8/14 今日盂蘭盆の中日,出荷を控えて 仏様と一緒に家にいた。何もせずにいたが 昨夜の新盆で話題があったので 白菜(85日)のポットへの種まきだけはした。昨日の午後は夕立以上に 雨が降ったが新盆宅を訪れたときは止んでいたので助かった。
それにしても暑い 今年のに夏は異常である。テレビでは連日,命に関わる暑さに注意と報じている。
今夜は地区の夏まつりである。
8/14 今日盂蘭盆の中日,出荷を控えて 仏様と一緒に家にいた。何もせずにいたが 昨夜の新盆で話題があったので 白菜(85日)のポットへの種まきだけはした。昨日の午後は夕立以上に 雨が降ったが新盆宅を訪れたときは止んでいたので助かった。
それにしても暑い 今年のに夏は異常である。テレビでは連日,命に関わる暑さに注意と報じている。
今夜は地区の夏まつりである。
8/13 今朝も出荷を終えてから,田舎の生活習慣である盆飾りをして 馬や牛を作り,モロコシ,スイカ,カボチャ,果物,おはぎを備えたり,迎え提灯などの飾りつけをした。お掃除をしてからのお迎え準備をしたので 二時間ほどかかってしまった。
午後一番に,大雨になったが 一時間程降り止んだ。
雨が止んだので 生ごみ用EMボカシの出荷準備をした。
16時30分,迎え火を焚いて ご先祖様を迎えてから,19時には地区内の新盆の家(五世帯宅)に線香をあげに行く。13日はこんな状況である。
8/11 祝日,山の日なのだが,それなりのことはしていなく家の中。朝 収穫,出荷を済ませて 書類づくりなどで終日。夕方 涼しくなれば一仕事をするパターンである。でも元気であれば いいと思っている。
8/10 今日,17時から30名位で直売所構内の草刈りや片付けに行く。日中は暑いし 仕事の方もいるということだと思います。日中は連休前と盆のための仕事に集中。だが 暑くて 思うようにはかどらない。
8/9 台風の大水を想定して,セギの水を上流で閉めたため,田圃は干しあがった。今一番水の欲しいところの出穂期である。まぁー仕方ないさ。早速 水が来たので給水した。今夜 水を入れれば回るかも。今後も台風以外でも雨が降らないと上流から水が来なくなる。もう20日位は水が欲しい田んぼである。
8/8 大型冷凍庫の中には 去年の栗が5袋入っていた。朝,茹でてもらったが 味か落ちていた。今年の栗は,早めで二週間後には落ち出す。栗のイガも大きくなってきた。
昨日は「立秋」夕べはひんやりした風が家に入った。が 汗ばみ 嫌な感じ。諏訪地方も湖畔は花火大会に備えて 仮説トイレや15ゲート設営で祭り準備がしてあった。
墓参りを終えて 春宮によって見たら,涼風で水も冷たく気持ちがよかった。土産などを購入して高速道で帰宅。
今日は雨降り前に,野菜の手入れや みょうがの収穫である。明日からまた猛暑かも?
今日午後から明日にかけての 台風13号の影響が少なければいいなぁー
日に日に昼の長さが短くなっている。盂蘭盆が過ぎれば一層 日が短くなり,日が落ちてからや 日陰での風が あっさりとした風に変わる。
8/6 明日,野菜の出荷を終えてから,自宅の墓参りをする。菩提寺の方丈さんが墓地に来る日なので その前に墓参りをしておく。毎年のことではあるが 数日前に墓掃除をしておくので 自分ちや近所の墓も 洗米持参で墓参りするのみ。
済めば 妻の実家の墓参りに諏訪地方に行ってくる。