヤリッ☆




←終わらないけど続きは来年?…ってことでポチッと。