goo blog サービス終了のお知らせ 

体験工房 夢工房みらい

韮崎市穴山で、つるかごづくり、竹細工、わら細工、きのこ、山菜、竹炭、挽物工芸、有機野菜など体験できます。

木炭の炬燵は暖かい

2009年01月24日 | 工房案内
1/24 昨日は暖かく 野菜の収穫やシートの片つけは楽だった。一転して今朝は
風が強い。

多分、温度が上がらないので炬燵にしがみつき、税務書類の整理を行う日になりそう。

一方、昨日は蕗のとうの二度目の収穫をしたよ。ほろ苦く、風味が十分で春の気配が
ちょっぴり来ーた。

休業日なので精米

2009年01月23日 | 工房案内
1/23 休業日なので「竹炭米こしひかり」を個々の方のご要望により、目盛り
調整をし精米して届けてあげる予定。
白米や七分づき米などそれぞれ違うから・・・・。

 トンネル栽培の野菜も放置しているので、大雪が降る前に収穫せねば
ならない。そしたら、温泉へ行くさ。



大根鉄砲と豆鉄砲作り教室を開催するよ

2009年01月22日 | 工房案内
1/22 親子ふれ合い教室4「大根鉄砲と豆鉄砲作り」を
1/25(日)9:00からと13時からの2回に分けて開催します。
 参加者は事前申し込みをしてご参加下さい。
若干の定員割れがありますのでお知らせします。詳細は
http://www.eps1.comlink.ne.jp/^yumekoubイベント情報 1月分をご参照下さい。

煙りは元気だが湯気かなぁー・精練

2009年01月22日 | 工房案内
1/22 木炭・竹炭コース 今朝の煙りは元気だが湯気かなぁーと思わせる冷え込み。
9:00~精練を始める。7:00には竹酢液の出が気になる雰囲気なのでね。
 昨晩、雪降りとのことだつたが雨で一仕事少なくなり良かった。
 良い炭が焼けているか ワクワク している。

写真は本日精練していた窯内の様子です。

ぶって作り パート2 編む・組む

2009年01月21日 | 工房案内
1/21 ぶって作り パート2 編む・組む 開催。
夕方、雪になるかな 急いで 仕上げるよう頑張って貰うさ。
きっと 満足していただけると確信している。春・夏になれば良さがわかるさ。
子供達がいる方は 夢が拡大、わくわく した週末が過ごせるし、父ちゃんの
行為は子供にわかっていただける。
何・・何のことだか わからない若者諸君よ 雑魚捕り用の道具だよ。

冷え込んだなぁー つるかご作り開催

2009年01月20日 | 工房案内
1/20 昨日は過ごしよかったが 一時風が吹き 家の周りにまた木の葉が吹き
寄せられたよ。
 炭窯の煙りも順調だが 午後精練になるかが 気になるところでーす。
今朝は 冷え込んだが予定通り、つるかご作り教室を開催します。
 里山の北斜面は残雪があるので、南側斜面の暖かい周辺でつる取りをしてもらう
さ。
 渡り鳥をみたり、その声を聴きながら楽しんでもらう予定。
持ち帰って工房で編み込みをします。

雪が降ったら 炭焼きスタート

2009年01月19日 | 工房案内
 穴山発
1/19 イベントが終われば、待ちかまえていて 直ちに二泊三日の炭焼きを行う
のです。
 昨夕、炭窯へ火付けし 今朝は順調に煙りを出しています。ご夫婦の見学者も
火付け、竹酢液抽出などの工程を見て帰りました。
 精練になる頃は訪れたいなどと おっしゃって学窯を後にしました。帰りは当工房の
自慢の床の間飾りの「男炭」を持参しました。
 雪は三㌢程度の積雪で 多分日陰以外は解けるでしょう。

親子ふれ合い教室1「竹炭アート体験」開催

2009年01月18日 | 工房案内
1/18 親子ふれ合い教室1「竹炭アート体験」開催。
 親子のきずなを高めながら、親子揃って美と竹炭の手触りの感触を得
ながらキャラクターなど思い思いの美を楽しんで描きます。
 いつもながら、子供達は生き生きとした顔をしながら 親子で相談しては
あれやこれや挑戦していく姿が嬉しいです。仕上がりを期待していますよ。
今日も、頑張ろう。

神社参拝

2009年01月16日 | 工房案内
1/16 休業日を利用して、長野県下諏訪町に行って来た。帰りに、諏訪大社
秋宮神社へ寄り参拝。
 御柱は来年でありますが、受験シーズンであることもあってすっごく賑わっていた。
雪は日陰のみだったが寒かったヨー