わたし流オーストラリアの日常生活

家に帰ればそこは日本。

手作り ままどおる

2013-08-28 | お菓子作り
福島のお菓子に三万石の『ままどおる』というものがある。
『ままーままーままどおるぅ~ミルクたっぷりママの味ぃ~まま、まま、ままどおるぅ~♪』
福島県民ならたぶん誰でも歌えるままどおるの歌。
大好き!っつー訳でもなんだけど(エキソンパイ派だもんで)ま、好きなお菓子。
エキソンパイは前回作って満足したので、
今回は難易度の高そうな『ままどおる』に挑戦!
仕事は暖かくなって暇になってきたのよねー

いつものように分量は適当です。
まずは【ミルク餡作り】


Lima Beans(リマビーンズ、ライ豆)を一晩水につけ皮を剥き茹でた。



今回は舌触り滑らかを目指すので面倒だげんちょも裏ごし。


砂糖を混ぜる。


練乳を混ぜる。


牛乳も入れ(写真なし)滑らかになるまで混ぜ、振るった小麦粉を入れる。


ラップをしてレンジで加熱したあと練る。


熱いうちにあんにぴったりとラップを貼り付け(乾燥防止)冷まし冷蔵庫へ。

【皮作り】


小麦粉にベーキングパウダーを少し入れ、砂糖、バターを加え混ぜる


卵、牛乳を入れ混ぜる。


こねて寝かす。

【成形】


ミルクあんをままどおるっぽく形を作る。


ラップに挟んで伸ばし、ミルク餡を乗せ包む。


おっ!ままどおるっぽい!


焼いたら割れちゃった・・・。


ミニパウンドケーキみたい・・・。

荒熱が取れたら暖かいうちにビニール袋へ入れてしっとりさせる。
一晩置く。


完成!ビニールに入れて2時間後のままどおる。
一晩待てなかったんだよ(笑)

皮がビス生地(メロンパン生地)みたいで本物と違うけど、
ミルク餡は本物と同じじゃねーのけ!と思うほど!!
私、すげーよ!と自画自賛(笑)
食べ比べたら違うんだろうけど、私の記憶ではほぼ同じ味!

皮がね・・・。
皮好きなんだけどなー。
これはこれで美味いよ。
ミルク餡入りしっとりビスケットみたいな。
柔らかいあの皮作りはままどおるの型が必要なのかなー。
あれ以上皮を柔らかくすると包めなくなるからさ。
明日がどうなっているかが楽しみ。

久しぶりのお菓子作り、いやーつがっちゃー!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スゴーーーイ!!! (ミキ)
2013-08-30 22:08:50
まさかの早速「ままどおる」!皮がちょっと違うってあるけど、十~分に美味しそうだわ。

皮をあんな風にしっとりシワシワにするには、生地はナマのときベトベトするくらい軟らかいんでしょうかね?

自分じゃ出来ないだけに、なんだかコーフンコーフン!すごい!食べたいっ!
返信する
Unknown (yumi)
2013-08-31 15:53:39
ミキさん、こんにちはー
あの皮を再現は難しかったです・・・。
その後、皮生地を柔らかく(パンケーキみたいな)してフライパンで焼いてみたんですが、
生地の厚さがばらばらで味もちょっと・・・。
ビス生地風の方がままどおるっぽかったです。
ままどおる型が欲しい!と思いました(笑)

白餡作りが面倒なのを除けば後は簡単ですので、
ミキさんも是非いつかチャレンジしてみてください!!
次回はかんのや『ゆべし』に挑戦予定でーす!
返信する