goo blog サービス終了のお知らせ 

体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

ペタンク競技の町内大会

2016年09月11日 | 工房案内
  9/10 地区から三チームが出場した町内の秋のペタンク競技の町内大会。多数の参加者で四コートで行った。
 開会式に 次いで競技が始まり午前中には閉会式を終えた。町内六地区からそれぞれ選出されたチームで試合をするので 空いた時間は談笑時間もある。
 勝ったり 負けたり、コートの凸凹で思うように目当てのボールまで届かず、また届きすぎてホームランのようにコート外に出たりの爆笑など、実力ではなくコートの良し悪しで勝負は面白い。
 
 暑かったが午前中で終わったから 午後はコメの供出予定の玄米30㎏入り袋 60袋に出荷者の必要事項を記入し準備。保有米は記入せず30袋、下米袋、もみがら袋も準備した。来る20日の籾摺りが楽しみだ。それまでにクロ狩り、稲刈りがある。今年は隠し味となる鶏糞を散布した。美味しいコメになればと期待している。
 手がかかった5月からの水管理など 自分にご苦労さんと言えるあと一週間を待つ。

 

市総合健診の結果報告会

2016年09月09日 | 工房案内
 9/9 毎年のことながら 市総合健診の結果報告会があり、まあーまぁー の健康維持。この報告を主治医に見ていただくパターンが毎年のこと。
 健康管理は当然だが、ケガのないよう気を付けながら コメの収穫に向けて一直線。

 この秋は泊まり込みの旅行が二つ控えているし、飲む機会も嬉しくなるほどあるし、楽しんで暮らしていきたい。

嫌だなぁー 栗がいつまでも落ちて

2016年09月07日 | 工房案内
  9/7 留守中は妻がボチボチ届く範囲の栗を拾ってくれたが、疲れて帰ってきてもやらなければならない辛さもあった。昨日は栗の処分に四苦八苦した。もう 落ちないでくれ、いつまでもからかっていられないからだ。
 田んぼへ行けば、黄金の稲がそよ風に揺れている。刈頃を迎えている。もう 刈っている家もある。台風も来るそうで雨で倒伏が懸念される。
 畑はハクサイの移殖など、やることがいっぱいである。野菜の収穫は今日するつもりだが 朝から雨降りで、これまた 嫌になっちゃう。
 同僚だった先生のご家族のお葬式と、今日も大変な一日になりそう。

第16回 青森-東京間駅伝競走OB懇親会に参加

2016年09月06日 | 工房案内
9/6 第16回 青森-東京間駅伝競走OB懇親会が 9/4~9/5まで 福島県郡山市熱海町 磐梯熱海温泉 清稜山倶楽部で開催された。開催県実行委員会には大変お世話になりました。
 往路はインカレが行われている、埼玉・熊谷スポーツ文化公園陸上競技場にお寄りして 陸上の日本学生陸上対抗選手権(インカレ)で あのリオで活躍した桐生選手の200m決勝の走りをこの目で見た。

 続いて、わが友の功労者表彰を受けてから 知人で事業団チームの監督さんのお車に同乗させていただいて 熊谷から東北自動車道・磐梯自動車道を経て 磐梯熱海温泉 清稜山倶楽部に到着。結構の長旅であった。監督さんありがとうございました。

 100人を超える元選手のお姿を拝見して、みんな元気だなぁーと感じた。
 懇親会を終えても、話題は尽きなかった。

 割り振り部屋へ帰ってからも、思い出話や消息、物故者などなどや 競技を振り返って午前1時過ぎまで話し込んでしまった。わが県では5名が参加。

 全国マラソン連盟田中茂樹氏(ボストンマラソン優勝者)と懇談できたことや、私と日々練習を重ねた諸先輩などの消息を伺うことができたこともよかった。

 想い出誌保存版(若き日の仲間たちの思い出、陸上競技の思い出、現況、青東駅伝を振り返って)は 今後残されていくでしょう。

 この駅伝から多くのオリンピック選手が育てられた実績を振り返って、青東駅伝の復活を誰しもが期待しているようにも感じられた。

 復路は郡山駅から東北新幹線で東京を経て、中央線あずさで甲府までの電車旅、14:30帰宅。疲れたよー

 さぁー 元氣をもらったから これからも体に気を付けて過ごしたい。

 


今年の夏

2016年09月02日 | 工房案内
 9/2 日中の暑いときは お倉内の涼しいところで、ほとんどが 布ぞうり作りをした。涼しくなる16時頃からは、外仕事で、また雨が降ったら やはり 倉内での仕事で過ごした。何とぞうりは30足仕上げた。
 あっという間に 暑い夏が過ぎようとしているがまだ残暑は厳しい。台風さんも来日で 各地に被害をもたらした。
 いよいよ 9月になり 朝夕は涼しくなり出し 暑いよりいい。忙しくなり出した9月を乗り切ろうと・・・・・と 今日も野菜の種まき、栗拾いに精を出す。

台風の被害はなかった

2016年09月01日 | 工房案内
  8/31 台風10号の影響を受けた被災地の皆様に対しては気の毒でなりません。わが地区は被害がありませんでした。
 家屋の回りも、田んぼの水被害もなく、稲の倒伏も避けられたし、畑も土が流されず ホッとしているところです。
  暑かった8月も終わり 朝晩は涼しくなりました。いよいよ秋の快適なシーズンです。