goo blog サービス終了のお知らせ 

体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

春の神楽は市川三郷町の神社へ

2016年02月07日 | 工房案内
  2/7 過日、昔の同僚から電話があり 曰く、子供のころ、「兄ちゃんに神楽を見に連れて行ってもらったと」、その思い出話をしてくれた矢先、テレビで春の行事で神楽があると報道された。
 今日、朝、8:30〜 地区公民館で館内掃除があり、それが終わったら1:30くらいかかるが、神楽を見に行くつもり。
 西八代郡地方は初めて見に行くことになるが、北巨摩郡の方とは 舞・楽・飾りつけ、慣習がかなり違うような感じがする。今日、行けば、考え方にヒラメキがあるかも。
 

温水器はチンチンで沸騰

2016年02月06日 | 工房案内
2/6 昨日、好天に恵まれて、布団を干したり、洗濯物は乾いたり、風呂は温水器でチンチンで沸騰し 水を足していい湯だなと・・・・。春はやってきたな。

 今年初めての竹細工で、ポカポカ陽気でルンルン気分でひご作りをした。

 庭では福寿草が顔を出し咲き出した。もう大雪はこないのかなぁーと思わせる天気だった。

 今日はある会合の新年会。温泉に入ってから懇親会となる。10:00から出かければ、夕方までのくぎづけとなる。

黄緑のフキノトウを見ると春近しである 

2016年02月05日 | 工房案内
2/5 黄緑のフキノトウを見ると春近しである もうしばらくすれば沢山出る。
そうなれば採って天ぷら(笑)
太陽が出ているが風は冷たい まだまだ春遠からじである。

 今日は北杜市 長坂図書館へ行く。先日お邪魔したときは長坂駅側の出口は雪の塊で歩行する50㎝が雪掻きしてあるのみであった。またまだ寒い長坂町である。
 館員は誠意をもつて対応してくれ、資料探しにありがたい。感謝感謝である。

我が家の節分

2016年02月03日 | 工房案内
 2/3 いつものことながら、恒例の豆まき。大豆も準備して、イワシも、柊もと、揃え、夕方は雨戸を閉めるのを遅らせての豆まきパターンである。さて福が来るだろうか。?

 昨夜の冷え込み、今朝の冷え込みと、このところ水道が気にかかるところだ。今年になって水が出ないことはないが あちらこちらの蛇口周辺はボロ巻きで、外は全部防寒で不自由のこともある。

 明日が立春であっても しばらくは水道管破裂を避けたい。
 外はいい天気で、太陽も出てきたが、今日は読書で、昔の峡北地域の地区ごとの、文化・生活習慣を調べてみよう。

 
 

昨日はお惚気を言ってみたが・・・・

2016年02月02日 | 工房案内
 2/2 昨日は医者の帰りに市役所から、税務申告用紙をいただいてきた。添付資料を揃えて記入した。2/16には申告場へ行くのみ。

 さて、今日は、石和温泉「ホテルふじ」へ行き、温泉(美しい景観を楽しみ ゆったり温泉)で寛ぐのと、好きなバイキング料理(豪華に並ぶ料理の味は、どれも自慢の逸品)で 心を癒してもらう。

 このホテルは 駅伝グループで毎年利用しているが、自然を生かした大岩風呂 信玄、ジェットバス、泡風呂、露店風呂 寿々 風林、打たせ湯、サウナがあり、まぁー 満足するのではと思う。

 温泉と味の逸品旅行が、今後も永く続くのではないかと思う年齢になってきた。

結婚記念日が 眼科検診日

2016年02月01日 | 工房案内
 2/1 結婚記念日。若くて、可愛くて、優しくて、思いやりがあって、田舎に嫁に来て、世間に慣れなくて、姑も、小姑もあって、車のない坂道も歩いて行動したり、医者も遠くて、バスはなく、何より頼るのが蒸気機関車、風呂は五右衛門風呂、テレビ、洗濯機、冷蔵庫の三種を買う時期。
 馬も、ヤギも、ウサギも、鶏も、豚も飼われており、背負子、背負いかごでの運搬、一輪車も、自家用車、トラックもなく、ただ、笑顔と、勤めから帰る私をひたすら待つ身でありながら、蚕や、米麦を作ったり、梅、デラウエアーのぶどう作りに両親と働く毎日。
 今では考えることも嫌になる想い出の青春がここでスタート。今では家も、墓地も、周囲も新しくなり、安泰な暮らし。
 やっと、子供からも離れ、頼みはわたくしのみ、まぁー こんなところさ。今では昔のことをよく言うようになった年頃になったさ。
 これからは、御身大切に暮らす日々となろう。
私は、勤め人だったから、常に楽をしていたと、言われてしまう。

 と、いうことだが、今日は朝いち 私の眼科検診日なので、甲府へ向かう。お祝いは明日に延期した。