goo blog サービス終了のお知らせ 

体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

畦側の野焼きが突如中止

2020年02月09日 | 工房案内
2/9               朝から強風で,室内仕事に費やした。田んぼの方は地区の田圃耕作者と保全会が,8時から恒例により この時期に実施している畦側の野焼きがあった。
 私宅は田んぼの耕作は法人に依頼しているので出労はその方が出てくれた。
 ところが,消防署に届けて始めていたのだが 突如消防署が来て強風のため,中止を言われたとの情報が入った。止むを得ないと思うが 仕事そのものはかなり進んでいて終わったとのこと。何もなくて良かった。
 午後は東京から弟と娘が墓参りに訪れてくれた。丁度自宅にいたので応対ができた。19時30分には帰宅できたとの連絡があり一安心した。
 

 



今日の仕事に迷う

2020年02月08日 | 工房案内
 2/8            昨日の新年会で,我がチームの会計年度3/11〜3/10の会計年度内の支出は閉めて決算書類づくりでもしようかな。いい天気になれば,部屋の中はもったいないし どうしたものか。朝食でも済ませて判断する。
 馬鈴薯は三種類のタネを過日注文しておいた。
 寒さで農場の土が眠っているからまだ動かなくていいが草は強い。どんどん いっぱい生え出している。学窯の炭も窯の中で眠っているが,窯出しもしなくちゃぁーと。
 税務申告書の書類まとめもあるし,もう一つの体が欲しい心境だ。
 ネギ苗の中は草がビッシリだ。抜かないと苗まで抜けてしまうからどうしょう。


新年会で朝からバタバタと

2020年02月07日 | 工房案内
 2/7            新年会で朝からバタバタと。まぁー 役をしていれば頑張らなきゃあー と 思いつつ。でも 皆んな お礼を言って帰ったから まぁーいいとする。
 決めごとは しっかり承認してもらったし,講演会・懇親会・カラオケもビンゴもと,楽しんでいただいた。残るは決算・予算案・事業計画案を3/20の総会までに作ればいい。
 帰ったら,愛犬が待ち受けていた。散歩やら 片付けなどで やれやれと 言ったところ。


新年会の買い出しに間に合わないと

2020年02月06日 | 工房案内
 2/6            朝7時にはパートナーの内科予約の定期診断で甲府に向かう。事前検査があり,診察が9時だから早く行かないとならない。診察・薬屋で昼過ぎに帰宅。
 13時からサークルの新年会の買い出しに四人で行くので間に合わないといけない。
 15時には公民館で明日の新年会の会場準備や打合せがある。
 一方,自宅では留守でも水道業者が漏水箇所の発掘や修理を半日かかりで作業してくれることにもなっている。
 何と忙しい日程を組んじゃったのか。



やっと 椎茸の植菌作業が終った

2020年02月05日 | 工房案内
 2/5        シイタケの植菌作業が終わったので 散らかしておいた道具を片付けた。今度は伏せて菌の回るのを待つが 水かけなどのお子守も負担になるが3月中旬から動く。
 一方,炭窯の中にある竹炭も窯が冷めるまで待っているが,冷めたら窯出しをすれば一段落。
 今日は同級生が9時に玄米を持ちに来る。今年は初めてなので元氣の確認をしながら世間話。
 午後は水道業者が漏水工事に来てくれるかなぁー。私が掘ってパイプ繋ぎをしてもいいが頼んじゃったから待つしかない。


我が家の節分祭

2020年02月04日 | 工房案内
 2/4         昨夜の我が家の節分祭は 「福は内」との掛け声で,福袋の中にチョコレートを入れた景品をまいた。
 拾うのはパートナーと仏壇の中にいる長男や先祖代々の物故者たち。
 二人だけの節分の日も ささやかではあるが終わった。伝承しているとはいえ,人並みのことだけはしておく。やっぱし縁起のこともあるから・・・・・。
 



水道の漏水検査

2020年02月03日 | 工房案内
 2/3             水道の漏水検査をしていただいたら本宅ではなく,工房へ行く水道ではないかとのことで,ストップバルブで止めて後日,工事をすることにしていただいた。
 ここ数日が冷え込みが強いようだが仕方ない。工房内のトイレのストップは困るが本宅を利用していただくことにする。
 明日は午前中,私が社協の講習会に参加するので 先延ばしするしかない。業者も忙しいし私も7日までだめで さてどうなるやら。



公民館の清掃

2020年02月02日 | 工房案内
 2/2          今朝8:30〜10:30まで公民館の清掃。1〜2組の担当で約20戸から出労して内外をする。ワックス掛けもしたり,トイレや外の木の葉や草取りなどもするから綺麗になる。他のどの組にも負けないよう,また後ろ指をさされないよう頑張っちゃう。
 今日は私は炭焼きで,パートナーが出てくれる。
 2/6からは新年会準備等で潰れるから早く炭焼きをしてしまわないと。
 結婚記念日のお祝いは2月中旬のパートナーの誕生日に重なってすると話し合っているが可哀そうな日程である。


自宅での結婚式の想い出

2020年02月01日 | 工房案内
 2/1            先日の雪で, 雪折れした梅の枝木がぶら下って 花を咲き始めてきた。暖かい日が続いているが 風は冷たい。 
 さて 私の数十年前のこの日の想い出を記したい。
 結婚式した時のこの日は,周囲が雪で真っ白。その中の道路を近所の人たちが雪掻きしてくれて 着飾った花嫁(今のパートナーである。)が自宅まで歩いてきた。
 玄関ではおじさん,おばさんら多数が出迎えた。そんな田舎の熱い期待感をもった歓迎であるし 接待のお料理は近所の主婦たちがお料理をしてくれての御膳であった。
 近所の先生がパチパチとフラッシュカメラで一瞬をとらえてくれた。そんな出発の2/1であった。仲人さんの計らいで式は進み,司会は勤務先の先輩ですべてが終わった。
 二日目の2/2は披露宴で勤務先と友人の方々が遠路にもかかわらず,電車で駆けつけて自宅まで20分歩いて来て祝ってくれた。
  八畳間三部屋が解放されて忘年会さながらの祝杯で,私は返杯で,皆んなが帰る前に酔いつぶれてしまった。この日の醜態は妻に永年ののしられています。
  当時は  自宅での結婚式・披露宴,車社会でもなく,田舎道,舗装道路でもない時代であった。今では考えられない。
 近所の主婦たちのもてなしぶりの協力精神。遠い昔の習慣であったが 親戚一同にも,どなた様にも感謝している気持ちは変わらない。