goo blog サービス終了のお知らせ 

体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

親子ふれあい教室「親子栗拾い体験

2017年07月11日 | 工房案内
親子ふれあい教室「親子栗拾い体験」
9/3(日)~9(土)、16(土)~24(日)
栗園で栗拾いを体験する。家族で栗を拾ったり、いがの中の様子を観察したり、皮をむいたりして汗をかき楽しもう。1家族 1㎏(追加購入可)までお持ち帰りができます。午前9・午後1時からとし、各回4家族(20人)で締め切ります。
 参加費は一家族2,000円。
 9/10(日)から11日(月)は群馬県に出掛けますので受付できません。
 問い合わせは下記の通りです。

 場 所    山梨県韮崎市穴山町伊藤窪3341-2 工房内 栗園
 申し込み   TEL・FAX  0551-25-5389 お申し込みの際、駐車場・持ち物等の詳細                        をご説明いたします。(メールは不可)
 担当 主宰 石合

涼しいうちに 田の畔草刈り

2017年07月11日 | 工房案内
 7/12 農場の野菜管理を涼しいうちにする。収穫、誘引、追肥,散水等をして、田圃に行く。中干をもう少ししたら給水となるが、我慢のシドコロとし 畔草刈りを済ませて半日となってしまった。でも外の方が涼しいが家に帰れば32℃と暑い日が続く。
 午後は営業部長を美容室へ送って、室内の仕事に打ち込む。

朝の一仕事

2017年07月10日 | 工房案内
 7/10 10:30の予約来客者のため、朝バタバタして暑くなってからの仕事は朝一で、出荷、精米、アジサイの花の切り落としをして 今 終わったところ。
 今日も暑さに負けず、いい一日が暮らせるように行動したい。

フラワーガーデンの草取り など

2017年07月09日 | 工房案内
 7/9 公民館の行事。今朝6時から1時間位かけて30人体制でフラワーガーデンの草取り作業を行う。百日草やサツキの中がきれいになった。
 朝食を済ませてから、二店舗に野菜の出荷。
8:30から道祖神祭りで、獅子舞保存会の皆さんが地区の子供たちと共に各家を回り始めて これに対応した。
 今日も暑くなりそうだ。
 

歯医者の診察

2017年07月07日 | 工房案内

 7/7           二か所の出荷を終えて、午後より歯医者の予約診察にこれから行く。帰りは田んぼの水見や様子を見て、中干し日を決めて水調整にとりかかる。

 外は大変な暑さであり 歯医者内は涼しくていい。


思いがけない 蚊の住みかに驚く

2017年07月06日 | 工房案内

 7/6      水稲マットとカルチャーマット利用の二種に係る野菜育苗

  過日から、取り組んでいた野菜育苗床のうち、水耕栽培用に準じた水中に蚊が繁殖し始めた。このため、取り敢えず カルチャーマットの小松菜とほうれん草を農場のマルチの中に定植し水掛けと黒のカンレンシャで生育させ育苗している。現在のところ 小松菜は元気で、ほうれん草は定植が早すぎた感じで生き延びればいいな という現況である。

 水稲マットの育苗は、液肥が雨で薄まり 肥料不足の苗になって、摘んで食べるに相応しくない顔色となり、今日、工房の土に下して水掛け栽培に切り替えることにし カンレンシャをかけてみた。今後の育苗床は屋根付きに切り替えて雨水に作用されない施設で挑戦したい。

 カルチャーマットはキュウリ苗やカボチャ苗づくりにも適応するか、また蚊対策に改善を加えて秋の育苗に取り組みたい。

 元気だったカルチャーマットの小松菜

 

 水稲マットの育苗の小松菜  

 水たまりでの育苗風景 この中に蚊の住みかが・・・・ビックリ