去年、帰国した際に買ったゲーム。
ゲームだけど勉強できると。
『
英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け』
今更ですが・・・。
漢字練習ゲームもマスターしてないと言うのにさ。
このゲーム評価良かったし中古だったから安かったしね。
まず最初は『お試し 英語力』から。
聞き取って書く。
1問ごとに制限時間1分あり、時間切れやパスを選択するとそこで終了し、
判定される。
4問目までは簡単で文字数が黒い四角で表示され、
一文字書くたびに正解だと文字に変わる。
7問目から真っ白状態で書く。
8問目でいきなり早口の英語。
9問目スローな話し方に変わり、
何とか10問終了。
たぶん正解にかかった時間によって問題が変わってくるのかもしれない。
お試しでは3段階のレベル分け。
結果は・・・中級。
ふぅ~んって感じ。
早速『毎日えいご漬け』開始!
新規個人データー作成。
個人のレベルに合わせて段階的にトレーニングが出来るそうだ。
英語力判定に入る。
英語を聞き取って書く。
お試しと一緒。
レベル分けは
上からS、AAA、AA、A、B、C、D、E、F、ドクロマークの10段階。
5問目で単語の綴りが分からず時間切れ・・・。
判定結果は・・・なんということでしょう!(ビフォーアフター風に)
D!!
『
イエスとノーだけで会話を乗り切るレベル』
オーディア

私って何年オーストラリアに住んでるんだっけ?
はっはっはっ。
所詮こんなもんですよ。
この程度のレベルでも生活できてる私ってある意味凄いかも(笑)
英語力判定は1日1回トレーニングをした後にしかできない。
出来ればもう一回英語判定やりたかった・・・。
トレーニングではウォームアップ、レベル1(レベルごとに3段階)からレベル6、
前置詞、熟語(3段階)、ホメ言葉なるものが出来る。
ウォームアップからトレーニングすることにする。
『Hi』『Good』『Come in』など簡単な英語。
簡単ですねー。
でもそこからやらないと身につかないんだろう。
なんせ
Dですから。
マイドリルでは徹底練習、オートリスニング、書き取りハーフマラソン、クロスワードがあり、
その他トレーニングを重ねたりどうにかすると『???』が消え何かしら出来るようになるみたい。
書き取りハーフマラソンをやってみた。
単語の書き取りで日本語の意味もヒントで出てくるが出てこない時もある。
意味が分かっても聞き取りが出来ても綴りが分からなかったらね・・・。
書き取る速さで走るスピードも変わってくる。
パスしてもそこで終わったりせず新しい単語に変わるんだけど
綴りが分からず考えているうちに完走できずにリタイアになってしまった・・・。
えいご漬けちょっと頑張って続けてみようかしら。